11st Mar 2015 (Wed) バンコクの生活費(電気代)
バンコクの電気代も安いです。
先月は150バーツ程度で、今月は190バーツ程度でした。 今月は、向かいのセブンイレブンの徴収代行料(10バーツ)を入れても約200バーツです。(約800円)
そんな私の生活パターンは、(1月、2月は朝晩肌寒かったので)エアコンを使いませんでした。 ケーブルTV導入前なのでTVもあまり見ませんでした。 使った電気は21~22時から24時(寝るまでの)照明代、アースマット、時々扇風機、お湯を沸かし時の電気代、週末の洗濯機、たまに使う電子レンジ、あとは常時通電の冷蔵庫代です。
うちのアパートは1ユニット(1,000W/1時間)約6バーツです。 妻が来て、洗濯回数や調理回数が増えますし、これから暑くなるのでエアコンの使用時間も増えてくるでしょう。 しかし仮に10倍しても2,000バーツ(約8,000円)です。 何倍位になるのか楽しみですが、来月の請求書が来たらUPします。
ちょっと消費電力高めでシミュレーションしてみます。
1.照明代 朝2時間、夜7時間の計9時間 50Wの照明2機で計100wh 9時間x100whx30日=27,000wh (27units) 2.冷蔵庫 稼働時間は一年中 400kwh/年だとすると? 400,000wh/12ヶ月=約33,000wh (33units) 3.TV、STB代 一日10時間位? ASIA仕様の32インチ液晶で消費電力200wh位? 10時間x200whx30日=60,000wh (60units)
4.シャワー給湯代 お湯を使う時間は15分位 消費電力1,000wh? 15分x1,000whx30日=7,500wh (8units) 5.洗濯機 洗濯1回1時間? 7kgタイプの消費電力量150wh? 1時間x150whx10日(3日に一回洗濯)=1,500wh (2units) 6.調理用IHや電子レンジ 稼働時間は計1時間と仮定 消費電力1,000wh位? 1時間x1,000Wx30日=30,000wh (30units)
7.扇風機 稼働時間は20時間 消費電力は50wh 20時間x50whx30日=30,000wh (30units) 8.エアコン 稼働時間は10時間 消費電力平均400whと仮定すると 10時間x400whx30日=120,000wh (120units) 9.その他携帯電話の充電等 稼働時間3時間 消費電力100wh 3時間x100whx30日=9,000wh (9units)
合計すると、約320unitsとなり、320unitsx6バーツ=1,920バーツ(約7,680円) 着目したいのは、エアコンの電気代が1/3程度占めている点です。 このタイで節電なんて言葉はありませんが、エアコンの使用量を変えたら節電できそうですね?
バンコクの電気代も安いです。
先月は150バーツ程度で、今月は190バーツ程度でした。 今月は、向かいのセブンイレブンの徴収代行料(10バーツ)を入れても約200バーツです。(約800円)
そんな私の生活パターンは、(1月、2月は朝晩肌寒かったので)エアコンを使いませんでした。 ケーブルTV導入前なのでTVもあまり見ませんでした。 使った電気は21~22時から24時(寝るまでの)照明代、アースマット、時々扇風機、お湯を沸かし時の電気代、週末の洗濯機、たまに使う電子レンジ、あとは常時通電の冷蔵庫代です。
うちのアパートは1ユニット(1,000W/1時間)約6バーツです。 妻が来て、洗濯回数や調理回数が増えますし、これから暑くなるのでエアコンの使用時間も増えてくるでしょう。 しかし仮に10倍しても2,000バーツ(約8,000円)です。 何倍位になるのか楽しみですが、来月の請求書が来たらUPします。
ちょっと消費電力高めでシミュレーションしてみます。
1.照明代 朝2時間、夜7時間の計9時間 50Wの照明2機で計100wh 9時間x100whx30日=27,000wh (27units) 2.冷蔵庫 稼働時間は一年中 400kwh/年だとすると? 400,000wh/12ヶ月=約33,000wh (33units) 3.TV、STB代 一日10時間位? ASIA仕様の32インチ液晶で消費電力200wh位? 10時間x200whx30日=60,000wh (60units)
4.シャワー給湯代 お湯を使う時間は15分位 消費電力1,000wh? 15分x1,000whx30日=7,500wh (8units) 5.洗濯機 洗濯1回1時間? 7kgタイプの消費電力量150wh? 1時間x150whx10日(3日に一回洗濯)=1,500wh (2units) 6.調理用IHや電子レンジ 稼働時間は計1時間と仮定 消費電力1,000wh位? 1時間x1,000Wx30日=30,000wh (30units)
7.扇風機 稼働時間は20時間 消費電力は50wh 20時間x50whx30日=30,000wh (30units) 8.エアコン 稼働時間は10時間 消費電力平均400whと仮定すると 10時間x400whx30日=120,000wh (120units) 9.その他携帯電話の充電等 稼働時間3時間 消費電力100wh 3時間x100whx30日=9,000wh (9units)
合計すると、約320unitsとなり、320unitsx6バーツ=1,920バーツ(約7,680円) 着目したいのは、エアコンの電気代が1/3程度占めている点です。 このタイで節電なんて言葉はありませんが、エアコンの使用量を変えたら節電できそうですね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます