goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・祇園暮 し nobu

団塊世代の一員として、過去への想い・
今をどう生きるのか?
日々感じたことを素直に表現します。

毎日ゴルフの事ばかり考えてるが、昨日のプロのつぶやきを忘れる前に書き留めておこう。

2010年10月16日 10時56分40秒 | ゴルフのこと
練習所のプロと常連らしい70代であろう?お客との会話だ。  わては1人黙々

と打ってるプロの打撃を見ながら感嘆の声を心の中であげていたが、そこへ

老人が来てプロの後ろで「凄いなあ~」って云いながら立ち止まって見てる。

するとプロが相手に解説を始めた。サービスやな!  これが興味深くて面白かった。

プロ    「10本に1本だけしか納得できない!」  まあ~謙遜やろう?

客     「持ち球は?」

プロ    「スエードやがなかなかねえ~」  スライスにしか見えん!

客     「コースには?」

プロ    「コースは加減して打つからオモロ無い!」そうなんかあ~?

      金や名誉がかかってるから曲がらんようにセーブしてるんやなあ~!

      此処でなら目一杯振れて楽しいんやなあ~?! ウン!解る!

         わても楽しいもんなあ~!


   しかし突き刺さる様に280ヤードの山にぶつかりよる。ラン共で300は行く

   のやろなあ~?  わてと年齢はドッコイやと思うが、この道人筋で

  やってきたから飛ぶんやなあ~?わての倍飛びよる!

  それにスエードがうらやましい~!

本日予定通りに練習に出掛けたが、

2010年10月15日 15時59分35秒 | ゴルフのこと
最近では最多となる200球も打ってしまった。涼しくもあり汗もあんまり

かかずに打てた。 中2日でもあり体も慣れてたのかも知れない? 

今日気をつけて打った内容とは「腕を目一杯の”高さ”まで垂直に上げて

後頭部の上までトップの位置をもっていったってことだ。  これはわてのゴルフ

人生上初の”快挙”である。  昨晩雀荘でコーヒーブラックを5杯は飲んだせいか?

寝付かれず仕方無く、パソコンに記録してたゴルフ理論を読み返した結果、

やはり高くトップをもっていくことにより、強く球に当てることを目論んだ。

練習場で飛んでる他の人のスイングを見ても結構高く上げてる。つまりプルーンの

振幅を多くした結果、力強いスイングになれたってことだ。

今日も来ていた此処のプロのスイングをじっくり見せてもらったが、280ヤードは

ドスン!っと突き刺さってる!  流石にプロは凄い!  機会があれば是非

コーチを受けてみたい。  倍から飛ぶ人を隣において並んで打つってのは

何とも情けないというか?  脱帽である。  せめて200ヤードは

ドスンといけるようになりたいものだ。  そういう日が来るのだろうか?

ティーアップの高さにも大分拘って低めに設定してもみたが、なかなか

良い音がして気持良く振れて満足した。完璧では無いが大分良くなったと

思う。  月曜日に仕上げとしてもう1回行くつもりだ。

10月のコース日が来週水曜日ということでお連れから電話があった

2010年10月14日 15時12分34秒 | ゴルフのこと
それで明日は又練習に行く予定をたてている。 今日でも良かったのであるが

グッズが不足してて行くに行けないのである。   芯に当たってるかを見る

為の「貼り付け紙・スプレー」がもう殆んど使い切る寸前なのだ。

マダマダ未熟なわての実力向上の為には欠かせないのである。  基礎学習も

無しに独学(って大そうなもんでは無いが、、)でコース一辺倒でやってきた

ゴルフ人生であるが、、こうなったのはバブルやらなんやらで毎週コースへ

行くのがわての業界では当然でもあったし、練習なんかやる暇も無かった

からである。  帰りにはマージャンが同じ面子で待ってたし、週一が

当然であったから、実戦が練習みたいなもんであったから上達する筈も

無く、、プレー後の飲酒宴会も当たり前の時代であったし、つまり

商売の潤滑油的スポーツであったのだ。   結果今還暦を過ぎて他に

することが無いほど暇になった現在、本格的に学習しようと思い至った

理由っていうか、お連れとの月一勝負に負けたくない一心と、年1回の

100人超えのコンパに於いて恥ずかしくない成績を(実際は4年間にも

渡って酷い成績なんで)上げたくて上達したいのだ。せめて人前や

キャディーに笑われない(実はこいつら陰で笑ってる)ようには打ちたいやないかいな

!   そりゃあ~100人も居るコンパなんて実は何回も辞退しようとも

思ったがこんだけ引き篭もってしまった人生から抜け出す意味でも(中国滞在

時代には2回出席できなかったのに、懲りずに呼んでくれるし)それに

業界の動静も知りたいし、同業の士がどうしてるかの情報交換にもなるので

恥ずかしながら参加してる。  誰が好き好んでべべに近い成績なのに

恥を忍んで出席するもんか?!  しかしせめて目立たない”普通”の成績

位置にはいたいやないかいな!   12月頭までには何とか実力を上げねば

ならないのだ!  しかし練習後の身体の痛みと疲れは酷いものがある。

あれこれスイングを改善しながら工夫するのは楽しいが、思うように真っ直ぐ

飛ばんかったりドスライスが出てとまらんようになって収拾がつかん時には

頭が真っ白になっちまう!  だからこの前から狙ってる新たな練習場が有る。

御池西大路にある不動産屋が経営してる屋内が主体でコーチ付き2時間で

3千円、、、これはお得だ。  わての行きつけのとこはボール代別で

30分3千円やからとてもじゃないが頼めない。  そこへ行こうかと

真剣に思案中なのだ。それにフォームも撮影出来るみたいやし、、。

客観的に一体自分はどういうフォームで打ってるのか?見てみたいのだ。

さすれば欠点の原因が明らかになるんではなかろうか?

今日は夕方に烏丸四条のショップに出かける予定だ。ひょっとして帰りには

「百」で手羽先を肴に一杯やりたいなとも、、、。それに明日は待ちに待った

年金支給日やしマージャンにもって、悪さを考えてる、、懲りない悪い

オジンがここに居てる。しかし金に余裕が見えてくると立派に楽しみの

多い人生で嬉しくなっちまう!  立派に幸せなんかなあ~わてって。

やはり金で幸せの80%は買えるってのは実感として感じる。

年金、、まんせえ~!

今日練習に行ってきたが、

2010年10月12日 22時40分18秒 | ゴルフのこと
左や右の旦那様状態でほとほと疲れて帰ってきた。 早目に床に着いたが

身体がほてって寝られないから、こうして起き出して書いてる。

本来なら今日は成功してフォームが固まって高笑いする筈であったのだが、、、。

偶然隣の席で打ってたそう、70才は超えてる老人が、こりゃまた

驚いたがわてと同じ「左一軸打法」を練習してるやないかいな!

今、流行ってるのかな?  完璧に実行してて確かに真っ直ぐには飛んでる!

がしかし飛ばない!  1番ウッドでもせいぜい120ヤードぐらいで

わての方が方向性は一致しないが150以上は出る。  真っ直ぐには

飛び、音もいいのを出してるのやが手は打球方向へ真っ直ぐ出るのだが

フォローの手が身体を巻き込まないでいるのが飛ばない理由だと、見抜いた

が、、?  若い頃にはもっと飛んでいたろうに、、この打法に

行き着いたのにはやはり方向性を大事にしたからだろう?

スコアはわてよりもいいのだろう。  そのもう一つ向こうに

ここのプロが打ちに来た。  流石に真っ直ぐ飛びよる。

しかもションベン球のわてと違って勢いはあるが飛距離はせいぜい

200超えたあたりか?  彼も60才はゆっくり超えてるやろうから

そんなもんなんだろう? しかし身体が痛いし、気持も痛い!   なんとか

真っ直ぐに飛んで欲しい!  でも一つ収穫があった。  ヘッドの上部に

どうしても球が当たってしまい何でだろう?と思案してたのやがどうにも

修正出来ない!  そこでふと思いついた。  ティーを下げればいいじゃん!

こんな簡単なことが、、、。  アホかいな!  これで中央線当たりには来る

ようになった。  しかし、未だ問題が、、、ヘッドの手前側に当たるのだ。

だからヘッドの上部が球から離れた位置から離れて打ってちょうど芯に当たるのだ。

困ったもんだ。  まだまだわての挑戦は終わらない! 

打ちっ放しの練習に行って来た

2010年10月06日 15時47分10秒 | ゴルフのこと
が、暑いのか寒いのか解らんぐらいの天気やったので長袖シャツの下に半袖も

着て行ったが、結局打ち始めると暑くて堪らなかった。  最初は大スライスが

出て不安になりその内に左の引っ掛けが、、、。全然安定してないがな! 怒!

それにヘッドの手前ばっかりに当たってて芯をくわない!?

何故?  芯に当たりさえすれば少々のミスをしても良い音がするし飛距離も

伸びる。  幾ら前後に移動して調整しても手前に当たる?

ここで結論付けたのは「芯に当たるべく身体と脳の指令が腕の伸び縮みで勝手に

調整してしまうのやろう?」ってことだ。  最後の最後に思い切ってアプローチ

時点時にヘッドの先をうんと手前の球が届かない位置に立ちスイングしてみた。

恐らく空振りするんじゃないかと、わても、仮にギャラリーが居たら、そう思う

程の立ち位置である。流石にプロのスイングでもここまで極端なのは見たこともない!

恐らく当たる瞬間に身体が左にスエーしたり、遠心力で腕が伸び過ぎてるのやろう?

  結果、良い音がして芯に当たって本日一番の飛距離が出たではないかいな!

まあ~身体が暖まったから更なる身体の遠心力で身体が伸びてるのだろう?

これが朝一のスイングなら何処に構えたらいいのか?  中々ゴルフは奥が深い!

それに試しに80%位の力で振ってみると、なんや!方向性が安定して

真っ直ぐに飛ぶではないか!  やはり目一杯振る行為は飛距離につながらないし

方向性も歪めるものなんだなあ~って実感するに至った。どうせコースでは

練習時の半分も力が発揮できないのやから練習の時から押さえ目に打つのが

得策であろう?  それで芯に当たる確立が高まれば自然に球も飛ぶし

真っ直ぐにもいくし、結果、OBも減ってスコア改善に繋がるってことだろう?

3番・7・9番も順に試したが中々、良い!  いきなり1番ウッドで練習を

始めてるから(つまり重く・長い、難しい番手を振り回した結果)他の番手

が軽く感じて力を入れずに振れるのだ。  結果上手くいくのだ。

いつもより50個多く打った結果料金、1950円、まあ~いいか?!

ちょっと楽しみな結果で嬉しい!  もう15日の年金支給日まで手持ち資金が

僅かしか残ってないのでマージャンはしない。  その分、打ち込もう!

「左一軸・新I型・縦打ち打法」

2010年10月05日 09時38分21秒 | ゴルフのこと
今のわての頭の中はこの新打法のことで一杯だ!  それとマージャンだ。

至極単純な不良オッサンではある。   他にすることはないんかいな?

って云われそうやが、実はないのである。この未曾有の不景気もあって

本業の話もなあ~んにも無い!  まあ~殆んど引退状況やし、そんな年齢にも

達してるし、働き盛りになにをしてるんや?って云われる様な外見でも

最早ないし、「年金暮らしの気楽な生活ですわ」って言えばそれで通る

から楽で良い。  もうそんな年になったかとの感慨はある。

昨日はミュンヘンでお連れとマージャン打つ前の昼飯を食ったが、お互いの

身の上話の中で出た話やが相手は公務員嘱託で時々は働いてる。わてよりは

当然現役であるから金には余裕があるから、毎日でも打てるし旨い物食ってる。

プールへ行ったり孫の守りやで忙しそうやが、それ以上に打つのが好きや。

年金は未だ辞退せざる得んが、、。やはり公務員は恵まれてるなあ~って

思う。  わても教師になっとったらなあ~って、もう遅いが、、。

さて、ゴルフ打法の方やが、これがなかなか合理的で理にかなってるのだ。

大体が「右に体重移動して稼動域を広くしてから左に体重移動することに

よってヘッドスピードを上げるんだ!」ってもっともな理屈で皆が

これを実践しようとして悪戦苦闘してるのが実態やが、中学生ぐらいから

身体に覚え込ませてればそりゃあ~身にもつくのやろうが、この年に

なってこんな複雑な動きを数秒間の瞬時にやろうって事事態が実際には

無理がある!  引き篭もってて足腰も椅子にもたれてドッコイショ!

しなけりゃ起き上がれんオッサンに注文するのが度台無理やないかいな!

どうせ左足に体重移動するのであるなら、「初めから左に重心を乗せて

置けばいいじゃん!」ってのが発想であって身体の横への移動が

それだけ少なくなるから考えられる多くのミスが減少する、、、。

スエー・ダフリ・芯に当たらない・等々が比較的防げる。

しかし移動が不十分な分だけパワーが産まれにくい! だからそれを

補う意味でオーバースイング気味にトップを持っていく!  そう!

クラブヘッドが左目に認識出来る程にまで持ってく!  今までなら

とてもとても軌道がぶれてスイングにならなかった位置であったが

身体の重心が左のみで動かない分、安定して打てるし何より稼動域が

それで補えるから以前と同じぐらいは飛びよる!まあ~その点は不満が残るが。

それと”縦振りI字型”の件やが、これはつまりフォローを左腰当たりに

は振りぬかない!  つまり、手首でスナップを効かさない!

球の進行方向に縦にクラブを振り抜く! 地面と垂直にクラブを縦てながら

最後のフォローにもっていくと云うのが味噌だ。

最後は左足一本で立っていられるようにする、、これが今まで出来なかったのだ。                                         わての最大の欠点である所謂(明治の大砲)、、重心が踵にかかってしまうのだ。 

それがこの打法によって完璧に解消された!!  まんせえ~!   

見事にプロみたく右足つま先立ちの姿勢で終われるのだ。  もう!これだけで

満足してるわてが居る!  そりゃあ~素振りでなら出来てたがどうしても

強く振りたいって願望が実際にはあるから振り過ぎて踵に重心がいってしまって

フォームが崩れてきた。  もうそれも終わりだ。  少なくともギャラリー

の前では華麗なフォームで居られる。うれぴ~!!!それに練習場でヘッドスピード

が上ってるのが実感できるのだ。 ゴムのティーが”バシッ!”っと

弾かれて良い音がしよるのだ。  こんな良い音は今まで経験無い!

つまりヘッドスピードが上がってる証拠だ。  しかし距離のマックスは

変わらないから工夫の余地はあるが、、。それに構えて後ろに引く時に

これまた地面に垂直にクラブを立てる場面があって、これが解りやすくて

小気味いいのだ。思い切りクラブを垂直に立てるというこの行為は

思い切り右腕の脇を開ければ良い訳で迷いが無い!  そしておもむろに

地面と平行に寝かす(トップの位置がだ)。かっこいい~!  そして振り下ろす時は

右腕が右腰に触れるぐらいに縦に振り抜いていく!   どうだろう?

簡単でしょう?  解る人には解る!解らん人には解らん!1番ウッドだけしか試して

ないが他の番手もこれと一緒の振り方で良いそうやから体に覚えさせやすかろう?

彼が主張してるのはコースに出てからも重複して行えるから失敗が

あっても修正がしやすいって云うのだ。さもあらん!  動作が単純であり

身体が動かなくても振り抜けそうだ。  それよりもなによりも嬉しいのが

真っ直ぐ飛び易いって事だ。  そりゃそうだ!  縦に真っ直ぐ進行方向

に振り抜く訳やから真っ直ぐに飛ばざるを得ないやろう?

球の立場としては曲がり様がないわなあ~!

合理的な打法だ!実に!  何で今までこれを主張するプロが居なかったの

やろうか?  何でもある外人、、「オージー」とか云うプロの打法を

学んで来たらしいが、、。  思うに右への移動が無いから飛ばない!

ってイメージがあるから広がらないのであろうが、わてみたく老人には

うってつけである!  さあ~これをどう?進化させてくのかが課題だ。

お連れを吃驚させるのが楽しみだ。  って何時もこれで裏切られてるんやが。

しかし今度は上手くいきそうな予感がするのだ。早くコースに出たい!

土曜日でもあるし観光客でバスがごった返すのが嫌さで

2010年10月02日 17時06分39秒 | ゴルフのこと
行こうか?行くまいか?迷ってたが、意を決して出かけることにした。 

午前の出発ならバスも混んでいないやろうとの思惑だ。  何時も通る道に

娘が嘗て通ってた保育所があるのやが、なにやら父兄の人だかりがしてるので

覗くと運動会の最中であった。  世が世ならわても参加してたのにって

思うと寂しさにツンときたが、今頃は中国で運動会に出てるかも?って

元気にさえしてたらそれでいいか?って思いなおしてバスに乗る。

比較的空いてたが、どうせ混むのは永観堂か銀閣寺までやし、

暫くの我慢なんだが、、。  土曜やから受付は叔父さんでほっとする。

さてといきなり1番ウッドで素振りを、、。  何時もよりも

5倍は素振りをしたから両腕の皮が剥けた。  左一軸打法・縦に打ち抜く

打法、、それぞれ試したが中々に難しい打法であったが、努力の甲斐あって

なんとか修得出来たと思ってる、、。  特に左一軸打法の方は

トップの位置を最大限まで高くして(わてのゴルフ人生でも最大の高さまで

上げて)打ってる割には球筋が安定してて、成る程プロが自慢して薦める値打ちが

あるわいと感心した。  初めから左足に重心を置き、目一杯トップの

位置をとり、縦に振り抜く、、、。飛距離は今までの最高を超えることは

無かったが比較的真っ直ぐに飛ぶことが実証されたので満足である。

少々今まで使ったことの無かった、左足が痛い。ヘッドスピードが早く

なったようだ。  これは”当たり”かもしれない?

他の番手は試してはないがこれは後日に試すつもりやが、どの番手も

同じ要領でいいらしいから、そうすると同じスイングやから飛行線が

一致して案外、いいかも?  こりゃあ~革命かも?

余計なビデオ画像を見つけたばかりに又又懲りずにフォーム改造をする気になってる

2010年09月30日 21時40分22秒 | ゴルフのこと
アホなわてが居る。  「オジーの左一軸打法」っていうのを目にしたばっかりに

昨晩は遅くまで動画を見てしまったが、敵もさるもので金にしようとしてるから

肝心の要点は見せない!  2万近く金を払ってビデオを買えってことだが

わてはそこまでして習おうとは思わないから、ただただ盗み見・憶測で

想像に余念がない!  その1例が「どこの家庭にもある物を使って素振りの

練習をして下さい」ってぬかしててケチなプロやが、そんなもん!フライパン

に決まってるやないかいな!  そんなもんまで隠すなんてセコイ奴や!

普通なら馬鹿にして無視するとこやが、残念ながらこの「体重移動無しに

真っ直ぐ飛ばせる!」って呼びかけにスイッチが入ってしまってどもならん!

左に引っ掛けが出て、どうもならん状況に陥ってるもんやから

真っ直ぐ飛ばせるもんならと、、、ついつい、、。

さてその打法やが実際に打ってみなきゃ真偽の程は掴めない。

右足に体重移動をしないっていう方法やから下手すると飛距離が伸びないばかりか

フォームがガタガタになる恐れが発生する、、。しかし、試したい。

駄目なら元に戻せば良いのやから、、。もし、上手くいったらこれは

画期的な進歩になるかも?  今からドキドキものである。

昨日コースに出たが、

2010年09月22日 22時34分04秒 | ゴルフのこと
やはり練習と違って中々上手くいかなかったが、後半はスコアが良かった。

身体が慣れてくると飛んでくれるが、やはり左によく引っ掛けた。

運良く山にぶつかっても跳ね返ってOBを免れた。  次の練習では

インサイドアウトに確実に振り抜く癖をつけねば上達はないと思ってる。

他所のコースと違ってここは両サイドが本当に狭いのだ。

簡単にOBになる。  お連れは調子が良くて初めて100を切った。

チョコレートは2500円も負けた。   次回は頑張ろう!

来週火曜日にコースに出ることが決まったので早速練習へ

2010年09月18日 14時47分19秒 | ゴルフのこと
行って来たが、なんや暑い!  三条の中信で金を下ろしに行くと、ん?

シャッターが閉まってる、、改装工事でも、、?違うがな! 土曜日やがなあ~!

浪人暮らしが長くなると曜日の感覚が鈍る。  毎日が休日みたいなもんやから

野球で曜日を探ってるようなもんや。  しまった連休初日なら観光客で

バスが混んでたらやっかいやなあ~と、ん!午前中やからかな?空いてる!

練習場へマイペースで歩きながら着くと

何時ものブスは居なくて老人だ。  うん!常識人できちんと挨拶でけてる。

まあ~球当たりの方はムラがある。  やれやれ当日は苦労しそうや。

なんでかなあ~?  練習が足らんのと体力の衰えからくるもんなんやろうが、

元々が上手ではないから仕方ないか!  健康の為にやってると思えばいいやないか!

旨い昼飯定食食って談笑してビールが飲めたらいいじゃないか!

そんなに暑くはならんやろうし、景色もいいやろうし、、、。

帰り際にスーパーへ寄って(金の余裕があるなら伏見で鯖寿司を買ってるのやが

贅沢は出来ん!)白葱、、横向きにそで切りしてボールに水張って冷蔵庫に

入れて置く、、こうすると枯れずにいつまでも水水しく食せるのだ、、調理する時に

取り出せばいいから手間もかからん。ニンニク3個入り85円、、随分と安くなった

から、2セット買う、、醤油漬けにしよう。 おっと土曜なら野球をやってる

のやないか?  必死にチャンネルを回す!  やっぱり2時から中継だ。

2時ちょうどに偶然帰れたから良かったが危ない危ない!

なにがなんでも追いすがる巨人を蹴落とさんと優勝は無い!