
19th Sep 2012 (Wed) バイク(KZ-1000)の現状
昨日、リフォームローンの契約が早く終わったので、バイク屋さんに立ち寄りました。
実は、私のバイクを車検に出しているのです。
そして... 車検に出した日は、いつか忘れましたが、1年以上前(震災の直後位?)です。
そうです。 ずっとバイク屋さんに置きっぱなしで、乗っていないのです。(笑
今回はただの車検ではなく、今回は少し厄介な部分を直すのに時間がかかっています。
今回の車検で注文したのは以下の3点です。
1. フロントのスプロケット(前のチェーンを止めているギア)が左右に2mm動くのを止める。
2. リアサス(後ろのサスペンション(バネ))を硬くする。
3. (これは最近追加)今回の家の購入に伴い、ナンバーの変更 (サヨナラ練馬ナンバー)
現在は、エンジンは下ろされ、1年分のほこりをかぶり、無様な姿でした。
しかし... エンジンは腰下が組みあがり、ギア抜け対策もしてくれたとのこと。
今日は、完成が近いとの連絡を受けたので、住民票を渡しに行ったのです。
最近は、Majesty(スクーター)しか乗っていなかったので、完成が楽しみです。
写真は、車検前のバイクです。 @現在は無残な姿なので、あしからず... (笑
昨日、リフォームローンの契約が早く終わったので、バイク屋さんに立ち寄りました。
実は、私のバイクを車検に出しているのです。
そして... 車検に出した日は、いつか忘れましたが、1年以上前(震災の直後位?)です。
そうです。 ずっとバイク屋さんに置きっぱなしで、乗っていないのです。(笑
今回はただの車検ではなく、今回は少し厄介な部分を直すのに時間がかかっています。
今回の車検で注文したのは以下の3点です。
1. フロントのスプロケット(前のチェーンを止めているギア)が左右に2mm動くのを止める。
2. リアサス(後ろのサスペンション(バネ))を硬くする。
3. (これは最近追加)今回の家の購入に伴い、ナンバーの変更 (サヨナラ練馬ナンバー)
現在は、エンジンは下ろされ、1年分のほこりをかぶり、無様な姿でした。
しかし... エンジンは腰下が組みあがり、ギア抜け対策もしてくれたとのこと。
今日は、完成が近いとの連絡を受けたので、住民票を渡しに行ったのです。
最近は、Majesty(スクーター)しか乗っていなかったので、完成が楽しみです。
写真は、車検前のバイクです。 @現在は無残な姿なので、あしからず... (笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます