晴れた日にバイクみたいな乗り物でどこかに行こう

京都から日帰りの近畿圏を社内ツーリングクラブで走っています。足跡残しにブログを開設しています。

オフロードツーリング 第1回

2012-08-15 | ツーリング

オフロードツーリングも密かに始めました

 

いつもは先導をして頂いているTKさんが仲間を募ってオフロードツーリングを行いレポートを投稿してくれました。

 

では、その模様をご覧下さい。

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

 

2012年8月5日

OFF車だけで林道ツーリングに行ってきました。

今回はTK一人ではなく、TUさんがD-トラッカー125のOFF仕様とそのお友達のMTさん(KSR80)に参加していただきました
※林道ツーリングはリスク低減のため、できるだけ複数人でいくことをお勧めします。


 

本日の走行軌跡はこのとおり 

   

 

小浜に出るまではコンビニがありません
一つ目の休憩ポイント柊野別れのコンビニで水分補給のための水などを購入

 

いよいよ一本目突入です

 

・・・と、やっちゃいました 


ギャップにはねられてTKがこけました。(恥!!)
でもOFF車は「こけてなんぼ」というほど、こける頻度はオンロードに比べると多いのです。


 

気分を取り直してお地蔵さんを背景にパチリ


 

TUさんのタイヤはまるでグランドキャニオンのような痛み具合です・・・

帰ったら早々に交換しましょうね。
    

 

2本目の入り口です。でも、去年は舗装されていなかったのになぁ・・・
    

 

2本目に入る前にダートの側道があったのでTUさんが偵察にいかれました。

残念ながら通行止めでしたが、楽しそうなダートだったようです。

 

その途中には道の上を川が流れてたようです。

 

その間に・・・ こっそりTKは体の燃料補給

 

偵察隊のTUさんが戻ってきたので・・・

 

正規ルートで出発

2本目を走っていると、舗装路が途中で砂利ダートになってきました(嬉)。

 

おにゅう峠の石碑をバックにパチリ!!

 

これってミステリーサークル?

 

2本目の福井県側をひた走っています。
    

 

2本目をおりてしばらく走ると、遠敷の集落にこのような壁画があります。
このルートが「鯖街道」のひとつです
「背持ちさん」の苦労が「京は遠ても十八里」と記されています。

 

お昼は小浜で有名なかねまつ食堂にしました。

 

待っている人がいっぱい

 

待つこと約1時間

 

TKは刺身丼の大盛りを頼みました。
ボリュームは十分あります。
それでいて、値段は0.09諭吉程度とリーズナブルです。

 

3本目の入り口です。

 

ここで趣向を変えて、年賀状対策のため、ライディング写真の撮影を行いました。


トップバッターはTUさん・・・決まってますねぇ

 

つづいてMTさん
KSRでもはやい!

 

最後にTK
なんか、遅そう・・・

 

若狭幹線林道東側の休憩ポイントでちょっとまったり・・・

 

海が青いです。

 

道の駅熊川宿で休憩です。

 

自宅入門許可証のおみやげを買おうとしたところ、
定番の焼きさば寿司が売り切れでした。(泣)


 

仕方がないので、普通のさば寿司とご飯のおともを買いました。
このさば寿司、かなりおいしかったです。(嬉)

 

集合から解散まで229km
〆は缶コーヒーとしました。

 

☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆

 

以上TKさんのオフロードツーリング第一回目の模様をお伝えしました。

 

TKさんへ・・・転倒のダメージはいかがなものだったのですか?交換部品は??

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

TK(KLX250) [2012年8月15日 22:55]
転倒のダメージは右レバーにかすり傷がついただけで
部品交換はありませんでしたv(^^)

HBDI [2012年8月15日 23:45]
チェ
ド派手にガッチャ~ンとやっちゃったと思ったのに。
オフロードツーリング第一回目ご苦労様でした。
次はOFFシーズンの冬にお願いします。
雪道林道も楽しいはずです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。