阪堺電車を降りたのは今池電停。今年の一番目はマルフクと決めていた。駅を出て線路を潜り「やまき」はシャッターが下りていた。そしてお目当てのマルフクも…。5日からの営業かあ。そのまま新世界方面へ歩くとも営業している店は半分くらいか、しかし子供を連れた家族がうろうろしている新世界には違和感を感じる。ここにきて潰れた店の後に射的ならぬ弓矢の店が何軒か増えている。昔のような殺伐感はもうない、間違っても暗くなると辻にババアが立って「兄さんどう?遊ばない」というのは見えない。
新今宮から環状線に乗って玉造へ、駅前にあるおでん屋が安くて旨いという話を聞いたからだがここも5日から…。ええい、京橋へ行くか、京屋本店はさすがに営業しているだろうよ。ってここもか!

しかし近くのこの店、京橋ホール?前はこんな名前の店じゃなかったな。

そうか、先月開店したばっかりか。経営者が変わったのか単に名前を変えただけなのかはわからない。

しかしえらい安いな、もうこうなったらここを試してみようかな。店内は大盛況で「兄さんひとり?」、5分ほど待ってカウンター席へ。目の前に刺身のネタケースがある。


とにかくビールが安い、ソフトドリンクよりも安い180円!しかし周囲を見ると…中ジョッキとあるが小に毛が生えた程度で、伝串新時代のよりも小さい気がする。しかし瓶ビールも安い、大瓶で360円は大阪でも安すぎます。よって注文しようと店員を呼び止めると「QRコード読んで、スマホでお願いできますか?」。年寄りのオーダーは受けているが、とにかくスマホオーダーにしたい様子。もっとも客数に対してホールの店員が少ない、一方で厨房内は結構多い。
まず運ばれた瓶ビール、あれ?これ中瓶じゃん。店員間違えたのかよ…私が錯誤していました。大瓶のつもりで中瓶を、とはいえ中瓶も1本280円は安すぎでコンビニの缶ビールとさほど変わりません。50円位しか。料理は3品ほど注文。

おでん3種盛り…、チビ太のおでんじゃないんだから。見ると鍋から取り出してわざわざ串に刺している。結局外して食べるんだからさ、SNS映えを狙ったのかなあ?出汁そのものは美味しい。ただし大根がもう少し煮えていれば尚由。

マグロの刺身と突き出し(お通し)、鶏むね肉に胡麻油をかけてあるみたい。少なくともありきたりの既製品で無いのは素晴らしい。マグロも厚みがありしっかりしてて旨い。これで480円はお値打ちだ。

瓶ビールを2本目、大瓶は飲み切れなそうな気がしたので中瓶で、1本目がキリンラガーで2本目がサッポロラガーの飲みくらべ。ちなみに自宅でも毎晩サッポロラガー、最近サッポロラガーを扱う店が増えたけどそれはいい店の証拠。スーパードライしかない店はちょっとねえ…。

ようやく運ばれた魚豆腐、肉豆腐ではなく魚豆腐。魚のアラと炊いたもので芽ネギがあしらわれている、関西だとなんでも万能ねぎが多いのにいいね。380円。そして追加オーダーをしようと思ったけど、帰りの電車の時間もあるのでこれだけで。値段も2,200円ほどでした。ぜひとも普段使いにしたい店ではあります。ありますが…、サービス的な部分で不満が多すぎる。すべてはホール店員が少ないために発生。
まず入店時、ひとりと告げると「いまカウンター空けますから」と前の客の皿を片付けるのかと思ったがそのまま。そのあと後ろに2人組が入って来て同じ店員が「いらっしゃいませ、3名様ですか?」だと。つい「ひとりだけどまだなん?」と言ってしまう。そうでした失礼しましたとようやく片づける。要はアップアップ状態。
そのため最初のビールが届くのも注文から10分近く経ってから、ついスマホの注文履歴画面を確認しちゃったよ、オーダー通ってなかったかな?って。しかも突き出しを持ってこない。というか周囲の客にはあるしメニューには330円席料として頂戴します(突き出し)とか書いてあった。となると黙っていると食べてないのに請求されるので店員呼び止めて「突き出し、お通しないよ、カットして引いてくれるならいいけど」というと「そういうわけにはいかないので」とようやく。実は突き出しは厨房から都度都度出てくるんですね。ほかの居酒屋ならドリンクコーナーの冷蔵庫とかに盛ったのがストックされれて、ファーストドリンクと共に運ばれると思うけども。なのでタイムラグがあり忘れやすい、そういえばあとから右隣に来た人にもお通しないような…。
そしてとにかく料理の提供が追い付ておらず、カウンターの提供口に料理が溜まり、厨房の従業員がホール係に「早く持ってってよ。もう置けないよ」というのが常態化。なので今日たまたまかどうか分からないけども、ホール係を増やして提供スピード上げてゆかないとダメ。左隣のコリアン風姉さんも片言な日本語で「もうだいぶ待っているけど〇〇来ない、作ってないならキャンセルして、帰る」と。すると店員困っている。どうも提供遅いからキャンセルと言われるのに恐れているような感じを受けた。
そして最たるは魚豆腐が写真とは全く違う、メニューには白ネギの焼きネギと白身魚の切り身が映っていたが実際には芽ネギとアラですからね。
でも今度、もう一度時間を空けてきてみようかなとは思う。

なに味、なに味!!実は店で中瓶2本に帰りの電車でタコハイとハイボールを。完全に飲みすぎですね。
国内旅行ランキング
新今宮から環状線に乗って玉造へ、駅前にあるおでん屋が安くて旨いという話を聞いたからだがここも5日から…。ええい、京橋へ行くか、京屋本店はさすがに営業しているだろうよ。ってここもか!

しかし近くのこの店、京橋ホール?前はこんな名前の店じゃなかったな。

そうか、先月開店したばっかりか。経営者が変わったのか単に名前を変えただけなのかはわからない。

しかしえらい安いな、もうこうなったらここを試してみようかな。店内は大盛況で「兄さんひとり?」、5分ほど待ってカウンター席へ。目の前に刺身のネタケースがある。


とにかくビールが安い、ソフトドリンクよりも安い180円!しかし周囲を見ると…中ジョッキとあるが小に毛が生えた程度で、伝串新時代のよりも小さい気がする。しかし瓶ビールも安い、大瓶で360円は大阪でも安すぎます。よって注文しようと店員を呼び止めると「QRコード読んで、スマホでお願いできますか?」。年寄りのオーダーは受けているが、とにかくスマホオーダーにしたい様子。もっとも客数に対してホールの店員が少ない、一方で厨房内は結構多い。
まず運ばれた瓶ビール、あれ?これ中瓶じゃん。店員間違えたのかよ…私が錯誤していました。大瓶のつもりで中瓶を、とはいえ中瓶も1本280円は安すぎでコンビニの缶ビールとさほど変わりません。50円位しか。料理は3品ほど注文。

おでん3種盛り…、チビ太のおでんじゃないんだから。見ると鍋から取り出してわざわざ串に刺している。結局外して食べるんだからさ、SNS映えを狙ったのかなあ?出汁そのものは美味しい。ただし大根がもう少し煮えていれば尚由。

マグロの刺身と突き出し(お通し)、鶏むね肉に胡麻油をかけてあるみたい。少なくともありきたりの既製品で無いのは素晴らしい。マグロも厚みがありしっかりしてて旨い。これで480円はお値打ちだ。

瓶ビールを2本目、大瓶は飲み切れなそうな気がしたので中瓶で、1本目がキリンラガーで2本目がサッポロラガーの飲みくらべ。ちなみに自宅でも毎晩サッポロラガー、最近サッポロラガーを扱う店が増えたけどそれはいい店の証拠。スーパードライしかない店はちょっとねえ…。

ようやく運ばれた魚豆腐、肉豆腐ではなく魚豆腐。魚のアラと炊いたもので芽ネギがあしらわれている、関西だとなんでも万能ねぎが多いのにいいね。380円。そして追加オーダーをしようと思ったけど、帰りの電車の時間もあるのでこれだけで。値段も2,200円ほどでした。ぜひとも普段使いにしたい店ではあります。ありますが…、サービス的な部分で不満が多すぎる。すべてはホール店員が少ないために発生。
まず入店時、ひとりと告げると「いまカウンター空けますから」と前の客の皿を片付けるのかと思ったがそのまま。そのあと後ろに2人組が入って来て同じ店員が「いらっしゃいませ、3名様ですか?」だと。つい「ひとりだけどまだなん?」と言ってしまう。そうでした失礼しましたとようやく片づける。要はアップアップ状態。
そのため最初のビールが届くのも注文から10分近く経ってから、ついスマホの注文履歴画面を確認しちゃったよ、オーダー通ってなかったかな?って。しかも突き出しを持ってこない。というか周囲の客にはあるしメニューには330円席料として頂戴します(突き出し)とか書いてあった。となると黙っていると食べてないのに請求されるので店員呼び止めて「突き出し、お通しないよ、カットして引いてくれるならいいけど」というと「そういうわけにはいかないので」とようやく。実は突き出しは厨房から都度都度出てくるんですね。ほかの居酒屋ならドリンクコーナーの冷蔵庫とかに盛ったのがストックされれて、ファーストドリンクと共に運ばれると思うけども。なのでタイムラグがあり忘れやすい、そういえばあとから右隣に来た人にもお通しないような…。
そしてとにかく料理の提供が追い付ておらず、カウンターの提供口に料理が溜まり、厨房の従業員がホール係に「早く持ってってよ。もう置けないよ」というのが常態化。なので今日たまたまかどうか分からないけども、ホール係を増やして提供スピード上げてゆかないとダメ。左隣のコリアン風姉さんも片言な日本語で「もうだいぶ待っているけど〇〇来ない、作ってないならキャンセルして、帰る」と。すると店員困っている。どうも提供遅いからキャンセルと言われるのに恐れているような感じを受けた。
そして最たるは魚豆腐が写真とは全く違う、メニューには白ネギの焼きネギと白身魚の切り身が映っていたが実際には芽ネギとアラですからね。
でも今度、もう一度時間を空けてきてみようかなとは思う。

なに味、なに味!!実は店で中瓶2本に帰りの電車でタコハイとハイボールを。完全に飲みすぎですね。