晴れた日にバイクみたいな乗り物でどこかに行こう

京都から日帰りの近畿圏を社内ツーリングクラブで走っています。足跡残しにブログを開設しています。

CB750FC タコメータ異音の件

2015-03-21 | CB750FC

2015.3.20

ここ数日京都も暖かい日が続いています。
バイクもボチボチ春準備です。

4月早々に今年初回のクラブツーリングがあるのでそれまでの間仕上がるようにCBを車検に出してます。

 

私の所に来たCBは11年目を迎えます。
オイルをリフレッシュし、エアクリーナーを交換し、すり減ったタイヤを入れ替えます。
そのほかこまごまと整備してもらいますが、今回ある部分をオーバーホールしてもらいます。

 

こちらは鈴鹿サーキットバックストレート
120.JPG

 

楽しく皆さんと走っているときはエンジン絶好調で気持ちいい。

 

でもちょっとスピード落とすと・・・
60-00.JPG

 

何やらメーターまわりがジャージャー鳴ってきます。

回転速度的には アイドリング~3000rpm のツーリングスピードで鳴きます。


過去にもタコメータの音鳴りがあったのでオーバーホールしてますが4~5年毎に鳴いてました。
今回は都合3度目。

 

主治医とメータ業者さんが症状を見て下さりタコメーターがなぜ定期的に音が出てしまうかがようやく判明。

 

タコメーターワイヤーよりエンジンオイルが微量に伝って上がってしまいワイヤー内部でスラッジ化
そのスラッジがメーターシャフトに付着し傷が入っていたらしいです。

ワイヤー取り出し口(下記10番)のオイルシール部から外部に漏れる程では無いのですが、
少し漏れている感じが有りワイヤー内部には油分があったとの報告。(HONDAさん。無断拝借失礼します)
CB750F ヘッドカバー.jpg

 

内部をパーツクリーナーで洗浄すると、かなりのスラッジが・・・。
スラッジ.jpg

 

ということで今回ヘッドカバーを外してこのシールとケーブルを交換し、メーターもオーバーホール。

 

気温が高いときにはこの音鳴り症状は出にくいのですが、寒い日・雨の日は確実に鳴ってました。
ヘルメット被ってても判るぐらいなので相当嫌な音です。

 

不具合症状を出来るだけ細かく伝え、プロの目でしっかり見てもらう。
これ基本です。

 

完調になったCBで今年もいろんなところにお出かけするぞ!

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。