goo blog サービス終了のお知らせ 

はるからふゆまで!!

季節やテーマにこだわらず、常に自由なブログ、という意味。

はるからふゆまで!!・・・1402 大伴家持像

2009-03-24 09:33:44 | 記念碑、モニュメントetc、
 JR高岡駅にある大友家持像。越中の国司として奈良の都から高岡へやってきた大伴家持は万葉の歌人として知られるが、雨晴海岸や二上山などを題材に多くの歌を詠んだ。

はるからふゆまで!!・・・1181 石川啄木と函館

2008-12-18 08:00:51 | 記念碑、モニュメントetc、
 泊まった宿も湯の川の湯元啄木亭でした。11階の最上階に大浴場「雲海」と露天風呂があります。いわゆる空中露天風呂「いさりび」にも入りました。函館は中国人の旅行客が多かった。宿も夕方から夜にかけて中国人の団体客が続々ご到着でした。従業員にも中国人がかなり見受けられました。

はるからふゆまで!!・・・239 真狩・歌う銅像

2007-08-28 18:58:28 | 記念碑、モニュメントetc、
真狩が生んだ歌謡界のスーパースター、細川たかし。故郷の真狩には銅像や記念碑がある。銅像には仕掛けがあって手形の部分に触れると歌が流れる歌う銅像だ。 北の酒場通りには長い髪の女が似合う~  銅像のバックにはニセコの名峰・蝦夷富士、羊蹄山がそびえ立つ。

はるからふゆまで!!・・・124 少年よ大志を抱け!

2007-05-09 23:41:18 | 記念碑、モニュメントetc、
旧島松駅逓所。と言ってもあまりピンと来ないかも。 クラーク博士の記念碑の場所の方が通りが良いかも。 もっともクラーク博士と言えば羊ヶ丘の方をすぐ思い浮かべるかも知れない。 さて、島松の駅逓所だが、開拓使に招かれ札幌農学校の教頭となったクラーク博士がBoys,be ambitiousの言葉をこの島松で生徒たちに残し去って行った。 あの有名な少年よ大志を抱け!はここで発せられたのだ。 北大でも羊ヶ丘でもない、この島松駅逓所で送ってきた農学校の生徒たちに発せられた言葉だった。 この史跡には現在、駅逓所、稲を見本栽培していた蓮池、寒地稲作発祥の地、暖水路などもあって興味深い。

はるからふゆまで!!・・・123 ジョン・レノン平和のレリーフ

2007-05-08 18:13:39 | 記念碑、モニュメントetc、
 音楽を通じて世界に愛と平和のメッセージを発信してきたジョン・レノン。 凶弾に倒れた彼の意志を継いだ妻のオノ・ヨーコさんら関係者の協力で恵庭にそのレリーフがある。 このように関係者が公認のレリーフはニューヨークと恵庭世界に2つしかないという。 このレリーフは恵庭に住んでいた芸術家が制作したもので、肖像権の使用許可をとって完成式にはオノ・ヨーコさんも出席したという。 しかし、恵庭のその場所を訪ねてみるとレリーフは立っているものの、同じ敷地内で展示されていたコレクション館は2004年の秋で閉鎖されたため、この施設はどうなるかは決まっていないらしい。 ただ、敷地は恵庭市の所有のものであるからレリーフなどはそのまま置かれているらしいが、きちんと整備や手入れなどは行き届いていない様子でタイルなども剥がれたままになっている。 レリーフの横の碑文には欲張ることや飢える必要なんかない。人はみんな仲間なんだから、と記されている。