19th Apr 2017 (Wed) タイ(バンコク)から日本に本帰国?
帰国する場合のことについて考えてみました。 @第一弾は、自分へのお土産です。 @なんだそりゃ?(笑
そんな私ですが、このバンコク生活で色々購入し、日本に持って帰りたい物がいくつかあります。 それが自分へのお土産となり、私のバンコク生活の想い出の品となる予定です。 では、さっそくリストアップしてみます。
電化製品類
1. Panasonicの3バンドラジオ これは、日本に持って帰って、ガレージ用のラジオとします。 これでラジオを聴きながら、バイクをいじくれます。
2. BTスピーカー これは、ガレージで携帯電話に保存したお気に入りの音楽を聴くときや、携帯電話でしか聴けないInternetラジオを高音質で聴くためのものです。 小さくて持ち運びもできるので、リビングでもガレージでも寝室でもどこでも活躍しそうです。 机の上に置くタイプと持ち運びできるタイプの2個買ったので2個お持ち帰りです。
3. カナル式イヤホン これは、通勤時に音楽を聴く、電車内でYouTubeを見る時に使います。 なかなかいい音なので、気に入っています。 妻用予備を含めて、4個ありますので4個お持ち帰りです。
4. マーシャルのヘッドフォン これは妻の携帯電話を買う時にキャンペーンでお得に購入できたものです。 定価26,000円のお品ですが、携帯電話代+約3,000円でGETできた物です。
5. 乾電池式ロウソク Netで見ると一応? 有名なブランドのロウソクみたいです。 炎の部分が本物のロウソクの様にランダムにゆらゆら揺れるので、気に入っています。 @日本にも売っていますが、お持ち帰りです。
6. USB関係 USBファン、USBライト、USBハブ、USB携帯充電器、USB充電式携帯バッテリーなど、USB関連の商品は一通り持って帰る予定です。
7. SIMフリー携帯電話 私のZenfone MAX、妻のZenfone 3は日本に持って帰って、日本で格安SIMデビューの予定です。
?? コンセントじか挿し式の照明 これも日本にも売っています。 陶器でできており、上部に少しくぼみがあり、アロマオイルを少し垂らしておくと芳香効果が得られます。 ただし、くぼみが小さいので1時間もたてば蒸発してしまい、部屋全体の芳香には力不足です。 @これを書いていて思いましたが、バンコクに置いていこうかな? 220V仕様だし。
アジアン雑貨
8. セラドン焼きの(ロウソク式)アロマポット 下皿はチャトチャックで買い、一体式アロマポットはチェンマイで買いました。 セラドン焼きらしい薄緑が綺麗なアロマポットで現在も毎日活躍しています。 日本の家に戻ったら、和室の畳に合いそうな色合いです。
9. 茶色の素焼きの(ロウソク式)アロマポット 下皿、ロウソクを入れる土台、アロマを入れる皿が分かれた3点セットです。 先日、クレット島で買いました。 細かい彫り物がいっぱい入っていて、使えば使うほど味がでそうな(手作りの)素焼きのアロマポットです。
10. プラクアン これはタイのお守りです。 首から下げるようにネックレス式にしてもらいました。 アユタヤにある王室の寺院でお守りを購入し、アユタヤの街でネックレス化してもらいました。 私は普通の大きさ、妻は一回り小さい物です。
11. 喪章のブローチ これはいくつか買いました。 デザインは、ピンクのリボン運動と同じデザインの黒版です。 日本でも急にお通夜に参加することがあるかもしれないので、会社の引出しに入れておこうと思います。
12. プアンマーライのブローチ これもタイで有名なお守りです。 本来は、ジャスミンの花で作られますが、金属でできたブローチとなります。 なかなか手が込んでいる手作りブローチです。
13. 水牛の櫛 工業製品と違い、天然素材でできているため、静電気が起きにくいそうです。 目が細かいものと、少し粗い物を買いました。 今毎日使っていますが、気持ち? 髪質が良くなった気がするので、日本でも活用しようと思います。
ファッション?
14. サングラス イギリスで買ったYSLのサングラス、タイで買った安いサングラスなど5セット位あります。 強い日差しから目を守るために? 日本の庭仕事やキャンプの時にでも使いたいと思います。
15. 革小物 私はヌメ革の薄く折り畳める札入れ、携帯電話ケース、ベルト、妻はJimThompsonの革パスポートケース、携帯電話ケース、札入れ、小銭入れを購入しました。 どれも良い革を使っているのが外から良くわかる製品なので大事に使っていきたいと思います。
16. 革靴 全部、日本に持って帰ります。 どれも作りがしっかりしており、多くの人が見るだけで、良い物ではないか? と分かる物ばかりです。 英国製、スペイン製、タイ製と色んな革靴を買いました。
17. スニーカー、サンダル NBのMade in EnglandやUSAのモデルを私は3足、妻は2足買ったので持って帰ります。 Made in Italyの革サンダルやMade in Thailandの革サンダルもいくつか買ったので、日本で引き続き使いたいと思います。
18. ジャケット、スラックス、Yシャツ、ポロシャツ、Tシャツなどの衣類 多くの物が日本では買わない? 買えない? 高級ブランドのMade in Italy, Franceのものばかりです。 日本に持って帰って、大事に着たいと思います。 先日、マレーシアでブルックスブラザーズの服も買ったし...
19. バック類 JimThompson、Naraya、無名のバック、LawAlpaineなど、色々買いました。 どれも長持ちしそうなものなので、日本でも活用したいと思います。
その他
20. 布団 キングサイズベッド用の薄手の布団です。 超横に広いので、日本の我が家のベッドに掛けたら、十分左右に垂れ下がる余裕がある布団です。 薄手なので夏にも、冬ならブラケット代わりに使いたいと思います。
21. キッチン用品 カトラリー類は既に持って帰っているので、あとは木製のお皿などを買って持って帰りたいと思います。
22. バス用品 ステンレス製のハンドソープ入れ、石鹸置き、歯ブラシ置きなどを買って愛用中なので、持って帰って日本で使おうと思います。
消耗品
23. 洗面シリーズ? スースーパウダーが余っているので持って帰って日本の夏に使いたいと思います。 また、もらい物ですが、マダム・ヘンの石鹸やターンのボディーローション?、ロクシタンのハンドクリームなど大量(って言っても10個ずつ位?)にあるので、ばらまき用お土産と活用予定です。
24. お茶シリーズ? ベトナムのロータスティー、マレーシアのBOH、英国で買った紅茶、インドのマサラティーやチャイ、タイのコーヒー、ベトナムのコーヒー、マレーシアのOLD TOWN WHITE COFFEEなど色々あるので、持って帰る予定です。 再来週くらいに行くラオスでもお茶やコーヒーを仕入れるかもしれません。
25. 最後はお菓子かな? ご近所さんに配る用のお菓子などを購入して、帰る予定です。
帰国する場合のことについて考えてみました。 @第一弾は、自分へのお土産です。 @なんだそりゃ?(笑
そんな私ですが、このバンコク生活で色々購入し、日本に持って帰りたい物がいくつかあります。 それが自分へのお土産となり、私のバンコク生活の想い出の品となる予定です。 では、さっそくリストアップしてみます。
電化製品類
1. Panasonicの3バンドラジオ これは、日本に持って帰って、ガレージ用のラジオとします。 これでラジオを聴きながら、バイクをいじくれます。
2. BTスピーカー これは、ガレージで携帯電話に保存したお気に入りの音楽を聴くときや、携帯電話でしか聴けないInternetラジオを高音質で聴くためのものです。 小さくて持ち運びもできるので、リビングでもガレージでも寝室でもどこでも活躍しそうです。 机の上に置くタイプと持ち運びできるタイプの2個買ったので2個お持ち帰りです。
3. カナル式イヤホン これは、通勤時に音楽を聴く、電車内でYouTubeを見る時に使います。 なかなかいい音なので、気に入っています。 妻用予備を含めて、4個ありますので4個お持ち帰りです。
4. マーシャルのヘッドフォン これは妻の携帯電話を買う時にキャンペーンでお得に購入できたものです。 定価26,000円のお品ですが、携帯電話代+約3,000円でGETできた物です。
5. 乾電池式ロウソク Netで見ると一応? 有名なブランドのロウソクみたいです。 炎の部分が本物のロウソクの様にランダムにゆらゆら揺れるので、気に入っています。 @日本にも売っていますが、お持ち帰りです。
6. USB関係 USBファン、USBライト、USBハブ、USB携帯充電器、USB充電式携帯バッテリーなど、USB関連の商品は一通り持って帰る予定です。
7. SIMフリー携帯電話 私のZenfone MAX、妻のZenfone 3は日本に持って帰って、日本で格安SIMデビューの予定です。
?? コンセントじか挿し式の照明 これも日本にも売っています。 陶器でできており、上部に少しくぼみがあり、アロマオイルを少し垂らしておくと芳香効果が得られます。 ただし、くぼみが小さいので1時間もたてば蒸発してしまい、部屋全体の芳香には力不足です。 @これを書いていて思いましたが、バンコクに置いていこうかな? 220V仕様だし。
アジアン雑貨
8. セラドン焼きの(ロウソク式)アロマポット 下皿はチャトチャックで買い、一体式アロマポットはチェンマイで買いました。 セラドン焼きらしい薄緑が綺麗なアロマポットで現在も毎日活躍しています。 日本の家に戻ったら、和室の畳に合いそうな色合いです。
9. 茶色の素焼きの(ロウソク式)アロマポット 下皿、ロウソクを入れる土台、アロマを入れる皿が分かれた3点セットです。 先日、クレット島で買いました。 細かい彫り物がいっぱい入っていて、使えば使うほど味がでそうな(手作りの)素焼きのアロマポットです。
10. プラクアン これはタイのお守りです。 首から下げるようにネックレス式にしてもらいました。 アユタヤにある王室の寺院でお守りを購入し、アユタヤの街でネックレス化してもらいました。 私は普通の大きさ、妻は一回り小さい物です。
11. 喪章のブローチ これはいくつか買いました。 デザインは、ピンクのリボン運動と同じデザインの黒版です。 日本でも急にお通夜に参加することがあるかもしれないので、会社の引出しに入れておこうと思います。
12. プアンマーライのブローチ これもタイで有名なお守りです。 本来は、ジャスミンの花で作られますが、金属でできたブローチとなります。 なかなか手が込んでいる手作りブローチです。
13. 水牛の櫛 工業製品と違い、天然素材でできているため、静電気が起きにくいそうです。 目が細かいものと、少し粗い物を買いました。 今毎日使っていますが、気持ち? 髪質が良くなった気がするので、日本でも活用しようと思います。
ファッション?
14. サングラス イギリスで買ったYSLのサングラス、タイで買った安いサングラスなど5セット位あります。 強い日差しから目を守るために? 日本の庭仕事やキャンプの時にでも使いたいと思います。
15. 革小物 私はヌメ革の薄く折り畳める札入れ、携帯電話ケース、ベルト、妻はJimThompsonの革パスポートケース、携帯電話ケース、札入れ、小銭入れを購入しました。 どれも良い革を使っているのが外から良くわかる製品なので大事に使っていきたいと思います。
16. 革靴 全部、日本に持って帰ります。 どれも作りがしっかりしており、多くの人が見るだけで、良い物ではないか? と分かる物ばかりです。 英国製、スペイン製、タイ製と色んな革靴を買いました。
17. スニーカー、サンダル NBのMade in EnglandやUSAのモデルを私は3足、妻は2足買ったので持って帰ります。 Made in Italyの革サンダルやMade in Thailandの革サンダルもいくつか買ったので、日本で引き続き使いたいと思います。
18. ジャケット、スラックス、Yシャツ、ポロシャツ、Tシャツなどの衣類 多くの物が日本では買わない? 買えない? 高級ブランドのMade in Italy, Franceのものばかりです。 日本に持って帰って、大事に着たいと思います。 先日、マレーシアでブルックスブラザーズの服も買ったし...
19. バック類 JimThompson、Naraya、無名のバック、LawAlpaineなど、色々買いました。 どれも長持ちしそうなものなので、日本でも活用したいと思います。
その他
20. 布団 キングサイズベッド用の薄手の布団です。 超横に広いので、日本の我が家のベッドに掛けたら、十分左右に垂れ下がる余裕がある布団です。 薄手なので夏にも、冬ならブラケット代わりに使いたいと思います。
21. キッチン用品 カトラリー類は既に持って帰っているので、あとは木製のお皿などを買って持って帰りたいと思います。
22. バス用品 ステンレス製のハンドソープ入れ、石鹸置き、歯ブラシ置きなどを買って愛用中なので、持って帰って日本で使おうと思います。
消耗品
23. 洗面シリーズ? スースーパウダーが余っているので持って帰って日本の夏に使いたいと思います。 また、もらい物ですが、マダム・ヘンの石鹸やターンのボディーローション?、ロクシタンのハンドクリームなど大量(って言っても10個ずつ位?)にあるので、ばらまき用お土産と活用予定です。
24. お茶シリーズ? ベトナムのロータスティー、マレーシアのBOH、英国で買った紅茶、インドのマサラティーやチャイ、タイのコーヒー、ベトナムのコーヒー、マレーシアのOLD TOWN WHITE COFFEEなど色々あるので、持って帰る予定です。 再来週くらいに行くラオスでもお茶やコーヒーを仕入れるかもしれません。
25. 最後はお菓子かな? ご近所さんに配る用のお菓子などを購入して、帰る予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます