ということで1年ぶりにマレーシアに帰ってきました!前回はジョホールバルinでパダンベサールoutの陸路なので、空港に来るのはコロナ禍前以来で何年ぶりだろ。ましてやKLIA2は国際線では初めて。

とにかく人の後ろをついて行きましょうか。

途中の窓から見える黒い飛行機、これもエアアジアの機体みたいだ。ロゴマークがある。なんの広告かはわかりかねます。

本館までは結構遠いなあ…。確か本館が国内線でこちらサテライト側が国際線になっているはず。数年前にコタバルから乗った時を思い出した。

この先乗り継ぎがある人はここで右折、セキュリティーポイントがあり出発側に入れます。到着は左折ですがSIMカードの売店が2店舗あったな。長いエスカレーターで上がって。


本館まで歩きます、動く歩道は無かったなあ。窓からは飛行機は良く見えますね。

本館に入ってエスカレーターで1階まで降りれば入国審査場。

至る所にデジタルアライバルカードの登録用QRコードがあり、今済ませば問題ないのです。だから関空のカウンターの姉ちゃんが登録済みの紙かスクショしたものを確認しないと発券しないと言ったのはおかしいのです。事実、ここで登録している人も結構見えます。フリーwifiがあるのでそれを使って。
入国そのものはかなり空いており、私の番はフレンドリーな若い男の係官。大体は無言でスタンプを捺されるが珍しく質問してきた、滞在期間と目的ね。

その後は預け荷物もないのでそのまま制限区域外に出るけど、日本の税関もこれくらい緩かったらいいのに。申告ナシだったら素通りで。最近の自動申告機を使えばかなりスムーズにはなったけど。

しかし、入国後のエリアに到着免税店があるのはおかしくないか?

ともあれ無事にマレーシアに入国しました。次にすることは現地通貨の調達ですが、空港の両替所はレートが悪いです。


この店では100円がRM2.77ということは1リンギット36.1円と話にならん。

この空港には協定レートは無いようです、RM2.892とありますから34.5円、だいぶマシにはなってきましたが市内のブキッビンタンで両替するのが一番いい、パビリオンの両替所はよく紹介されるけど、そこに限らずあそこ一帯はどの店も好レート。なのでRM50程度をキャッシングしておきます。それでATMが4台並んでいるところで試したんですが何度やってもできない。なぜ、よく見たらRM100note onlyとあった。そんな機械あるんだ。別の銀行の機械はRM50&10あとあったのでそちらを試すとRM10が5枚出てきた。なかなかよくできております。しかもレートが31.6円!いかに空港両替所が暴利なのかがよくわかりますね。


しかしこの空港、まるでイオンモールのような空港だ。演奏している2人組もいる。

小腹が減ったのでファミマで買い物。コンビニはほかにセブンも見えるしローカルなKKもある。

さっき両替したけどクレジットカードで払います。かつてのマレーシアはスキミング犯罪が多くて、カード会社でさえ無理に使わなくてもよいと言ってた。JCBプラザでハッキリと。それをいまだに自慢的に書いている旅行系のブログなども多い。しかし今は違う、マレーシアもキャッシュレス化が進んでおり、至る所でVISAタッチが使える。日本なら対応可能な端末なのに使える設定にしてないということも多々あるが、マレーシアではタッチ決済が当たり前になっている。よってコーラがRM4.4でサンドウィッチがRM7.1、計RM11.5をVISAタッチで。
クレジットカードは安心して使えます、ただしタッチ決済可能なカードに限る。自身のカードを見て対応してないのなら旅行前に交換発行を依頼するとよいでしょう。ものによっては非対応もあるが、そればっかりは仕方ない。
海外旅行ランキング

とにかく人の後ろをついて行きましょうか。

途中の窓から見える黒い飛行機、これもエアアジアの機体みたいだ。ロゴマークがある。なんの広告かはわかりかねます。

本館までは結構遠いなあ…。確か本館が国内線でこちらサテライト側が国際線になっているはず。数年前にコタバルから乗った時を思い出した。

この先乗り継ぎがある人はここで右折、セキュリティーポイントがあり出発側に入れます。到着は左折ですがSIMカードの売店が2店舗あったな。長いエスカレーターで上がって。


本館まで歩きます、動く歩道は無かったなあ。窓からは飛行機は良く見えますね。

本館に入ってエスカレーターで1階まで降りれば入国審査場。

至る所にデジタルアライバルカードの登録用QRコードがあり、今済ませば問題ないのです。だから関空のカウンターの姉ちゃんが登録済みの紙かスクショしたものを確認しないと発券しないと言ったのはおかしいのです。事実、ここで登録している人も結構見えます。フリーwifiがあるのでそれを使って。
入国そのものはかなり空いており、私の番はフレンドリーな若い男の係官。大体は無言でスタンプを捺されるが珍しく質問してきた、滞在期間と目的ね。

その後は預け荷物もないのでそのまま制限区域外に出るけど、日本の税関もこれくらい緩かったらいいのに。申告ナシだったら素通りで。最近の自動申告機を使えばかなりスムーズにはなったけど。

しかし、入国後のエリアに到着免税店があるのはおかしくないか?

ともあれ無事にマレーシアに入国しました。次にすることは現地通貨の調達ですが、空港の両替所はレートが悪いです。


この店では100円がRM2.77ということは1リンギット36.1円と話にならん。

この空港には協定レートは無いようです、RM2.892とありますから34.5円、だいぶマシにはなってきましたが市内のブキッビンタンで両替するのが一番いい、パビリオンの両替所はよく紹介されるけど、そこに限らずあそこ一帯はどの店も好レート。なのでRM50程度をキャッシングしておきます。それでATMが4台並んでいるところで試したんですが何度やってもできない。なぜ、よく見たらRM100note onlyとあった。そんな機械あるんだ。別の銀行の機械はRM50&10あとあったのでそちらを試すとRM10が5枚出てきた。なかなかよくできております。しかもレートが31.6円!いかに空港両替所が暴利なのかがよくわかりますね。


しかしこの空港、まるでイオンモールのような空港だ。演奏している2人組もいる。

小腹が減ったのでファミマで買い物。コンビニはほかにセブンも見えるしローカルなKKもある。

さっき両替したけどクレジットカードで払います。かつてのマレーシアはスキミング犯罪が多くて、カード会社でさえ無理に使わなくてもよいと言ってた。JCBプラザでハッキリと。それをいまだに自慢的に書いている旅行系のブログなども多い。しかし今は違う、マレーシアもキャッシュレス化が進んでおり、至る所でVISAタッチが使える。日本なら対応可能な端末なのに使える設定にしてないということも多々あるが、マレーシアではタッチ決済が当たり前になっている。よってコーラがRM4.4でサンドウィッチがRM7.1、計RM11.5をVISAタッチで。
クレジットカードは安心して使えます、ただしタッチ決済可能なカードに限る。自身のカードを見て対応してないのなら旅行前に交換発行を依頼するとよいでしょう。ものによっては非対応もあるが、そればっかりは仕方ない。