見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

山に行けない休日は蒟蒻作り

蒟蒻作ろかな~~

灰のバケツ返さないといかんしね

蒟蒻作りは過去数回灰汁から作っています

2020/05/01「久しぶりに手作りコンニャクを作る」)
2019/10/19「灰汁巻きとコンニャクを手作りする」)
2019/01/18「母が作っていたコンニャクを灰汁から~」
2018/011/20「友人とコンニャクとソーセイジを手作り」
2016/11/21「一人でコンニャク作り」
2015/10/15 「待望のコンニャク作り」

回数を重ねるたびに慣れてきたと言うか上達して来ました

そのため・・

芋によって灰汁の量も水の量も違うし~~
感覚で作った方がいい~~」と

今回の芋は友人の知人より頂いた物

灰はいつもの『溶岩ピッツア轍』から頂いた石窯の灰をそのまま
新聞紙を見開き分濾紙代わり
熱湯を適当にかけ

出て来た灰汁・・・
なめてみて「良い感じ~~
色も「いいんじゃない

茹でた芋と水をミキサーに少しづつ入れ

今回は「なめらかさに~こだわりたいとよね~~」としつこいぐらい攪拌

灰汁の量も水の量も~~混ぜながら固さの感覚で

ここで「しっかり混ぜると滑らかさが違うと思うっちゃ」・・・
数十分後「疲れた・・手伝って~~
腕カバーにビニール手袋2重で片手だけ数分間お手伝い

バットに移し綺麗に成形し硬化待ち

今回は少し『ゆず味』も作ってみたいと

ゆずバージョン
堅めがいいかな・・・」と水少なめ

バットに移し

成形硬化待ち

5時間後とろ火でとろとろ~~ぐつぐつ煮るとばらけます

確かにきめの細かいプルプルのコンニャクができました

ゆずバージョンも

皆さんにお裾分すると・・・
評判が良かったので~~

また作る!芋探して!

しかし時期的に芋は無く・・断念

 

灰汁作りや、灰汁と水の量は適当と言っても

灰と熱湯の量はほぼ同重量

芋の重量に対し灰汁は半分強
(灰汁の濃さで全然違う)

水は芋重量の2倍程度
後は練った感触で水を+でした

灰汁はバットから取り出す時とか更に使ってます


問題の膝痛ですが
骨には異常がないらしく・・
年明けにMRIだそうです

大寒波が南九州にも来ると言うのに・・・
霧島連山も積雪するハズなのに・・
行けませんね・・・

一人で行くっきゃないね

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手作り食べ物料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事