一応あぁちゃん病状memo

脳脊髄液漏れによる、様々な症状の記録を読んで下さり感謝。

NHK4年前記事をアップ

2023年04月01日 | 国の脳と心の科学研究

 NHKニュース・脳脊髄液減少症シンポジウムより4年が過ぎてる。昔の記事はたぶんないとおもいながら探してたら今ものこってだわ

 あの時昼もマイナス3℃で寒く雪も降ったり低気圧の影響で具合が悪く行けそうでもなかったが何とか耐えながら踏ん張り・・かえってしばらくの間つらかったなぁ・・。  

 あの時、、数人の闘病生活話を聞きながら涙がとまらずなく・・自分の症状と重ねてなきました。

 NHK記事を勝手にリンクして写真などお借りしてごめんなさい🙇。

放送などのお掛け様でその後、東京も治療可能な大学病院・病院・クリニックが増えてます。令和5年新年度がはじまる。4月1日で8か所に増えてる(以前は2か所)。。。 

 

この下は昔のNHKニュースで~す。

 

 

 

広く知ってほしい 「脳脊髄液減少症」学校や職場など

 

 2019.02.15 : 

頭が強い衝撃を受けたことなどで脳や脊髄の周りの髄液が漏れ出し、頭痛やめまいを起こす「脳脊髄液減少症」を広く知ってもらおうとシンポジウムが開かれ、出席者は学校や職場などでの理解が重要だと訴えました。

「脳脊髄液減少症」は、頭や首が強い衝撃を受けたことなどで、脳や脊髄の周りにある髄液が漏れ出し、頭痛やめまいなどの症状が起きるもので、一般の人に十分には知られていません。

東京 千代田区で開かれたシンポジウムには専門の医師のほか、患者やその家族などおよそ300人が参加しました。
藤本汐音さん
この中では小学校3年生のとき、学校で首を強く打ち、その後「脳脊髄液減少症」と診断された高校2年生の藤本汐音さんが、頭痛のため、授業中に座っていることもできなくなり、中学校の時に転校したことを説明し、「転校先では理解してもらい支援も受けることができたため、友達と同じ時間が過ごせるようになってうれしかった」と話し、学校や職場などでの理解が重要だと訴えました。
また専門の医師は病気の詳しいメカニズムは解明されている途中なので、適切な診断や治療が行われるよう、診断の基準を常に見直すことが大切だと指摘しました。

シンポジウムを主催した団体の中井宏さんは「患者の中には苦しんでいる人が多く、誰がなってもおかしくないので、広く知ってもらいたい」と話していました。

水仙きれいだね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎日新聞髄液減少症記事リンク | トップ | 今日もあれた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国の脳と心の科学研究」カテゴリの最新記事