へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

大株のチランジア「ハリシー」

2016-01-31 23:07:25 | チランジア(パイナップル科)










同じものを反対側からも写してみたが、5本と6本の二株あります。

が、元々は同じ株でした。

我が家に来てから10数年になるが、10年位前に一度ダメにし掛けた事があります。


その時もこれに近い大株になったのだが・・・・。

ある日気が付くと腐り始めていた。


その時は3分の2以上がダメになってしまったが、その後また復活し、ここまで大きくなったのです。


で、腐らせた原因は何であったのだろうか。

その原因は・・・・。


断定は出来ないが、「ソーキング」であろうと思っている。

同じ時期に、キセログラフィカ、ジュンセアなどの大株も同じようにダメにしている。

「ソーキング」


チランジアの栽培法では良く出てくる言葉だが・・・・。


理論的には正しいかもしれないが・・・・。

室内栽培では大きな危険を孕んでいると思うことです。



と言うことで、このハリシーも、春から秋にかけての屋外栽培では雨に当てているが、室内に取り込んだ場合は、ソーキングは愚か「霧吹き」も全くしていません。



正直なところ、ソーキングでダメにする人がどれだけいることか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビウム・ブラクテオサム

2016-01-31 04:23:42 | 洋蘭(デンドロビウム)

















比較的小型のデンドロで、かなり長い期間咲いている。

余り寒さには強くないようで、10度以下になると弱ってしまうかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生中の斑入りグリーンネックレス

2016-01-31 03:52:03 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)



右の鉢は12月に買ったもので、下のほうに這っているのが再生中のもの。

去年の5月に2ポット買って植えたのだが・・・・。

夏の暑さで壊滅状態にしてしまった。

それでも、かろうじて生き残った部分から芽を出し、何とかここまで回復した。







上手く斑入りになっている芽も有れば、「全斑(アルビノ)」になっている部分もある。

数年前にも同じことをやっているが、このときは斑入りではなくなってしまった。






これはその成れの果てである。

いわゆる「先祖返り」をしてしまったのです。















12月に買ったほうも、寒さをものともせずに育っている。

一部では「春秋成長型(夏と冬は休眠)」と言っているようだが、そのようなことはなく、秋から春まで成長を続けます。

今現在も、1日に2ミリ近く伸びています。

ただ、沢山花が咲くと冬場成長が止まったように見えるかも。

3枚目の画像のクリネは成長が止まっているが、これは花を沢山咲かせたためで、12月に買ったものも沢山蕾か付いていたが、買った後直ぐにすべて摘み取っています。

要するに、花を咲かせるほうに養分を奪われるので、成長できないだけなのです。


しかし、夏の高温多湿は、メセン類と同じくらい嫌うようです。


今年は何としても、無事に夏を越させたいものである。



挿し芽や植え替えも、秋のほうが良いと思います。

「5月ごろが良い」と言う人がいるようだが、信憑性には疑問があるのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする