心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

モニターの色が赤っぽい!?

2019-05-14 04:55:46 | PC

 Win10と4Kモニターに換えてから二か月が過ぎた。

 

この頃写真の仕上がりが、一寸ブルっぽくて、赤味不足?!?

 

そういえばこの頃、画面のグレーが一寸マゼンタっぽい気がしていた!?!

 

時間が空いた13日の午前、iOneを取り出した。

 

色温度は、sRGB基準より僅かに低い5500K°(この白がペーパーホワイトに近い気がして、・・・・。)

明るさは、100カンデラ

室内環境は、色評価用の蛍光灯だったが今は、東芝三波長タイプで、視覚位置で200カンデラ

 

 

セッティングをして、計測開始!!

モニターのキャリブレーション 最初は明るさ調整をしている様子。

段々暗くなって行く

 

微妙な色や原色や次々と画面全体が変わる。

考えてみれば、

カメラには露出計がついていて、測光をしたうえでシャッターが切れる。

 

ところが通常PCは、買ってきただけでそこで終り。

一体型のノートは未だメーカーの感覚が入っているだろうから、それなりの発色は期待できる。(はず)

しかし、PCとモニターを別々に買い求めた場合、

どんな色になり、

どんな明るさになっているのかはメーカーも、使用者も知る由がない。

 

露出計のないカメラで、好き勝手に写真を撮っているとも考えられる。

 

現在 私はウインドウズ環境下でデータを操作することが多い。

依って、基準はsRGBにしている。

本来はアドビRGBがより広範囲な色域を持ち、それなりのステイタスではある。

そこを敢えてsRGBで挑戦中。

 

モニターキャリブレーション終了後、

モニターの色味と明るさ、見た目チェック

 

濃いグレー画面では、-3M位マゼンタが減った気がする。

白い紙をモニターの前に持ってくると、ほぼ同色の色味に感じる。

(目での判断はペーパーホワイトと、10/255程の暗さ、170/255程のグレーバランスを重視しています。)

 

取り敢えずキャリブレーションの成果はあったと自己判断。

 

めでたし、めでたし!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

13日は、4,358歩 歩きました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月11日(土)玉川上水に親しむ... | トップ | 今年の母の日は、フクロウパ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC」カテゴリの最新記事