goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味とプーの暮らし!!

コーギーカーディガンの やんちゃな男の子 プーのご紹介

エッチな大根!!

2016年01月11日 | 手づくり

家の畑で採れた大根です。

旦那ちゃんが大事に育てている大根  思わず笑っちゃいました。

急いで携帯持ってきてパちりとしました

なんとエッチな大根でしょう!!

その大根を使っての2品を紹介します。

身体に優しい 大根がゆ

【材料】  3人分

大根… 10センチ

ご飯… 茶碗2杯

卵 … 1個

椎茸… 3枚

なると…適量

水菜… 適量

だし汁(ティーパック)800㏄

白だし…大さじ3

韓国のり…お好みで

【作り方】

  1. 大根の皮を剥き千切りにする 椎茸 なると 水菜も細く切る。
  2. だし汁を入れて温める(水とだしの素でもOKです)
  3. ご飯 椎茸 なるとを入れて少し煮る
  4. 白だしで味を調える
  5. 良く溶いた卵を加え水菜を加えかき混ぜて火を止めて蓋をして蒸らして完成
  6. お好みで ねぎ韓国のりをのせて食べます

大根を入れる事で大根の甘みとご飯を減らせてヘルシーだし

心から温まるおかゆです。

 

大根の葉を使った佃煮を紹介します。

大根の葉は栄養がたっぷりなので捨てるのはもったいないですね

 

【材料】

大根の葉っぱ1本分

麺つゆ… 大さじ1(2倍濃縮)

水…    大さじ2

出しの素…小さじ1

切りごま…適量

ごま油… 小さじ1

【作り方】

  1. 大根の葉をよく洗い細く切る
  2. 鍋に水を沸かして塩少々入れて柔らかくなるまで茹でる
  3. フライパンを熱してごま油を入れ②の葉をよく炒める
  4. 炒まったら麺つゆを水で薄めて入れてよく炒めて水分が無くなったらゴマをかけて完成

温かいご飯にも合うし納豆に入れて食べても美味しいです

炒飯にも入れてもいいと思います。 

大根は特に冬は使う事多いと思うので是非葉っぱの方も料理して見て下さいね

もう一つ

大根を千切りして葉も少し細かく切ってジプロックに入れて塩少々と白だしを入れてよく揉みます

冷蔵庫で半日で大根の漬け物が出来ますよ!! 是非作って見ては如何ですか

 

クックパットにも掲載しております

レシピID : 3608336  身体にやさしい 大根がゆ  プーママ0401☆☆

 

 

 


大きいかぶ頂きました (^_^)

2015年11月29日 | 手づくり

近所の方から大きいかぶを頂きました。

こんなに大きいのは初めて見ました 肥料がいいのでしょうか?

野菜専用のまな板ですがかなりはみ出ています。 

葉っぱを合わせると50センチぐらいあったと思います。

ここまでするのは大変なんだろう? と思いながら皮を剥きました。

皮も剥くの大きいから大変です 中身が硬かったらどうしようとちょっっと不安でした

食べたら甘くて柔らかでよかったです。 作ってくれた方に感謝です (^_^)

浅漬け作りました。 塩分控えめなので身体に優しいと思います。

【材料】

かぶ     … 3個

塩       … 小さじ1

白だし    … 大さじ2

ゆずの皮  … 適量

【作り方】

  1. かぶは葉っぱと身を分けて皮を剥きます。
  2. 身も茎もざく切りに切って汚れを取るために水にさらします。
  3. ジプロックに切ったかぶにゆず以外の調味料を入れてよく揉みます。
  4. 冷蔵庫で30分から半日置きます。
  5. 水気をしぼってゆずの皮を千切りにしてのせて完成です。

 ※ 早くたべたい場合は株を薄く切ると早くつかります。

   夕食に食べたい場合は朝、厚めに切って冷蔵庫に入れておくのをお勧めします。

白だしがない場合はめんつゆを薄めないで入れてもいけますよ!!

是非、 作って見て下さいね (*^_^*)

 クックパットにも掲載してまーす   レシピID : 3524679


ゆず味噌の季節がやって来ました!!

2015年10月22日 | 手づくり

家にゆずがなってますが、毎年ゆずの季節になると欠かさずに食卓に出る物が有ります。

それはゆず味噌です。  

旦那ちゃんが大好きでご飯にかけて食べたり料理にのせて食べたりしてます。

 

 

 

 

作り方は簡単で  ゆずの皮を剥いてみじん切りにして砂糖と味噌で合えるだけです。

何故か旦那ちゃんは大好きなんです。  

 

作り方としては、皮をみじん切りして砂糖と味噌を入れるだけですが

みじん切りにするのが大変なんです。  

みじん切りにしてるとまな板から飛び散ったりするので

 

今回はフードプロセッサーを使いました。

薄く皮を剥くのは同じですが、皮を入れてスイッチオンです。

あっと言う間にみじん切りになりました

 

次にゆず1個に対して砂糖大さじ1  味噌大さじ1 入れるだけで スイッチオン。

 

あっと言う間に完成です。

なんて今年は楽なんでしょう 

一回にゆず3個ぐらい作るのでそれも朝、 作ってくれと持ってくるので朝忙しいのに

いつもめんどくさいなと思って作ってました。

今回は作るのに2~3分ぐらいだったと思います。

フードプロセッサーを洗う手間は有りますが時間短縮です

色んな道具が有りますが上手に使うのも時間短縮になって良いですね

 

 

 

 

 


初めての きゅうりの古漬け

2015年10月17日 | 手づくり

うちの  旦那ちゃん  定年退職してから 6年が過ぎようとしております。

何故か 毎日忙しそうにしています  役員引き受けたりしているので 

貧乏暇なしって感じです。  毎日テレビとにらめっこなんてないですね

 

その旦那ちゃんが きゅうりの古漬けを作ってくれました。

もちろん きゅうりも自家製です。  今年は沢山のきゅうりが食べれました

きゅうりって 朝と 夕方と採らないと すぐ大きくなっちゃうので まだ大丈夫かな

夕方行ってみると 化け物きゅうりが出来てたりするので 早めがいい感じですね。

 

毎日きゅうり三昧でした  最後の方は きゅうりを見るのも嫌になるほど 収穫出来ていたので

近所の人が近くを通ると きゅうり食べない? おすそ分けしていた気がします。

採りたてのきゅうりは新鮮で甘いし 食べるとポリッと音が出るくらい 

みずみずしいから好きです。

 

若い時は 採りたての美味しさとか 分からなかったですが

今は採りたてって 贅沢な物なんだなって感じております

だから 道の駅とか  採りたて野菜のお店がちょっと高くても売れるんでしょうね

私も 道の駅好きで 良く行って 新鮮な野菜を買ったりします

 

その旦那ちゃんが 古漬けに挑戦しました  私は無理だと内心思ってましたが・・・・

何度も何度も つけなおしてました 結構手間かかってるなと

 

 

 

出来たと言って持ってきて 塩抜きして しょうがとおかかを混ぜて食べた所 

ポリポリ歯触りと良い 良い出来でした

まるで 道の駅で売っている 古漬けです。

 

 

最初 塩抜き過ぎて まずい  

失敗もしましたが 適度に 味を見ながら 塩抜きしたら  美味しいお漬物が出来ました

また来年も きゅうりが沢山採れたら 作ってもらおうかな 

 

古漬けを使った朝ご飯です。