goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

だいぶ咲きそろってきたが・・・・    デンドロキラム・アラチニテス

2015-12-22 02:45:02 | その他の洋蘭










一斉に咲きそろえば見事なのだろうが、なかなかそろって咲いてはくれない。


かなり丈夫な種類なので、植え替えないでこのまま育てる予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキシラリア・ピクタ

2015-12-18 22:49:00 | その他の洋蘭



4年前の舌癌の手術によりる長期入院中に多くのランを寒さで失ったが、これは奇跡的に生き残ったものの一つです。
















見てのように、完全に鉢からはみ出しているが、植え替える予定はありません。


目標は、このまま育てて大株にし、鉢が見えなくなるまで育てるのです。


熱さにも寒さにも強く、乾燥にも強いので、多分大丈夫だろう。










下部元に小さな芽が膨らんでいるが、これは花芽です。
















今年の4月に咲いたときのもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇妙な形の花    追記(古い画像が見つかったので)

2015-12-15 03:49:20 | その他の洋蘭


















「バルボフィラム・ロンギシマム」と言うランだが、「シルホペタラム・ロンギシマム」と言うこともあるようです。


何とも奇妙な形の花で、幅は1センチあまりしかないが、高さは10センチ余りにもなります。


また株の状態がよくないので本来の大きさではないかも。


条件が良いと、高さは20センチ近くになることもあるらしい。


以前これとは少し違う種類を持っていたが、4年前の入院中にダメにしてしまった。


花の形はよくにているが、もっと赤かったような・・・・。


開花期も春か初夏の頃だったように記憶している。




追記


2011年6月に写した画像です。


















こちらは全体的に小ぶりです。




ついでなので。





こちらは、同じ仲間の「ロビイ」です。


これも4年前の入院中に失いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショエノルキス・ジュンシフォリア

2015-12-12 22:30:21 | その他の洋蘭










比較的小型のランで、意外に丈夫なようです。


花は不定期に咲くようで、今年2度目の花です。


低温にも強いようで、我が家では5度くらいになることもあるが、それでも元気に冬を越してくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルナマラ(新入りです)

2015-12-09 20:41:13 | その他の洋蘭











名札には「コルナマラ」としか書いてなかったが、「ワイルドキャット」の系統だろうと思うが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカモトアラ・レインボージェム

2015-12-09 03:42:53 | その他の洋蘭










これも先日買ってきたのだが・・・・。


「ナカモトアラ」と言うのは、バンダにアスコセントラムを掛け合わせて作出された品種に、更にフウランを掛け合わせて作られたのだとか。


要するに、自然界ではありえない品種で、最近はこんな人工交配をすることが増えているようです。


花の色にはかなりの違いがあり、大きさや形にもかなりの差があります。


これはかなり大輪の方で、5センチくらいあります。


フウランの血を引いてるので、香りのあるものもあるらしいが、これにはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロキラム・アラチニテス

2015-12-08 03:00:25 | その他の洋蘭



























まだ満開とまでは行かないが、かなり咲きそろってきた。


なので、小春日和のときは柑橘系の良い香りを漂わせてくれる。



ランの香りは、時間や気温、湿度などで香ったり香わなかったりすることが多いようです。


花は1センチにも満たないほど小さいが、沢山咲くので見栄えはあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロキラム・アラチニテス     追記しておきます    再追記と画像あり

2015-11-23 21:31:32 | その他の洋蘭
実はこのラン、去年の1月にも買っているのだが、入院騒ぎでダメにしてしまい、改めてまた買ってしまいました。

花は至って小さく、1cmもありませんが、爽やかな柑橘系の香りがあります。

去年はたまたま「半額にする」と言うことで買ったのだが、今回は普通に買いました。

去年は「800円が400円に」だったのだが、今回は「600円」で売られていました。

不景気で売れないためだろうか・・・・。

買う側にしてみれば嬉しいのだが・・・・。

こんな状態なのだから、デフレからの脱却は難しいだろうね。

2012.12.14.




追記です、

あれから3年経ち、株もかなり大きくなりました。

非常に丈夫で、今年も沢山の花穂を伸ばしています。

花も咲き始めているので、近いうちに紹介する予定です。



比較的低温に強く、夏の暑さにも強いので、初心者にはお勧めかも。

強くはないが、爽やかな柑橘系の香りがあります。

2015.11.22.



再追記と画像です





3年でここまで大きくなり、殆んどほったらかしのため、結構野性的な姿になったかも。

元来が「着生植物」なので、このまま育てるつもりです。


来年はどんな姿になることか。


花のアップを載せていなかったので。













1センチにも満たない小さな花なので、携帯のカメラでは綺麗に写りません。

今日は天気が悪く、湿度が高かったためが、柑橘系の爽やかな香りがいつもより強く感じました。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピゲニウム・ナカハラエ

2015-11-20 21:55:53 | その他の洋蘭



台湾が原産らしく、比較的丈夫なランです。









蕾が開いたときはこんな感じだが・・・・。









数日経つとこうなります。



これは今年の春に買ったものだが、以前はもっと大きな株を持っていたが、4年前の入院中に失いました。


比較的寒さに強いのだが、さすがに冬の屋外は無理です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨネザワラ・ブルースターとその仲間たち

2015-11-18 03:18:33 | その他の洋蘭

















3枚ともブルースターの花芽で、だいぶ大きくなってきた。


が・・・・。


これから更に気温が低くなるので、年内の開花は無理だろう。




















こちらはリンコスティリスを片親にしたもので、良く見ると反対側にも花芽が出始めている、










こちらもリンコスティリスを片親にしていて、この画像ではまだ見えないが、両側に花芽と思われる芽がで始めている。



どちらも夏に花が咲いているのを買ったが、年に二度も咲く?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする