goo blog サービス終了のお知らせ 

hekky’s goo blog

へっきーです
独り言のように自己満足で
いろいろ書き綴っていきますか
(ΦωΦ)ふふふ・・・よろん♪

イントゥ・ザ・サン 東京戦争(2005年)

2006年03月14日 | 好きな映画
なになに スティーブン・セガール と 大沢たかお?

こ・・・これは 見たいジタバタ (((o(><;)(;><)o))) ジタバタ

いやぁ セガール大好きなんですよ~
今回レンタルしてきた中にも沈黙シリーズが
(・∀・)ニヤニヤ

日本育ちのアメリカ人という設定の スティーブン・セガール

ヤクザの ドンの 大沢たかおも
キレまくったカンジが セガールに負けてなくて実に(・∀・)イイ!!

そのほかにも 大物がどっさり
寺尾聰、伊武雅刀、豊原功補、栗山千明などなど・・・。

どうよ ハリウッド版 任侠アクション!(`・ω・´)シャキーン
めちゃめちゃ 見たいです。

セガールの 変な日本語も(・∀・)イイ!!(笑)


まぅ 各地の評価は ボロボロですが
セガールファンは見ておきましょうヽ(´ー`)ノ

っとかいいつつ DVD出るまで待つんだきっと(='m') ウププ


公式HP

★ストーリー紹介★


はい 結局 イントゥ・ザ・サン
DVD
でみましたよ(笑)


以下 ネタバレあり


でも 実に個人的には 楽しめましたよ♪

まぁ ツッコミどころは相変わらず 満載でしたがね
(='m') ウププ

アフレコも きちんと あわせてくれよなぁ・・・。・゜・(ノ∀`)・゜・。

『これね~ぇ 斬れますyo』

一刀両断するセガール!

かとおもいきや しっかり 銃でも迎え打つセガール!!

やっぱり 格闘アクションも なきゃね~

ってか あの中国人 セガールを蹴り飛ばしたぞ w( ̄o ̄)w オオー!

でも、そこまでね~w

(-∧-)合掌・・・ You crazy!


でも、あのFBI捜査官・・・。・゜・(ノ∀`)・゜・。

やっぱり そうなるの?って思ってたけど そうなったw



大沢が血流して 倒れたとき

星の金貨を 思い出した人は どのくらいいたでしょうか?(爆)


中:Are you crazy!?

大沢:Not at all (・∀・)ニヤニヤ

うーん。


でも、 ラスト刀で向かってきた豊原功補に


バ~カ! といって 銃で打つとこはナイスだったねw


でも 楽しかったよ
なんも考えないで見れるとこが(・∀・)イイ!!

変な日本語をじっくり堪能してください(笑)

ダニー・ザ・ドッグ(2005年)

2006年02月13日 | 好きな映画
ダニー・ザ・ドッグ DTSスペシャル・エディション (初回限定生産)

「キス・オブ・ザ・ドラゴン」でコンビを組んだ製作・脚本のリュック・ベッソンと
主演のジェット・リーが再び手を組み撮り上げたヒューマン・アクション・ストーリー。
冷酷な男によって殺人マシーンとして育てられた一人の男が、
盲目のピアノ調律師との出会いを通して次第に人間性を取り戻していくが…。

共演は「ミリオンダラー・ベイビー」のモーガン・フリーマン。
監督は「トランスポーター」のルイ・レテリエ。


 5歳の時に誘拐され、悪徳高利貸しのバートによって番犬、
そして闘犬になるべく育てられた男ダニー。
常に首輪をはめられ、脅迫兼戦闘要員として借金の取り立てと闘いに明け暮れる日々。
感情さえも無くしたダニーが唯一興味を示したものがピアノだった。
そんなある日、ダニーは取り立てに向かった先で一台のピアノに遭遇する。
そしてピアノに心奪われているダニーに、盲目のピアノ調律師サムが話しかけてくる。
サムは戸惑うダニーに優しく接し、鍵盤の叩き方を教え、調律の手伝いをさせる。
やがて2人は少しずつ心を通わせていくのだが…。



オフィシャルサイト

↑壁紙がDLできます

Unleashed DVD

オマケ1

オマケ2

オマケ3


・映画瓦版『ダニー・ザ・ドッグ』

観ました~^^
うーん やっぱ ジェット・リー 好きだわぁ
それに モーガン・フリーマンもいい味だしてるというか
あーいう優しいおじいちゃんってのが そのまんまなかんじがするね~^^

おすすめ度は
★★★★

かな^^

バートも憎めなくてね~(笑)
冒頭のアクションシーンも お~ ジェットリーだ~(^-^)//""ぱちぱち と
期待を膨らませてみてました^^
もちょっと ホロっとくるかなぁと 思ったけど
まぁまぁかな

ステルス(2005年)

2006年02月10日 | 好きな映画
ステルス デラックス・コレクターズ・エディション

無人ステルス戦闘機の暴走を食い止めるため3人の精鋭パイロットが立ち向かうサスペンス・アクション。
監督は「ワイルド・スピード」のロブ・コーエン。
出演は「メラニーは行く!」のジョシュ・ルーカス、「テキサス・チェーンソー」のジェシカ・ビール、「Ray/レイ」のジェイミー・フォックス。

 近未来のアメリカ。海軍では極秘にテロ対策プロジェクトが進められ、
ベン、カーラ、ヘンリーの3人のパイロットが選抜された。
彼らは最新のステルス戦闘機に乗って厳しい演習に取り組み、
やがて空母へ乗艦することに。
すると、3人には突然新しい仲間が加わることが告げられる。
その4人目のパイロットとして姿を現わしたのは、
“エディ(E.D.I.)=Stealth Extreme Deep Invade”と呼ばれる最新鋭の人工知能を搭載した無人ステルス機だった。
戸惑う3人を尻目に驚異的な能力を見せつけるエディ。
だがある時、エディは突如暴走し始める…。

ステルス公式サイト

壁紙がDLできます


以下一部ネタバレあり!!


こーれは・・・もっとドキドキするかと 思ったけど・・・
まぁ 楽しめたかな

エディが もっと 破壊王になるかと思ったけど
意外とおとなしかったな・・・

おすすめ度は
★★★ かな

ナイトライダー好きな人は あー 人間味のないキットかな
な~んて 思っちゃったりしなかったりw

まだ カールの方が 悪だなぁ

まぁ 核積んでたり 地球の脅威っていやぁ恐ろしい脅威ですけど
あっさり しすぎじゃないかぁ?

終わり方に 不満あり(*・ε・*)ムー

I・SPYに出てきた ステルス機のほうが かっこいいぞ!(笑)

オープン・ウォーター(2003年)

2006年02月09日 | 好きな映画
オープン・ウォーター

サンダンス映画祭で評判を呼び、全米公開に当たっては、低予算映画としては異例の大規模公開となり、
予想外の大ヒットを記録して話題を集めたサスペンス・スリラー。
些細なトラブルから何匹ものサメが回遊する大海原に置き去りにされてしまったダイバーの夫婦が、
肉体的、精神的極限状況で体験する戦慄の恐怖をリアルに描く。
実話を基に映画化。また、CGやスタントは一切使用せず、
俳優たちは実際に本物のサメがうごめく海の中で演技を続けたという。

 いつも仕事に追われてばかりの夫婦、スーザンとダニエル。
彼らは延び延びになっていた休暇をなんとか取り、
ようやく2人でカリブ海のバカンスへと向かう。
到着してからも仕事を忘れられず、バカンスを楽しむ雰囲気になれない2人。
そんな2人は翌朝、はるか沖合のポイントまでボートで向かうダイビング・ツアーに参加する。
ツアーは他にも多数のダイバーが参加し盛況だった。
2人はそうしたグループには混じらず、2人だけでダイビングを楽しむことに。
しかし海を満喫した2人が海面に上がってみると、
スタッフのミスで、ボートは彼らを残し、すでに去ってしまった後だった…。


これ CMでみてから ず~~っと気になってたのです
まだ観てないのですが 実話で、しかもCGとか使ってないと言う事で
ドキドキものですね~
こういったサスペンス・スリラーって あんまりみないのですが・・・

楽しみかな(笑)

オフィシャルサイト

オフィシャルサイト その2


映画瓦版『オープンウォーター』

80デイズ(2004年)

2006年02月09日 | 好きな映画
80デイズ

ジュール・ヴェルヌの冒険小説を当時のオールターキャストで映画化した56年の「80日間世界一周」を
ジャッキー・チェン主演でリメイクしたアドベンチャー・コメディ。
共演は「24アワー・パーティ・ピープル」のスティーヴ・クーガン。
監督は「ウェディング・シンガー」のフランク・コラチ。
また、アーノルド・シュワルツェネッガーはじめ豪華スターが多数ゲスト出演しているのも見どころ。
 19世紀末の英国ロンドン。
その突飛な発想でいつも王立科学アカデミー会員たちの物笑いの種になっていた発明家のフォッグ氏。
彼はある日、「80日間で世界一周できる」と口走ったことから、
意地悪なアカデミー長官、ケルヴィン卿とその成否を巡って大きな賭けをするハメに。
いまだ飛行機すら発明されていないこの時代に、
とんでもない冒険の旅に出ることになったフォッグ氏のお供をするのは、
ひょんなことから彼の使用人となったパスパルトゥーこと中国人のラウ・シン。
ところが彼はフォッグ氏には内緒のある目的を持ってこの旅に同行していたのだった…。


80デイズ オフィシャルHP

トリプルX ネクストレベル(2005年)

2006年02月09日 | 好きな映画
トリプルX ネクスト・レベル コレクターズ・エディション

国家安全保障局(NSA)のエージェント、オーガスタス・ギボンズが今回目を付けたのは服役中のダリアス・ストーン。
彼を新たなシークレット・エージェント、"xXx"=トリプルXとして迎え入れ、
2人で米国政府の転覆を目論むある組織の調査を開始するが…。

実はまだ 前作もみてないのですが
批評などから コレをイキナリ観ても 見れると言うことで
借りてきちゃいました(笑)
とはいえ まだ観てないんだけど(自爆)

前作の主人公ヴィン・ディーゼルが続編を降板したことから、
急遽アイス・キューブに主演を変えて作りあげたアクション映画
ということで、なんや 評価はいまいちみたいだね~
日本未公開だそうで

しかし あのPimp my Rideにでてた Xzibitもでてるとか?
(´ρ`)ヘー あとで チェックしてみよ~っと

なにわともあれ アクションはすばらしいみたいですよ
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
なんも考えないでみましょうかね~(笑)

トリプルX ネクスト・レベル-goo映画DVD

ホステージ(2005年)

2006年02月09日 | 好きな映画
ホステージ

【ストーリー】
ジェフ・タリーは、LAPDのやり手の人質交渉人だった。
しかし、ある母子を人質に取った、たてこもり事件に失敗し、
みすみす二人を死なせてしまったタリーは心に痛手を負い、
一年後、人質交渉人という職を辞して、ロスを去り小さな町の警察署長となった。
今まで凶悪犯罪のない平和な町での楽な仕事。
タリーの唯一の悩みの種は、別居している妻と娘の扱いだけのはずだった。
しかし、事件は起こってしまった。
小高い丘の上に立つハイテク豪邸に3人の若者たちが、
豪邸の主、スミスとその家族を人質にとって立てこもったのだ。
警報をキャッチしたタリーの部下が急行すると、犯人からの銃撃を受けてしまう。
タリーも現場に駆けつけるが、事件は最悪の展開になっていく。


ホステージ-goo映画

映画瓦版『ホステージ』

ナショナル・トレジャー(2004年)

2005年12月17日 | 好きな映画

映画製作者ドン・シンプソン&ジェリー・ブラッカイマー


ナショナル・トレジャー 特別版

オフィシャルHP


太古の昔より、その《秘宝》は常に《至高の権力》と共に存在した――

紀元前2000年、エジプトのファラオの墓に。
紀元70年、エルサレムのソロモンの神殿に。
14世紀、フランスのテンプル騎士団のアジトに。
1492年、コロンブスを乗せたサンタマリア号に。
そして1521年、アステカの太陽のピラミッドに…。
だが、幾多の戦乱を逃れきたこの太古の《秘宝》は、1779年、独立戦争が激化するアメリカで忽然とその痕跡を絶った。
 2005年――伝説の秘宝を求めて闇の力が動き始めたとき 、
ひとりの男が立ち上がる!歴史学者にして冒険家のベン・ゲイツ。
何世代にもわたり秘宝の謎を追い続けてきたゲイツ家の末裔(まつえい)として、
卓抜した推理と行動力、そして無尽の歴史的知識を武器に、
彼はついに秘宝へと導く驚くべき手がかりを発見する。
それは、アメリカの魂ともいえる一枚の文書──【アメリカ合衆国独立宣言書】に隠されていたのだ!
 果たして秘宝の正体とは一体何なのか? そこに封印された、歴史を覆す驚愕の真実とは? 
巨大な敵から秘宝を守るため、FBIからも追われながら、ベン・ゲイツの命をかけたトレジャー・ハントが始まった!



閉ざされた森(2003年)

2005年12月17日 | 好きな映画
あらすじ
ネタバレあり

ジュリー・オズボーン大尉(コニー・ニールセン)にとって、それは長い夜の始まりだった。
昨夜、彼女が所属するパナマの米軍クレイトン基地から訓練に出たレンジャー隊が、嵐の森で行方を絶った。
17時間後、3名が発見されるが、彼らはなぜか味方同士で撃ち合い、捜索ヘリの目の前で1名が殺された。
救助された2名のうち、ひとりは重傷、ひとりはオズボーン大尉の尋問に対してかたくなに黙秘を続けている。
訓練を率いたウエスト軍曹(サミュエル・L・ジャクソン)を含め、なお4名の行方がわからない中、
オズボーン大尉の上官スタイルズ大佐(ティム・デイリー)は、非公式にひとりの男を呼び寄せた。
麻薬取締局捜査官トム・ハーディ(ジョン・トラヴォルタ)は、元レンジャー隊員。最近、麻薬組織に買収された容疑を受け、
待機処分中の身である。スタイルズ大佐が現在は軍属でないハーディに頼ることにした理由は、
ひとつには彼の尋問の腕を見込んでのこと。
そしてもうひとつは、ハーディ自身、ウエストの訓練を受けた過去を持っていたからだった。
オズボーン大尉は部外者であるハーディに不快感をあらわにしながらも、現況を説明すると、
彼の方法に従って生還した2名の尋問を開始した。やがてウエスト軍曹と兵士との間の感情的対立と、
森でのウエストの不可解な死、そして誰が殺人犯かをめぐって争う兵士たちの動揺が明らかになってゆく。
しかし肝心な部分で、2名の証言は矛盾する。
どちらかが嘘をついているのか、あるいは共同謀議なのか?
生還した2名が示した“8"のナンバーが意味するものは?果たして森の奥深くで、7人の兵士たちの間に何が起きたのか




閉ざされた森 コレクターズ・エディション

S.W.A.T (2003年)

2005年12月16日 | 好きな映画
70年代の米人気テレビシリーズ「特別狙撃隊S.W.A.T.」を下敷きに、
警察の特殊部隊S.W.A.T.の活躍を描いたポリス・アクション。
少数精鋭のS.W.A.T.隊員たちが、麻薬王の護送任務中に襲い掛かる様々な困難に立ち向かう。
出演は「チェンジング・レーン」のサミュエル・L・ジャクソン、「デアデビル」のコリン・ファレル。
 数ヶ月前、ロス市警のS.W.A.T.隊員ストリートと相棒ギャンブルは、
作戦実行中のギャンブルの判断ミスによってS.W.A.T.を追放される。
処分に納得できないギャンブルが警察を去る一方で、再帰を願い甘んじて左遷を受けるストリート。
そして今、彼はホンド巡査部長率いる新チームのメンバーに選ばれ、
過酷な訓練を乗り切り、晴れてS.W.A.T.に復帰した。
やがてその新チームに麻薬王アレックス護送の命令が下る。
だが、アレックスが“俺を逃がしてくれた奴に、1億ドル払う”とマスコミに宣言したため、
街には報酬を狙う連中が溢れかえってしまう。
その中に、かつての親友ギャンブルの姿があった。

犯罪大国アメリカで、人命救助を目的に警察任務を行うS.W.A.T.は、
特別な武器と戦略により事件解決を図る特殊部隊。
その起源は、この映画の舞台、ロサンゼルス警察にある。
映画ではお馴染みのS.W.A.T.隊員たちが、本作では「主役」となり、
機敏で正確な任務遂行と、その裏にある人間ドラマを描いた見応えのあるアクション映画に仕上がっている。
迫真のガン・アクションと緊張の追撃戦の中、
チームワークと友情、信頼と裏切りなど、過酷な試練が次々と襲い掛かっていく。

親友との関係を失いながら、信念を守り通すストリートを演じたコリン・ファレルは、硬派な表情が印象的。
登場する武器や小道具は、実際にロスのS.W.A.T.が採用しているものを忠実に再現し、
細部にわたりリアルな演出が施されているのも注目だ。
予測不可能なミッションに、頭脳と体力を駆使して挑む特殊部隊S.W.A.T.のフットワークに魅せられる、厚みのあるアクション・ドラマ



S.W.A.T. Poster - Internet Movie Poster Awards Gallery

↑このサイト素敵です
 各年の映画のポスターを観ることが出来ます
 お気に入りのポスターがきっと見つかりますよヽ(´ー`)ノ


S.W.A.T. コレクターズ・エディション

TAXI NY(2004年)

2005年12月16日 | 好きな映画
タクシーNY

リュック・ベッソン製作・脚本で大ヒットし、
シリーズ3作までつくられたフランス映画「TAXi」をハリウッドでリメイクしたカー・アクション・コメディ。
舞台をニューヨークに移し、クイーン・ラティファ演じる女タクシー・ドライバーが
ひょんなことから落ちこぼれの刑事とコンビを組み、神出鬼没の女銀行強盗団との息詰まる追跡劇を展開する。
共演は人気コメディアンのジミー・ファロンと本作が映画デビューとなるスーパー・モデル、ジゼル・ブンチャン。
 有名なカー・レースでの優勝を目指す女性ドライバーのベルは、念願だったタクシーのライセンスを取得し、
さっそく特別仕様のタクシーに乗りニューヨークの街中を疾走する。
そんなベルのタクシーに、セクシー美女4人組の銀行強盗団を追う刑事ウォッシュバーンが乗り込んでくる。
彼は子どもの時のトラウマが原因で車の運転が極度にヘタだったため、仕方なく犯人追跡にタクシーを利用したのだった。
ベルのスーパー・ドライビング・テクニックで強盗団と壮絶なカー・チェイスを繰り広げ、
あと一歩のところまで追い詰める2人だったが…。



TAXI NY 特別編



いろいろレビュー等をみてると
リメイクだけど 全くの別物としてみると良いみたいね
まだ観てないけど これはこれで 楽しみかな^^

デイ・アフター・トゥモロー the day after tomorrow (2004年)

2005年12月16日 | 好きな映画

公式HP

↑壁紙などDLできますヽ(´ー`)ノ

<ストーリー>
南極──気候学者のジャックは、調査中に大規模な氷棚のひび割れに遭遇する。
それは、二酸化炭素の大量排出に伴う地球温暖化により、海水の温度が上昇している証拠であった。
異常を察知したジャックは副大統領に大規模な避難を進言するが、一笑に付されてしまう。
だが、地球は確実に崩壊へのシナリオを辿っていた。
地球温暖化が天候全体を不安定にさせ、世界規模の大災害を引き起こしたのだ。
ニューヨークでは津波で街が水没。ロサンゼルスでは巨大な竜巻が街を襲い、東京ではゴルフボール大の雹が降りしきる。そして地球全体が温度を下げ始め、1万年前の地球と同じ氷河期のような、絶対零度の世界になりつつあった……。


デイ・アフター・トゥモロー アルティメット・エディション

コール (2002年)

2005年12月15日 | 好きな映画

コール

あらすじ・解説の詳細



カレン(シャーリズ・セロン)は、夫のウィルと6歳の娘アビーと幸せに暮らしていた。
ある日、アビーが誘拐され、カレンの前に誘拐犯ジョー(ケヴィン・ベーコン)が現れる。
ジョーの従兄弟マーヴィンがアビーを拘束し、妻のシェリルが出張先のウィルを見張っている。
3人は家族を別々に監視し、これまで何度も誘拐を成功させていた。
しかし、ジョーの計画はアビーの持病によって狂い始める。
さらに、娘を愛する夫婦の行動は、ジョーたち3人に思いもよらない混乱を巻き起こしていく。

誘拐を描く映画には、例えば警察と誘拐犯、一対一の対立が生み出す駆け引きのドラマがある。
しかし、『コール』では3人の誘拐犯と3人の家族がそれぞれ別の場所で対立しあい、
トライアングルを複雑に交差させたサスペンスとなっている。
子供の誘拐から身代金の受け渡しまでの24時間、一対一、三対三のせめぎあいが同時に進行し、
短い時間に凝縮された緊張感も3倍増しだ。その面白さを引き立てているのは、6人の俳優たちの素晴らしい演技。

鋭い機転で娘を救おうとする夫婦をシャーリズ・セロンとスチュアート・タウンゼント。
不気味な笑みを称えた誘拐犯のリーダーにケヴィン・ベーコン。
彼を信じながら不安に駆られる従兄弟と妻には、プルイット・テイラー・ヴィンスとコートニー・ラヴ。
そして、6歳のアビーを演じたダコタ・ファニングの迫真の演技は、この巧妙なドラマを見事に作りこんでいく。
俳優の演出に定評のある、ルイス・マンドーキ監督の上手さが光る作品。







tube(チューブ) (2003年)

2005年12月15日 | 好きな映画
2004年12月04日記事
tube(チューブ)

なんかね、ダイハードを思い出した^^

すっごい派手にやってるよねぇ・・・爆発シーンとか。

自動販売機のとこはマジあせる(´Д`)ハァハァ



今みたい映画かなヽ(´ー`)ノ

でもどうせ見に行かないけど・・・DVD待つんだろうな(笑)



追記 ネタバレあり!



TUBE
結局DVDで観ました(爆)

いやぁ・・・しかし  実に(・∀・)イイ!!ですよ

コレ!!!

いきなりの空港での大銃撃戦
よえーよ警察(´Д`) ハァハァ 相手は3人だぞ・・・

まぁお約束か・・・悪役がつえーのはネ

地下鉄の駅でのSWATとの銃撃戦も たった2人で殲滅してるし。

悪役のギテクは格闘技も強くて 何度もやられる主人公 チャン刑事
しかしこのギテクも 悪役ながらも 憎めないやつでして
真の悪役は 前大統領ってわけで 

脇にいる人たちが また(・∀・)イイ!!

チャン刑事の上司に 変なスリ集団のヘッド?(笑)
こやつらが いるだけで すっごい緊迫した雰囲気が和むのだなぁ

そして 主人公を食っちまうくらい すごかったのが

 室長!!

あんた かっこいいよー(´Д`) ハァハァ

最後 見殺しにしようとする 前大統領にかみついて
室長を解雇?されちゃったり

でも、なんとか救おうと 最後まで諦めずに頑張って
指揮を執るあたり 最高にかっこよかったっすよ
最後の一言も良かった。


『だから言ったろう・・・絶対停められない電車もあるんだって』


。・゜・(ノ∀`)・゜・。


線路の進路変える役割の人は いとこに似てるしな(爆)

ペ・ドゥナ だっけ?インギョン役の

あの子もよかったなぁ・・・声優が実にマッチしてた

このTUBEも声優陣 バッチリOKですヽ(´ー`)ノ

そして ヒートやダイハード、007など
んーんどこぞでみたぞ~とか
(・Д・) (・д・)あん?140kmで走ってる地下鉄に飛び移る?
窓ガラス そんな簡単に割れるのかぁとか
ベタなつっこみしないで 黙ってみましょう(笑)

迫力や インギョンとチャン刑事の絡みとかもじつにうまくまとめてて
よかったなぁ
でも、予備知識ないと (・・。)ん?ってことが多いのは
上と同じく 黙って見ましょうかねw

背中にいつもしょってるのは バイオリンケースで
父の遺品で それをカタに スリをやって金を返してるインギョンとか
チャン刑事と インギョンの最初の繋がりがいまいち不明だが
それも 黙ってみよう。


そして そうか こーゆー終わり方が韓国映画なのかぁ・・・。
(・_・D フムフム

韓国映画初めて観ました(爆)
この映画で泣いた俺は間違ってないのだな?(='m') ウププ


そんなわけで
おすすめ度は
★★★★★だぁ!!!!!!

まだみてない方は 是非観ておこう!!!!

アイ・スパイ (2002年)

2005年12月15日 | 好きな映画
アイ・スパイ


オーウェン・ウィルソンって ジャッキー・チェンとコンビ組んで
シャンハイ・ヌーンとかに出てたネ
うーん どんなマシンガントークが炸裂してるのか
楽しみだ。



レビュー
Amazon.co.jp より
『リーサル・ウェポン』から『9デイズ』まで、凸凹コンビが活躍するアクションは量産され続けているが、
本作の主人公はエディ・マーフィとオーウェン・ウィルソン。凸凹と言うよりも、“ボケ同士”のコンビが特徴だ。
オリジナルは、ビル・コスビーが主演した1960年代のTVシリーズ。
肉眼でもレーダーでもとらえられない、透明になる戦闘機がテロリストの手に渡ってしまい、
国家保安局のエージェントと現役のボクシング・チャンピオンが、
中央アジア、ヨーロッパ、アメリカを股にかけた奪還作戦を開始する。
エディ演じるボクサーのわがままぶりがストレートに笑わせる一方で、
オーウェン演じるエージェントが、実力を出しきれない小心者というキャラで、
苦笑と失笑を担当。さまざまなスパイグッズ(他人の視線を共有できる「スイッチ・アイ」など多数登場)が楽しめ、
ハンガリーのブダペストでロケをしたというのが異色で、美しい街並みが見どころになっている。
ファムケ・ヤンセン演じる女エージェントが、最後まで怪しく、主役2人を食う存在感。
このあたりに女性監督ベティ・トーマスの思い入れが感じられる。