おそようございます。
6月はざわつきますね。
ザワザワ。
客観的にみていても、その波動が伝わってくる今日この頃。
たまにヨシコオバチャンは聞きたくなる時もあるけれど、自分の課題では無いので💦はい、終わり。
さて、それはさておき
月に一度長時間の勉強会に参加していますが、良いのは直ぐに日常生活で活かせること。
最近大きく組織だったことはしておりませんが、仕事で直面するのは主体的か反応的かということ。
反応的な人は、周囲や物理的な環境に影響を受ける。他者の出方次第でコロコロとかわるので、自分自身をコントロール出来ず、他者に与えてしまっている。なのでしんどい、、、
私は以前これでした。
悪く解釈してしまったり、、
批判をするのは簡単。
裁く人になっていた。
問題は相手の弱点や欠点ではなく、それに対して自分がどんな反応を選択し、何をすべきか。
突き詰めて言えば、自分がどういう状況に置かれるかは、自分自身の責任である。
流れを変える人になる。