goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

4/21 くふうハヤテvs阪神(ちゅ~る)ウェスタンリーグ観戦記 その1

2024-04-24 07:14:34 | プロ野球
日本ハムは安定して強いチームと化した、まさか北山が完投完封勝利をするとは思わなかったが3連勝でロッテには勝ち越し決定。そしてセリーグでも3月から全く勝てなかった阪神がここの来て上り調子で首位の中日に勝ち越し、きょう勝てば首位に立つとのこと。そもそも中日の首位ってのが春の椿事なんだよな。さらに二軍でいえばイースタンは日本ハムが首位、稲葉監督の手腕がいいのでしょう。一方でウェスタンは阪神が絶不調であのくふうハヤテに2連敗を喫し同率、きょう負けると最下位転落だという。まあ、私が言うのもアレだけど湯浅がアウト1つも取れずに乱調じゃなんとも…。

休みなので清水まで行ってみよう!朝6時に富田をJRで出発し在来線で清水に着いたのは11時少し前。試合は12時半からなので丁度良い。





清水駅のみなと口を出てすぐの場所から無料シャトルバスが運行中なので使わない手は無い。というか路線バスは近くまで走っているけど便数が少なくて使い物にならない。マイクロバスには10人ほど乗車しており「11時10分に発車します」と案内、無料は嬉しいが経営厳しいのだから100円でも取ったほうがいいのに。日本ハムの鎌ヶ谷駅とのシャトルバスだって有料だ、私は西船橋や船橋法典への路線バスを使うからここ数年は乗ったことが無いけど。それで球場までは10分弱なのはいいが、加速するたびにキュルキュルとベルトが滑っている音がして、イハラ観光とあるので普段は企業の送迎でもやっていると思われるけど、乗客を乗せているのだから整備不良車は使わない方がいい。自社サイトを持っていて、タクシーも営業しているそこそこな規模の会社のようだからさ。



球場横の練習グラウンドは駐車場に化しているのは仕方ないが、その横で選手が練習しているのは見ていて怖い。当然なんの柵もないのだからボールが当たりそうで。入場料は全席自由で1,500円。ちょっと高いなとは思うけどまあ仕方ない。





日曜日だし、関東の阪神ファンがこぞって遠征してくるかと思ったのですが、そこまでではなかったか。



グラウンド上では阪神のバッティング練習が終わったところ。





用具を片付ける係もいないので敵も味方も関係なしに協力が必要。





よって”工藤ちゃん”もトンボ掛け。



おっ、なべりょ。



しかし、くふうハヤテは顔も名前も知らんのがばかりなのは致し方なし、芸人が「顔と名前でも憶えて帰ってもらって」という状況といっしょ。



知っているのは福田とか倉本とか。ピッチャーなら藤岡がいるんだけど今季一度も試合で投げてないというし、グラウンドに見えない。あと投手コーチが中村勝か、いわゆる「若い方のマサル」。



そして阪神サイドも見渡すが湯浅は見えないね、帰京させられた?もっともこの球場のブルペンは中にあって見えない。そろそろ昼食にする、キッチンカーが何台か来ています。



ほかにも球場スタンド内におでんの店もあるが、ご飯物を扱う店が無い。以前なにかで見たニュースには釜揚げシラス丼を出す店とか紹介してたけど儲けが薄くてほかに行ったのかも。にしてもカレーライスも販売してないとは。



あるのはラーメン、唐揚げ、ピザ、やきそば、ロングポテトの店くらい。なのでここに来るときは食事持参で来るのがいいようです。平日ならキッチンカー来ないかもしれないし。



結局焼きそばにしました、600円。ビールとセットで1,300円。味は推して知るべし、支払いにQRコード決済利用可能。



そしてチケット裏を見ると、雨天ノーゲームの場合でも払戻には応じず、新しいチケットと交換するとある。このチケットがシーズン中いつでも使えるためなのだが、よほど払戻だけはしたくないのだろう。となると多少の雨なら開催するし5回まではやるのかな?



本日のスタメン、そしてメンバー表の交換で和田監督と赤堀監督。赤堀と言えば近鉄の守護神だった。引退後も指導者として引く手あまた。



倉本は二軍ならよく打つんだね、試合は12時半にスタート。



くふうハヤテ先発は二宮。大卒後ドラフト洩れで、以後琉球ブルーオーシャンズ~BCリーグ茨城アストロプラネッツに所属し22年シーズンはよかったそうだ。そしてきょうも初回から高寺センターフライ、島田セカンドフライに豊田ゴロアウトと上々のスタート。しかし阪神はそうはうまくゆきませんで…。


続く。