心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

1月20日(木) 赤い月に再々挑戦-高幡山

2022-01-23 04:57:24 | 太陽 月 星 雲

1月20日ダイヤモンド富士は、豪華な雲に囲まれたダイヤが撮れてウキウキ!

しかし、

この頃狙っては居るが中々上手く撮れない赤い月と夜景

もうワンチャンスとばかり、帰り道 高幡山へ行きました。

 

高幡不動尊到着

 

山門をくぐり、

ライトアップされた五重塔と石碑などを見上げた。

暗闇迫る不動尊、一人の方とすれ違うだけで進む。

ここでヘッドライトを取り出し、取り付ける。

暗い中お参りする方が二人

山道へ進み、

振り返る。

 

急坂を登り、見はらし入り口到着

足元を照らす明かりも出して、慎重に歩いた。

 

この見はらし、木々が伸びて来ており、枝の合間から撮らざるを得ないが、その隙間の狭いこと!!

話をしている内に、月が出てしまった!!

 

急いでカメラをセットするが、だいぶ昇った状態からスタート

今日はブレにくいようミラーアップをしてからレリーズ出来るようセットした。

クリーンセンターのライトの点滅に合わせシャッターを押すが、外れてばかり、・・・・。

月はどんどん昇る・・・・

満月ではないが、赤い月は十分楽しめた!!

絞り優先でセットしたが、暗すぎるためISO感度は6400の連続、

このカメラでは6400は限界超えを感じる。

益々暗くなり、月が明るくなってくる。

まー初めのうちはこんなものだろう!?

 

記録写真風に一枚

写真と言うより、階調の少ない版画みたいになってしまった。

記録写真を撮って、

カメラと三脚を片付けた。

 

帰り道、真っ暗な下り坂、滑らぬよう  ゆ る り  ゆ る り

 

滑らぬよう、転ばぬよう 下りました。

途中の坂道から、月が見え隠れ!

五重塔の山際の木々がかなり切られているように見えました。

 

その1月22日 土曜日は、4,320歩 歩きました。

 

1月23日 日曜日4時53分  室内の気温は、16.9℃ 湿度は45%

                外気温は、0.0℃ 湿度は53%

 

新型コロナウイルスの感染者 東京都では、22日午後8時30分の集計で、11,227人(男性5,819人・女性5,408人)

 

日野市では、+71名 累計 3,317人  

 小金井市  +42名 累計 2,510人 

 立川市  +71名 累計 3,781人

 八王子市 +336名 累計 11,532人 

 世田谷区   +862名    累計 32,125人

 (以上は、21日集計分)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月20日(木) ダイヤモンド富... | トップ | 1月21日(金) ダイヤモンド富... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

太陽 月 星 雲」カテゴリの最新記事