心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

11月6日(土) 狛江市マンホールカード◎と、五本松ダイヤ富士☓

2021-11-13 04:09:00 | マンホールカード・ダムカード

11月5日にこの冬初のダイヤモンド富士を狙ったが撮れなかった。

6日は土曜日だったが思い切って出かけてみた多摩川五本松近く

 

その前に嵌っているマンホールカードを貰いに行こう!

目的の和泉多摩川駅を通り越し、狛江駅で下車。

前日貰った設置場所のチラシを見ながら駅の周りを探索

駅の南側 歩道に置かれているマンホールの蓋、

狛江市には小田急線の駅が2つもありますが、市の中では全国二番目の小ささだという。

そして絵葉書が発信された街として、PRを「蓋」でも発信されているという。

含蓄のある言葉とイラストを組み合わせた蓋を合計15枚も置かれている!!

南口を見て回ったが、これだけで心が一杯になった私。

 

北口に廻り、

ウロウロ

探し回る。

駅前のロータリーの中にも巨大な広告

絵手紙発祥の地 狛江

含蓄のある言葉ではあるが、これだけ沢山あると目移りしてしまう私。

 

北口にあるはずの一枚を探すが見つけられず、

この中が怪しい!?!

献血スペースに居る若者(採血担当者)に、「この辺りにイラストマンホールが、・・・・。」

と聞くと、

「あっ、スミマセン! こちらです!!」

ビニール囲いの中へ導いてくれた。

全部で15枚の蓋が設置されているらしいが、狛江駅周辺はここでおしまい。

と思いつつ最後の一枚も撮影

 

親しむ会で歩いた六郷用水炉跡を東へ

 

土日に配布されるのはこちら

狛江市民センターで2枚同時に貰える!

多摩川と五本松・シラサギの絵柄がゴールドのほうが似合う気がする私。

 

当初多摩川まで歩く予定だったが、カミさんお足取りを見て変更。

駅へ戻り狛江駅から乗車、和泉多摩川駅で下車

駅近くにある実物を見てもらいました。

この時期桜が咲き始めるのもいい印象

駅の北側、一番東の歩道まで行ってみる。

絵手紙に集中して告知を心がけるというポイントお抑えたPR、中々興味深く拝見した。

 

時間が近づき、多摩川堤防へ向かう

 

 

しかし、

待てども、

暮せども、

雲に邪魔された。

 

とうとうダイヤ用のカメラはカメラバックにしまったまま、・・・・。

家まで戻りました、・・・・・・。

 

 

11月12日 金曜日は、9、541歩 歩きました。

 

11月13日 4時7分現在 室温は、20.2℃ 湿度46%

              外気温は、7.3℃ 湿度53%


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月5日(金)は、狛江市へMHC... | トップ | 11月8日(月)朝散の後は、マン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホールカード・ダムカード」カテゴリの最新記事