goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒーマンお笑い研究所!

その日の出来事や、感じたことを書き綴っていくブログです。
テレビやラジオとは違った私の一面を楽しんでください。

面白ラジオ発見

2008年05月22日 08時12分23秒 | ラジオ・テレビ

NBCラジオ佐賀の報道部をウロウロしていたら

中村記者のデスクに面白いものを発見

『おしゃべりラジオ』

しかも「サッポロ一番」と書いてある

どうやって手に入れたのだろう

中村記者はまだ来てない・・・

欲しい・・・

 


幸福の女神参上

2008年05月21日 14時49分13秒 | ラジオ・テレビ

満腹ワイドラジDONぶりに

平成20年度の宝くじ「幸運の女神」

平成20年度の宝くじ「幸運の女神」

一人『佐藤 草』さんが来てくれました

 

平成20年度の宝くじ「幸運の女神」佐藤草さん 

 

佐藤さんはとっても爽やかで、九州地区を担当しているそうで

平日は一人でホテルに泊まり「宝くじ」のキャンペーンに

大忙しなんですって

幸運の女神に出会えたので

今回は何だか当たりそうな気がしてきました

 

 


手作りパン

2008年05月21日 14時47分04秒 | ラジオ・テレビ

佐和(大迫佐和子)ちゃんはパン教室に通っていて

時々出来上がったパンを持ってきてくれます

多分みんなの意見を聞いてみたいんでしょうね

これが、お世辞抜きに結構美味しいんですよ

今回はドライフルーツが入ったパンで

お店に出しても可笑しくないと思いますよ

パン屋さんでもやろうと思ってるんじゃないのかな

 


道の駅大和そよかぜ館だより

2008年05月15日 15時09分49秒 | ラジオ・テレビ

NBCラジオ佐賀で、毎週木曜日の10時からお届けしています

『道の駅大和そよかぜ館だより』

いつものように小野代表が新鮮な野菜で作った料理を

たくさん持ってきてくださいました

今日はレシピも頂きましたので参考にしてください

 

『春キャベツの漬物』

■材 料
キャベツ・人参・きゅうり(合わせて1kg)
切り昆布
酢10cc
あっさり漬けの素

上記の材料を食べやすい大きさに切り、15号位のビニール袋に入れ上下に混ぜ合わせる。
混ぜ合わせたら空気を抜き真空にしておく。
3時間くらいで食べられます。
冷蔵庫に入れておくと2~3日は保存できます。
酢は入れなくてもいいですが、入れるとシャキシャキ感が出て長持ちします。

 

『スナップエンドウとトマトのマリネ』

■材 料
トマト1個(串切り)
玉ねぎ1個(ミジン切り)
スナップエンドウ100g1袋(中華切り)
オリーブオイル(大さじ2)
レモン汁(少々)
塩コショウ(少々)

たったコレだけ超簡単

 

『サヤエンドウの油炒め』

■材 料
サヤエンドウ
エリンギ
豚肉
ニンニクの芽
塩コショウ(少々)

材料はお好みで用意してください

 

『豆腐ハンバーグ』

■ハンバーグのタネ
豆腐1丁(木綿豆腐・水切りをする)
鶏ひき肉(150g)
卵(1個)
片栗粉(大さじ2)
塩コショウ(少々)
インゲン(30g)小口切り
長ネギ(10cm)みじん切り
トマトケチャップ(大さじ1)
ウスターソース(小さじ1)

■ソース
トマト(1個)ヘタを除く
長ネギ(10cm)みじん切り
酢(大さじ1)
しょうゆ(小さじ1)
おろしニンニク(小さじ1)
塩(適量)
オリーブオイル(大さじ2)
青しそ(適量)


送別会「鳥心」

2008年05月14日 19時00分00秒 | ラジオ・テレビ

おはこんラジオ!ヒーマン徳配便の朝一トピックスに出演されてる

東京リサーチ佐賀支店の走る支店長こと「熊本 巧」さんが

今月末で北九州に転勤されるということなので

担当ディレクターの佐和ちゃんとヒーマンと熊本さんの三人で

ミニ送別会を開くことになりました

会場は大迫佐和子御用達の店「鳥心」

場所は、佐賀銀行本店の北側になります

営業時間は、17時から翌3時まで、現在店休日は無いとのことです。

店内は、黒を基調としたシックな作りで非常に落ち着いた雰囲気です

4~5名座れるカウンター席の他は

 

  

 

全室個室で小さいお子様をお連れのお客様もゆっくりくつろぐことができます

また、20名程度の宴会も可能な大広間もありましたYO!

午後7時に待ち合わせをして送別会はスタートしました

先ずはビールで乾杯しその後は焼酎をキープ

しかしあっという間にキープした焼酎は空に

美味しいご馳走と楽しい会話で夜は更けていきました

 

 

たまには佐賀にも遊びに来てくださいね


道の駅大和そよかぜ館情報

2008年05月01日 07時30分11秒 | ラジオ・テレビ

ヒーマン徳配便は朝早いので前の晩はお酒を控えます
でもスキッピーは毎日早朝から念入りな打合せしています


今日の担当は『あや』ちゃんと『ともな』ちゃんです
スキッピーにはGWも、そんなの関係ないとばかりに
東へ西へと走り回ります

そして今日は道の駅大和の小野さんが
葉わさびを持ってきてくださいました

そして葉わさびを三杯酢につけたもの
鼻にワサビの辛さがツ~ンと抜けていきます

そしてリスナーさんから預かったという
小松菜とサラダゴボウという物を頂きましたが
生で食べられるそうです



満腹ワイドラジDONぶりin有田陶器市

2008年04月30日 11時15分56秒 | ラジオ・テレビ

今年もやってきました出張DJ in ARITA
好天に恵まれ過ぎて暑いくらいのお天気となりました
有田駅の横に設営された特設ブースに到着すると
佐和ちゃんが「お腹空いた~」ということで
早速頂いていた「有田焼カレー」をパクついています

  

それじゃ~ということで鶏好きなヒーマンは
「有田鶏弁当」を頂きました

  

会場には「梅」さんがビールグラス付きの弁当
「い~な弁当」を買って見せびらかしていました

ミキサーのK君も笑顔でピース
本番前の緊張をほぐしてやりました

新人のM君とS部長も生放送に備えてチェック中です

スキッピーは「ともなちゃん&ゆうこちゃん」コンビです
ともなちゃんも随分馴染んできましたね

そうこしてるうちに駅長より弁当の差し入れが
有田駅長が考えた地元の食材を使った
「鶏そぼろ弁当」は格別の味でした

  

そんな所に現れたのはヨッチャン
今日は偶然に有田に集金に来たらしく
あんまりお腹が空いてたように見えたので「きゅうかんば」とか言う
きゅうりの浅漬けをパンで包んだ不思議な食べ物をあげました

さぁ~これからはブースを離れて
リスナープレゼントを購入しに出発です

陶器大好き佐和ちゃんはルンルンです

憲真窯(けんしんがま)の大将は気前が良くて
「これも持っていかんね~」と笑顔で答えてくださいました

有田陶器市は楽しいですよ


福岡ジャーマンフェスト2008開催!

2008年04月28日 17時57分59秒 | ラジオ・テレビ

ドイツの有名な格言
「ビールが造られるのは人々が飲まねばならないからだ」

というわけで、本場のドイツビールが楽しめるお祭りが
RKB放送会館周辺(福岡タワー前広場)で開催中です
私も参加して飲みたかったんですが
本番前ということで我慢・我慢

放送が終わってから飲もうかとも思いましたが
バスの時間が無いので後ろ髪を引かれる思いで帰りました


スキッピーレポート

2008年04月23日 10時30分00秒 | ラジオ・テレビ

まゆポンと義母が岐阜から帰って来るので
佐賀駅まで迎えに行くと
NBCラジオ佐賀のスキッピーともなちゃんが
頭に変なかぶりものをして中継の準備をしていました
近づいて見ていたら
あんた「ヒーマンさんじゃなか」と言われ
半ば強制的にリコピン入りアイスクリームを試食させられました
卵の味がして美味しかったんですが
そうこうしてるうちにまゆポンたちが帰ってきたので
早々と帰っちゃいました
おばちゃん・・・お礼もそこそこに失礼しました

なんでもリコピンは若返るそうですよ

 

何の楽器か分かりませんが、おじさんが一生懸命吹いていました

リ~コ~ピ~ン♪


東京土産で一杯

2008年04月21日 22時22分10秒 | ラジオ・テレビ

写真がブレて見づらくてスミマセン

 とっておきの夜なのだの相棒高子姫から
東京土産を頂きました
なんでも秋葉原のメイドカフェに行ってきたそうで
メイドさんとチェキ(ポラロイドカメラの小型サイズ)で
記念写真を撮ってきたのを見せてもらいました
これが本当の冥土の土産になりましたね

お土産に頂いたのは佃煮と焼き鳥の缶詰です
これをツマミにTOP GUNで飲んできました
佃煮は酒の肴に最高ですね
焼き鳥の缶詰はあまりお薦めできません

  


道の駅大和「そよかぜ館」だより

2008年04月17日 10時00分45秒 | ラジオ・テレビ

毎週木曜日の10日時にNBCラジオ佐賀で生放送している

道の駅「そよかぜ館」だより

今週も小野代表に来ていただきました

小野さんが持ってきてくださったのは

これからが旬を迎えるです

筍の刺身に筍の煮付けとミソ煮

筍の混ぜご飯に蕗と

新鮮な春の筍を使った料理を頂きました

味付けもGOODで日本人に生まれて良かったな~と思いました

若い頃は肉料理が良かったんですが

最近は野菜料理が良くなりました

 

柔らかくて美味しい筍の刺身(特製のシソ風味の味噌だれ付き)

 

筍やら蕗などが入った筍ご飯もお味はGOOD!

 


ほか弁

2008年04月16日 12時24分21秒 | ラジオ・テレビ

佐和ちゃんは忙しい時、よくほか弁を買ってきます

今日のメニューは「のり弁」でした

私も迷った時はのり弁を買うんですが、安くて美味しいんですよね

コンビニ弁当よりもごはんが美味しいんで

私もほか弁にはよくお世話になっています

 

 

私は出かける前に食事を済ませてきたので

差し入れに持ってきた「デコポン」を頂きま~す

甘くてとっても美味しいんですよ


ウド

2008年04月10日 10時00分36秒 | ラジオ・テレビ

 

佐賀大和道の駅そよかぜ館の小野代表が

ウドを持ってきてくださいました

正直なところウドってあんまり知らないんですよね

ウドの天ぷら

ウドの皮のきんぴら

ウドの身のきんぴら

ウドの酢味噌

ウドの酢の物

ウドっていろんな食べ方が出来るんですね

 

癖も無くとっても美味しく頂きました

それと苺と生クリームが入ったサンドや

カツレツとハムと野菜と卵のサンドも頂きました

ウドもサンドも道の駅大和そよかぜ館に売ってありますよ

助六寿司もお薦めです

 

因みにウド調べてみました

山菜として食べごろのウド(若芽)

に小さなをたくさん付け、直径3mmほどの色の液果となる。一果中に3~5個のゴマ状の種子をもつ。高さは約2~3mに成長し、「ウドの大木」という慣用句もあるが、ではない。初夏ゴールデンウィーク頃)に芽吹いた小さな頃には山菜として利用出来るが、大きくなると食用にも木材にも適さない事から例えとされたと言われている。だが、実際の所は夏ごろまで「若葉」や「」も山菜として採取できる。


NBCラジオ佐賀

2008年04月10日 07時30分06秒 | ラジオ・テレビ

 

今日は早朝から仕事でNBCラジオ佐賀にやってきました

みんな朝から忙しそうに仕事してます

早起きは得意なほうですが、頭が回転しない時もあるんですよ

記者の方はニュースの原稿を考え

スキッピーは取材の準備

ディレクターはゲストとの打合せなどと

みんな忙しそうです

1番暇なのは私なのかも知れませんね

皆さんご苦労様です

 

スキッピーのゆうこちゃん張り切ってますよ

 

  

中村記者は新聞社と電話中 佐和ちゃんはゲストと打合せ中

 

スキッピーのパーカーも春用に衣替え