goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

これで正しいのか?こだま指定席往復きっぷ

2015-05-18 23:33:57 | 鉄道
私の今月の予定は日ハム戦観戦はありませんが、来月の甲子園三連戦はすべてシフト休暇に当たったので、金曜から日曜まで甲子園に通いますが、その前日のマツダスタジアムにも行きたいなと思いました。ただ有給申請をしなくてはならないし、3日間も甲子園で見たらお腹いっぱいになるからいいかと思ったんですが、一緒に行く腐れ縁も休めることになったので4日のマツダスタジアムにも行くことを決めました。このままのローテだったらウチは大谷だろうし、広島も黒田をぶつけてくれればその日一番盛り上がる試合になるとは思うんですが…。

それで広島への交通手段ですが、安さを狙うならバスに限ります。大阪10時30分発の「青春昼特急広島号」が3,650円で広島に15時には着くし、翌日も逆便に乗れば甲子園の試合に間に合うように大阪に戻って来られますが如何せん4列バスなので狭いし、昼時走るけどどこで何分休憩するか分からない。ならば新幹線と思ったが、新大阪から広島までエクスプレス予約を使っても9,000円以上は高すぎる。

そこで2人で行くと言うことに着目して、JRが発売している「こだま指定席往復きっぷ」を使うことにしました。2名以上と言う縛りがあるので一人では使えませんが今回はクリア。こだまと新大阪~岡山各停のひかりの指定席を利用できて12,860円、片道6,430円となりバスと比較するとこだまでも2時間以上短縮できますし、価格もバスは復路が金曜で割高なので往復8,300円ほどになるので許せる価格差かと言えよう。今日の夜、自宅最寄りの石山駅で購入したんですが…

往路の切符は


新大阪10時32分の〈こだま739号〉で予約。2人で予約しているのに駅員は「お座席は窓側、通路側どうしますか?」と言うので「2人なんだから横並びにしてよ」と言ったらスミマセン、失礼しました。おまけに「喫煙・禁煙どちらにしますか?」って700系の東海道新幹線じゃないんだが。山陽こだまは原則的に全席禁煙なんだがね。若いし慣れてないと判断した。いつもなら見た目とは裏腹で知識もスキルも高いお姉さんがいたりするんですが…。石山だと京都発の東海道新幹線の発券ばかりだものなあ…。黙って「東京まで」と言おうものなら石山→山科と京都市内→都区内を出してきます。さすがに連続ではありませんが。

復路はと言いますと頼んだものと違う列車で発券するので違いますよと。さらに言えば復路は岡山乗継で希望。13時03分発〈こだま740号〉にしたんですが、乗り通すと岡山で24分、相生で13分、姫路4分、西明石8分と停まり過ぎです。岡山4分で〈ひかり474号〉に乗り換えれば新大阪に40分ほど早く着きます。ひかりとて相生で9分、姫路で3分、西明石4分も停車するんですが…。

しかし予想通り発券に難渋しており、普通に企画券を発券して指のみを付けるのが発券しやすいだろうしスムーズだと思うんだがなあ。どうしても切符と指定券を一葉にしたいらしい。しかし普通に操作しても乗車券区間と指定券区間が違うので不一致とかで発券できない。そこで一度裏に引っ込んで知恵を得たらしく、何とか出したのがこちら。


広島市内→大阪市内の切符に岡山→新大阪の〈ひかり474号〉の指定券を載せて



広島→岡山の〈こだま740号〉は指のみ券。

駅員は「広島の自動改札に2枚一緒に入れてください」って言うんですが、本当にこの発券で合っているの?何だか乱暴な荒業って感じがするんですが。