ヒーマンお笑い研究所!

その日の出来事や、感じたことを書き綴っていくブログです。
テレビやラジオとは違った私の一面を楽しんでください。

少~し遅い春が来た

2009年01月17日 12時30分00秒 | Weblog


結婚式の司会でマツヤウィングという結婚式場に伺ってます

佐賀からだとかなり距離があり途中混んでたのもあって

到着するまで1時間30分くらい掛かりました

新郎は花屋さんを経営する43歳の方で

新婦は運送会社に勤務する40歳の方です

お二人は以前池坊でお花を習っていて

一度出会っていたんですが

その時は恋に発展する事無く現在に至ったわけなんです

新郎はとっても優しい顔をなすってますが

空手やボクシングをされるスポーツマンで頼れる男性で

奥様はいつもニコニコされてとっても幸せそうでした

3時間半にわたる長い披露宴でしたが

いろんな余興で盛り上がり楽しい披露宴になりました

結婚おめでとうございます


青山劇場「わらべうた」

2009年01月17日 07時47分39秒 | 早乙女大和

一月十七日(土)早朝

帰省中の長男と一緒に佐賀空港発の飛行機で

東京へと出発

こんなに素晴らしい富士山が見れたのは初めてです

十六時の観劇まで時間がありましたので

息子と別々に青山・渋谷の散策して会場へ・・・・

予約チケットを受け取るのに手間取り

十六時ちょうどに劇場入りしてしまいました

スタッフの方に席まで案内していただいている途中

太鼓の音と共に二代目のタップがスタート

とにかく、スゴイ音響と照明

そして、上下するセリ舞台に興奮してしまいました

たけし軍団さんが加わり、楽しそうな二代目の表情

きゃ~っカッコイイ

タップ終了後は良太郎座長の女形です

良太郎座長の舞を観るのは、八月のマリトピア以来

さすが良太郎座長、お客様にアピールする色気タップリの舞

美しさの表現も上手で、貫禄ですね

そして、友貴くんの可愛い女形

 

実は今回の「わらべうた」

新歌舞伎座行きだけを計画していましたが

「俺、たけし軍団さんと素顔でダンスするよ。それって、青山だけなんだよ」

大和のこの言葉で急遽青山行きを決めたんです

 

フラメンコ調の曲で奈々さんが上手から登場

「これだ

いよいよ大和の登場です

舞台の両方から手にボックスとステッキを持った男性8人

黒の衣装で入ってきて

床に置いたボックスの上に立ちます

ステッキでリズム打ち

赤いスカーフを使って踊り

フラメンコのリズムでステップを踏みます

闘牛士でも、時に牛

大和はセンターで頑張って踊っていました

頬の横で手を叩きながらリズムを刻む姿

背筋が伸びて、カッコよかった

「いつの間にこんなに成長したの

私は嬉しさと感激で胸いっぱいでした

 

二部は女形で登場

出番が多く、早い踊りが多い

練習がハードだったことが、舞台から伝わります

本音を言えば、まだまだ・・・もう少し・・・・と思う舞もありました

女性群舞に男性は大和だけ

身長が高くて顔が小さいので、良くも悪くも目立ちますから・・・・

しかし、入団一年でここまで成長した事を

ほんとうに嬉しく思いました

 

 

 

舞台終了後、皆で食事をしました

食事の後はホテルの部屋に戻り、ビデオを見ている大和

「何見てるの?」と・・・横から覗くと

今日の舞台の映像が・・・・

ビデオ映像を見て、自分の舞や動きにチェックを入れていました

こうやって成長するのでしょうね

 

会話もそこそこに息子達はバタンキュー

スゴイ寝相ですよね