goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

スワンナプーム国際空港でプライオリティパスと言えば… オマーン航空ラウンジ 日本人しかいない!!

2024-10-08 07:34:10 | 2024年の旅行記(海外旅行)
21時40分頃にスワンナプーム空港に到着、まずすることといえば余ったタイバーツを日本円に戻すこと。



レートはこれまた横並びで0.2375とあった1バーツ4.21円ということだな。財布の中にはジャスト3,000バーツだったので(コインは20バーツほど)12,000円弱にはなるかな。しかし戻ってきたのは1万円だけで店員は1万円札の札束を見せて「日本円はこれしかない、両替できない」とアピールするんだけど、だったら先に言ってくれないか?結局残りをとなりの店で2,000円に両替したけども、最初からこの店でしたらいいわけでさ。カシコン銀行は日本円への両替はやめておいたほうがいいということか。



帰国便は0時45分発名古屋行きタイエアアジアXのXJ638便。恐らくはエアアジアのチェックインカウンターは日本や韓国行きの便で大混雑しているだろうと踏んで3時間前にやって来たのだが…。





正直なところ大したことないね、スマホで搭乗券を取得しておけばカウンター不要だものね。特に荷物預けない層からすると極力カウンター係とは接触したくない、私だって7.5キロくらいはあるはずで本来ならオーバー、でも大体は1キロ以内ならスルーしてくれるだろうけど保証はない。なので私もスマホ搭乗券で乗ろうと思ったが。



なんだ、自動チェックイン機使えるんじゃない。スワンナプームのチェックイン機にエアアジアは入ってないというネット情報があったけどガセというか古い情報をさも今の情報のように伝えていたということだ。紙があったほうがいいに決まっている。



搭乗ゲートはサテライトのS120から。もうこれでスワンナプームに来るのもしばらくなくなるかも…。エアアジアは9月いっぱいを以てドンムアンに再移管しちゃうから。もともとは長距離便もすべてドンムアンだったものがコロナ禍のあいだに長距離便はスワンナプームになった。恐らくは着陸料とかが安くなったのだろう。しかしドンムアンに戻るということは出入国の混雑が酷くなったし、一か所でまとめたほうが会社的にはいいに決まっている。

なのですぐに出国審査場へ、時間帯的に日本人の比率が高めで、セキュリティ通過に15分くらい待った。しかし出国審査場は係のおねえさんが「スタンプいりますか?」と日本語で訊いてきてノーと答えると「機械使えます」。最近になって出国の自動化ゲートを外国人にも門戸を開いたんだよね。こちらは待っている人皆無で、パスポートをかざすと画面表示が日本語に切り替わるのってよくできているなと思ったわ。



よって22時15分には出国して制限区域内へ!







スワンナプーム空港ってこの雰囲気が好きだな、不夜城で。日中よりも深夜の方が日本・韓国・欧州方面の長距離便ばかりになるのでにぎやかなのもあるけど。そして私は勿論ラウンジへ、来年から楽天経由のプライオリティパスが年5回に制限されるので使う時はラウンジの見極めが大事になるし、間違ってもぼてぢゆうでは使わないしセントレアの風呂&ランチも然り。しかし2024年のあいだは使えるだけ使い倒しましょう!



やって来たのは「オマーン航空ラウンジ」。エアアジアが出発するサテライトとは逆方向になるけどここは外せない。以前は自社便にあわせた営業時間だったけど現在は24時間営業。プライオリティパスから貰える料金が無視できないのでしょうね。そのためか先客は15人くらいはいたように思いますが全員日本人です!つまりはプライオリティパス率100%と言っても嘘ではなかろう。



以前は中東色が強かったんですけど料理のラインナップ。カレーはここはタイなんだよ!って感じがしてよい。しかし全体的に料理のレパートリーは狭くなったかな。



タブーリやフムス、ババガヌーシュが残っているあたりはいいですね。



アルコール類はいつきても豊富。



マッサマンカレーをメインに鶏の串焼き2本、それとフムス。飲み物はシャンパンで。ここのラウンジシャンパンもあるんですよね。それを最近は旅行系Youtuberの誰とは言いませんが明かしたあたりから、旅行系ブログでもこのラウンジでは朝シャンが愉しめる!なんてのもちらほら。朝シャンって言い方は好かんな、ちゃん・リン・シャンなら知ってるぞ。そのためいまも冷蔵庫からシャンパンを3本くらい自席に持ち出して撮影しているオッサン、なんか嫌だね。飲みもしないのにさ。

それにさ、聞こえる言葉はすべて日本語で関西便に乗る人ばかりのようだ、だって「生駒から名古屋まで週末に出かけるときは近鉄の乗り放題の一択です。4,000いくらかで往復できるんですよ」ってここどこやねん。



2杯目はボンベイサファイヤのジントニック、きょうはロンググラスが見当たらなかった。そして斜め向かいでは鞄から歯ブラシ取り出して歯磨きするオヤジ、そういうことは洗面所でやれ。とにかくマナーなどあったもんじゃないね。私もひとのことは言えないかもだが、プライオリティパスに門戸を開くとラウンジに収入をもたらすが、マナーのない日本人ばかりになっちゃう諸刃の剣。23時10分頃にラウンジを出てサテライトへ移動しよう。




海外旅行ランキング海外旅行ランキング