思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

柏の家系ラーメンの名店 王道家でチャーシュー麺を食べる アンチが多いの分かった気がする…

2022-08-24 06:19:10 | 2022年の旅行記(国内旅行)
明けて8月16日は8時に起床して大浴場で朝風呂、この時間なので空いていると思ったがお盆休みなので意外に混んでいます。幼児連れが3組も。



窓の下には今日から仕事の人も多いのか通勤に向かう人が、とげぬき地蔵へ行こうとする婆さんはほとんど見えない。さて今日の予定ですが、当初は青春18を使って乗り歩きながら帰ろうかなと思っていました、たまには身延線もいいかなって。しかし方針変更で野球三昧デー!とします。13時から鎌ヶ谷で日本ハムvsヤクルトの二軍戦が行われますのでまずそれを観戦。そしてそのまえに早めの昼食にします。



9時30分頃にチェックアウトして5,000円キャッシュバックを貰って帰る。400円しか払ってないのに5,000円もいただいて帰るのは忍びない気もするが、ルール通りのことなので堂々としたもの。40分頃に山手線に乗って日暮里へ、常磐線で柏へ向かってアーバンパークライン(東武野田線)で鎌ヶ谷へ行こう。



鎌ヶ谷へ行くなら松戸で新京成線のほうが安上がりなんですが、今日は柏に来たという事で昼食に是非食べてみたい店に寄ってゆこうと思い、開店が11時なのでそれに合わせて入ればちょうどいいなと。場所は駅西口から徒歩5分位にある家系ラーメンで有名な「王道家」。店先には既に先客4人待ってて私は5番目、この時点で10時40分。20分も待てばいいだけですね。そしてガラス越しに店内を見ると…清水社長が見えるわ(以下清水氏)。撮影カメラも見えるしYouTubeの撮影だろう。やんちゃ系の男が数人、どこの会社使っているかは知らないが撮影スタッフなのだろう。あとは坊主頭の男。なにやら清水氏の大声も聞こえるわ。そしてすこしフライングで10時57分頃に「お待たせしました」と扉が開く。まずは食券を買うわけでチャーシューメンとライスを購入。ちょうど1,000円。しかし私の前の客は殆どが普通のラーメンを買っている。トッピング不人気なのか?そして5番目だと思っていると店内にいた2人が1番と2番ということらしく私は7番目、席に座る前に外国人おねえさん店員に食券を渡して硬めの多めで。というのもここのスープは普通でもかなり濃いらしい、なのか私の前の客2人も脂は多めにしていた。濃いのが和らぐからだろう。その後冷水器からお冷を入れてカウンターで待つことしばし。一度に6人前処理するようで私は少し後。そして厨房をみると結構オッサンばかりだな。若いのが修行しているのかなと思ってた。あちこちに独立させているから。まあその「独立」について吉村家から認められなかったから直系離脱したんだよな。吉村家で清水氏は修行して直系として開業しているが、さらなる独立は認めていないようで(吉村家で修業した店でないと直系名乗れないし、要は孫弟子は受け付けないようだ)。



入店から10分くらい経って運ばれたラーメンとライス。ライスにのっているのは無限ニンニクという醤油漬け。これをライスにのせて食べるのがいいらしい。ちょっとニンニクだけを先につまんでみたが…、まあ強烈だわ。卓上にはマヨネーズの用意もあり、それをかけて食べるのがいいらしく、左右はそうやって食べている。まあ私は初めてですので。そしてラーメンですよ、確かに味が濃い!普通なのによその店の濃いめ以上醤油感というかカエシがきつい。喉が渇く感じだが、だがスープがしっかり炊いたものだからか嫌な感じはしない、むしろ普通に飲んでしまう。しかもかなり熱い。チャーシューは歯ごたえがしっかりしたものが3枚。食べ応えも十分、清水氏のキャラクターもあって常連客というか信者も多いのだろう。なにしろ緊急事態宣言を無視して営業してたらしいから。



食べ終えて11時20分にはこの行列なんですが、ほんと味はよかったしまた来たいと思わせるんですが、この店というか清水氏のアンチはかなり多い。今回初めて訪問してそれがわかったような気がします。まずは喋り方、話していることは甚く筋の通ったことを話している。カメラもあるので考えとか語っているのだけどノーマスクの大声。それでいて客はラーメンが出てくるまで喋ってはいけないようでほかの客はマスクしたままお冷も飲まない。なので私もそれに従った、初めての店だしそれで注意されるのは嫌だからね。

さらに坊主頭に「お前は声が小さいよ、もっと大声で皆さんに挨拶しろ」って指示し、坊主頭はひとりひとりに「みのわやの丸山です」とか聞き取りにくい大声で挨拶をして握手まで求めてくる。みのわや?弟子が独立した店かね?どこにあるのか知らないが。また清水氏はカメラが回ると客に何やら話しかけてゆく。それはまるで演技にしかみえない。ただしいいことはひとつ言ったね、「よその店なら決まった量のカエシを丼に入れてスープ入れるけど、ウチはその日のスープの出来具合で量を加減している。よそはなぜ一定量かわかるか?工場で作っているからだよ。素人でも簡単に作れるようにするからだよ。町田商店なんかと一緒にするな」

とにかく清水氏はいまやどこの駅前にでもあるチェーン系は偽物と目の敵にしている発言が多い。一からスープ炊く店からするとそういいたいのはわかる。修行の必要なしでできる濃厚スープの店を家系と呼ばれたくないというのはわかるけども、流行っているのは一般客はそれでいいと思っている、それが旨いと思っているからなんだよ。スープ炊く店でも旨いまずいあるし、まして1日の時間の中でも。

「俺、いままで一度も忘れたことないのにTwitter更新するの忘れれたわ」
知るか!

それよりもなによりも、店内でYouTube撮影をしているのに一度も「今日撮影していますので、映りこむ可能性がありますが」という断りが一切なかったこと。勿論店の前に貼り紙もない。それなのに厨房側から客席を撮影してたりして、こりゃあ100%映りこんでるな。8月24日時点でその動画はアップされてないけど。このご時世だから肖像権の問題もあるし、いろいろと映りたくない人もいるだろうに。そういう配慮が全くなかったのが残念だな、この店に来る客のすべては王道家の信者ではない。とにかく清水氏が目立つことしか考えてないんだよ。

とにかくうるさい店だ。




国内旅行ランキング