goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

イオンのフードコートで海鮮丼が980円! イオンスタイル仙台卸町の丸福魚類

2018-10-04 09:26:07 | 2018年の旅行記
楽天生命パークでの日本ハムvs東北楽天を観戦した後の予定ですが、当初は19時40分発の太平洋フェリー「きたかみ」に乗って苫小牧へ行き、翌日18時より札幌ドームで開催される埼玉西武戦を観戦する予定で、フェリーは発売日に50%引きの早割で予約して購入していました。そして10月1日の9時40分発中部行きエアアジアDJ002便で帰宅して夜はそのまま出勤する予定でした。

しかしいかんせん台風24号ですよ。

このまま北海道に渡って野球観戦まではいいけど、この時点での予報では1日朝は台風が北海道近辺に間違いなくいる。なので新千歳空港が閉鎖にでもなってしまうと帰る術が無くなって仕事に穴をあけてしまいます。ということでここは大変残念ではありますが、泣く泣く仙台で引き返して明日の早い時間には帰宅します。しかし飛行機がJALやANAだと台風と言うことだけで全額払い戻しできるのですが、エアアジアは実際に欠航にならないと無理というのはLCCとはいえなんだかな。14日以内の便への変更は受けてもらえますが本気で返金したくないんでしょうね。台風直撃しろ!

それで帰る手段ですが、往路と同じ名古屋直行の夜行バスは11,500円と高すぎ!仙台と名古屋は需要が高いとはいえね。それでスマホで検索すると東京経由で帰ればかなり安くなることがわかりました。仙台から東京は23時30分発のバスタ新宿行き「さくら観光バス」が4,000円、東京から名古屋は7時の東名スーパーライナーが4,000円で合計8,000円。3,500円も安いんですからね。ちなみに東京から名古屋は新東名スーパーライナーが便利なのは重々承知していますが割引運賃が完売で普通運賃の5,250円なのでね。東名経由なら割引でも座席が残っているものなんですよね。ちなみに新東名経由で割引は10時以降の便でないと無いので、安いが故に待っては馬鹿馬鹿しい話。

となれば時間がかなり余ってしまったのですが、最近になって卸町にイオンができてそこが非常に人気なんだと何かのニュースで見たので、地下鉄東西線の荒井方面は乗ったことないので行ってみました。イオンモールかと思っていましたがイオンスタイルなんですね。確か3階建てでそれほど大きな店舗には見えません。

しかし大変食品売り場が充実しており広く、フードコートのほうもかなり充実している感じです。東北初出店の店舗がいくつもあるんだって。こちらのお店も東北初出店という触れ込みですが、実際は地元の水産業者直営の店で、こういう飲食業態の店は初めてのよう。ほかにも何店舗かあるようだけど、それは水産物の販売だけみたいですので(ネットで調べた限り)。



それで店先を通った時にすごく心が惹かれたのは海鮮丼専門店ということ。その価格が大変値ごろなんですよ。まかない丼というのは780円からとなっていて、今日はほかにも釜揚げしらす丼が680円というリーズナブルなメニューもあります。それで私が頼んだのは980円の海鮮丼、300円を追加することにいくらとウニをのせることができるようですが基本で十分です。そしてオープン記念特価ということで生ビール中ジョッキが今月中の15時以降380円を150円でとあったので勿論それも。ブザーを渡されて待つこと5分余りで出来上がりました。生ビールは中ジョッキではなくプラカップでした。150円だからですかね?他にもアルコールは樽ハイ倶楽部もありましたが、そちらは350円でグラスの中ジョッキでしたので。



まず見た目に驚かされました。こんな海鮮丼が980円ですよ!牡丹エビでしょうか?大きな有頭エビものっかって980円ですからね。もしこれを都内で食べれば1,480円くらいかなと思うけど、北海道の札幌二条市場とか函館朝市で食べても1,480円取られそう。ただしメニュー表には青魚も入るとあったのでサンマ刺しかなと思っていたのですが見当たりません。仕入れの都合でしょうね。鮭のアラがたっぷり入った味噌汁と、漬物としてガリとたたきゴボウの酢漬けがついています。



勿論鮮度は申し分ありませんよ、鮮魚に舌の肥えている仙台の人が食べるのですからまずい刺身などあるわけないのです。ホタテがコリコリした食感で新鮮なのがよく分ります。時間が経てばダレてきますからね。海老も頭のミソが水っぽいことなく濃厚でした。おそらく生海老ではないでしょうが解凍が上手なのでしょう。下手に回答したなら水っぽくて旨くないし…。ご飯は酢飯ですが酢がきついことはないです(ほんのり程度)。ご飯の量は無料で増やせると言うので中盛りにしてもらっています。

鮭のあら汁も大変濃厚で旨味が溶けだしていて、三重県にいるとこんな感じの魚汁を食すことがないので満足です。ただしひとつ残念なのが長ネギが妙に辛かったな。時期的に長ネギは甘くなってきている筈だが…。ともあれこれで980円ですよ。場所がイオンのフードコートですよ。地元のイオンのフードコートにもあったらなあ…。