心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

4月24日(金) 「都立長沼公園」で、「タマノカンアオイ」を探す-4回目の訪園-A

2020-04-28 05:04:26 | 草花木空など四季折々

4月21日に見つけた絶滅危惧種 タマノカンアオイ

写真を撮ってみたのですが、帰宅してPC画面で見ると上手く撮れず。

 

今ある機材でもう一度チャレンジ!!

24日の午前8時過ぎ徒歩で出向きました。

当日は4回目の探索、今まで歩いたことのないコースを選びました。

 

最初から急階段を上る「西長泉寺尾根」の探索です。

この道もきちんと整備され、危険な場所には更に立て看板などあり、安心して歩けます。

そして今日は、キャノンのG9Mk2をメインに持参、早く慣れるためもあります。

左に進むと更に急階段

更に、

木の根道!!

上り切ると左右が崖という稜線道

そして見つけました。

タマノカンアオイ

寒葵は本来秋に咲くらしいのですが、タマノカンアオイは春に咲くらしい!!

(今回のタマノカンアオイは、次回ブログにまとめて紹介します。)

西長泉寺尾根を進むと、長泉寺尾根と合流します。

更に進むと霧降の道に到達、これを下りました。

ここまで下り、西の沢から西尾根へ上がりたい!!

小休止をしていると、対岸の崖が切り崩されている。

地層調査のためだろうか?!

中尾根は先日歩いたのですが、途中から西の沢を渡り、西尾根を歩きたいのです。

とは言え、花を見つけると立ち止まるため、微速前進です。

山道を曲がりながら沢方向へ降ります。

沢を渡る

西尾根の通りへ到着

この道も稜線、左右は崖です。

稜線には花は少ない

更に前進

本当に狭い場所到着

緊張します。

前方には橋が見えてきた。

ルート図には載っておらず、一寸興奮

振り返ると八王子駅南口のサザンタワーや大型電気店の看板が見えた。

途中でまたまたタマノカンアオイ発見

頂上園地は出て小休止、お茶を飲んで・・・・・。

野猿の尾根道を西方向へ進み

井戸沢尾根を下ります。

案内看板の色合いからなにか危険そう?!?!

しかしこの道が長沼公園の最後のルート、注意しながら歩きました。

小休止をしながら、・・・・。

花を愛でながら、

足元には十分注意しました。

木につかまりながら、急坂を下りました。

そうそう途中でまたまたタマノカンアオイに遭遇

一寸傷んでいるように見えましたが、満足です。

そして、

殿ケ谷の道と合流

 

長沼公園のルート全てを完歩、

昼はまたまた外食

早めに帰宅して、疲れを癒やしました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

 

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、9、158歩 歩きました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月26日日曜日-外出を自粛中(... | トップ | 4月27日(月) 今日も自粛の早... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花木空など四季折々」カテゴリの最新記事