goo blog サービス終了のお知らせ 
ハッチャンANNEX
映画・グルメ・旅行・本・スポーツ・音楽・私の関心事、出来事、コラム、気になる情報を発信しています。
 



愛知万博(愛・地球博)の目玉となる「冷凍マンモス」の展示室「マンモスラボ」が18日、開館し報道関係者に公開された。氷点下15度に保存された長さ約3・8メートルの牙が2本付いた頭部と左前脚をガラス越しに間近に見ることができ、目の位置や体毛もくっきり。動く歩道に乗って約1分間見学できる。ラボは主会場(愛知県長久手町)中央のメーンパビリオン「グローバル・ハウス」内にある。このマンモスはロシア・サハ共和国の永久凍土から発掘された。約1万8000年前のものとみられ、人間の壮年に当たる雄と推定される。 開館式で万博協会の中村利雄事務総長は「保存状態がよく、過去の歴史を振り返って未来を考える貴重な材料だ」とアピールした。 是非、間近で見たいです。マンモスの尻尾も展示されるようなんですが、保存状態を保つ為にオープンから1週間足らずの展示になるそうです。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




日本代表GK川口能活が練習中に右手人さし指を骨折し、全治約1カ月と診断されたと発表。川口能はこの日午前に行ったGKコーチとの練習中にボールで指を突いた。約3週間、患部を固定する必要があり、けがにかかわらないトレーニングは行うが、ボールを使う練習再開はその後の様子で決めるという。日本代表としてもワールドカップ(W杯)アジア最終予選のイラン戦(3月25日・テヘラン)とバーレーン戦(同30日・埼玉)への出場は微妙な状況。(NIKKEI NET)川口ファンとしては心配です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小泉純一郎首相は22日午前の閣議後の閣僚懇談会で、最近テレビで見たという東京・お台場で凶器を振り回す男から警官が逃げ回っているように見えた映像に言及し、「状況は分からないが、そういう人物を取り押さえるためにいる警察官が逃げるとは何事か」と不満を表し、「状況を精査するように」と村田吉隆国家公安委員長に指示した。村田氏は、首相に「指摘のような点があればおわびしたい」と陳謝した上で、今後「徹底的に調査する」と約束した。細田博之官房長官が閣議後記者会見で明らかにした。 細田氏は会見で「実態がどういうことか一部画像だけでは分からないので、よく調査する必要がある。全体像は調査すれば分かるだろう」と補足した。(NQN)やはり小泉首相も同意見だたったとは安心です。しっかりお灸をすえてほしいものです。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




警視庁丸の内署は21日、皇居外苑(東京都千代田区)の日比谷濠で遺体で見つかった。千葉県の男性会社員(43)と確認した。遺体に目立った外傷はなく、男性が誤って転落した可能性が高いとみて調べている。調べによると、男性は19日夜、港区のJR新橋駅近くの飲食店で友人と酒を飲み、午後11時ごろに友人と別れた後に行方が分からなくなっていたらしい。皇居ランをする皆さん、気を付けましょうね。「飲んだら走るな!」です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




19日にお台場で、時速約100kmの暴走車がビルにぶつかった事件があった。事故を起こした一見それ風のお兄さんが、大暴れして、パトカーを盗もうとした一部始終がTVカメラに撮影されていた。バットのような形状のハンドルロック?を振り回し警官に向かって来た時に、二人の警官が、カメラマンより早く逃げ出した姿が写しだされていた。まったく反撃する様子もなく、その後、パトカーを危うく盗まれそうになるが無事ご用となった。しかし、もしパトカーを盗まれ逃走されていたら警察のだらしなさをマスコミに叩かれていただろう。警官は湾岸署?だったら本店から大目玉だろう。アメリカだったら、薬物使用であっても、このような行為に出る者は射殺でしょうね。日本は犯罪者にとっては甘い国ですからね。残念!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




愛知県常滑市沖の伊勢湾に総事業費6431億円を投じて建設された「中部国際空港・セントレア」が17日午前零時に開港した。成田、関西に次ぐ国際拠点空港として海外25都市、国内24都市と結ぶ。中部空港の開港に伴い、同県豊山町の名古屋空港は小型機主体の県営空港として再出発。3大拠点空港時代の到来とともに、中部圏の空が大きく変わった。国際線は3月2日の新規便と成田空港の乗り継ぎ便を合わせ、名空港より約70便多い週293便。国内線は成田、関西を大きく上回る1日94便。国内、国際両線が同じビルに入るため、乗り継ぎ時間が大幅に短縮される。また、海上空港のため24時間運用可能で、夜間に貨物便を飛ばすなど滑走路を有効利用できる。着陸料は成田・関西を下回る約65万5700円(ジャンボ機)に抑え、競争力を高めた(中日新聞)。航空内には、ショッピングセンターや、お風呂、歯医者さんまで。街を意識したと言うコンセプトだけに、バラエティーに富んだ施設となっている。建造経費も約1200億も軽減したらしい。民間主導型と言うことがよく分かる。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




またあのライブドアのホリエモンこと堀江社長がやってくれました。なんとフジTVの筆頭株主であるニッポン放送の筆頭株主に。堀江氏いわく「ニッポン放送は、ラジオという媒体による集客をネットに生かしきれていない」と分析。ニッポン放送との提携では同社のホームページを活性化するほか、ライブドアがグループで展開する物販や証券業務との連携を深めたいと。今の時代にラジオ会社?と思ってしまうが。たとえば車で移動中の人や、PCが手元に無い人に物販や株の詳細な情報をラジオで流し、携帯から購入をさせるなどのメディアミックスを目指すのであろうか?またラジオから流れる曲を携帯にダウンロードさせたりするのだろうか?IT技術との相乗効果は私が考えるだけでもいろいろ有りそう。最終的にはTVメディアとの融合と言う構想だろが、フジTV側がかなり引いてしまうと思います。ソフトバンクの孫社長とは切り口が違う所が面白い。大金を使うのは同じだが。これからの彼の展開が気になります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




以下のような記事を読みました。:米マイクロソフト社が本拠を置くワシントン州レドモンドの緑豊かな敷地は、ニューヨークやロンドンをはじめとする世界中の市街地と同じ様相を呈しはじめた。どこに行っても、人々の耳には白いイヤホンがかかっているのだ。マイクロソフト社の経営陣は、自社の従業員の間で米アップルコンピュータ社の『iPod』が大流行していることに、苛立ちと不快感を募らせている。ある上級マネージャーは、匿名を条件に、「携帯型の音楽プレーヤーを所有するマイクロソフト社の従業員のうち、約80%がiPodを持っている。とんでもないことだ」と語った。このマネージャーの見積もりによれば、メーカーを問わず音楽プレーヤーを所有しているのは、マイクロソフト社の従業員の80%だと見られるので、要するに、同社の敷地内やその近くで働いている2万5000人の従業員の中に、1万6000人のiPodユーザーがいることになる。「経営陣にとってこれほどいらいらの種はない」とマネージャーは語った。との記事がありましたが、ライバル会社のモノでも良いモノは良いと認め。何が我々の会社の商品に足りないかを考え、それ以上のモノを考えた人間には特別ボーナスでも出すぐらいのコメントが言えないものかと思います。気持ちもマイクロなのかな?もう少しソフトな気持ち考えが必要では。
詳細記事はこちらから

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




チョット気になるニュースが載っていたのでUpしました。「国際宇宙ステーションで26日、不調の空調装置を点検するために船外活動をしていた米露2人の宇宙飛行士が、機体の外部に起源不詳の付着物を発見した。付着物には2種類あり、黒いぬるぬるとした油状と、白い蜂(はち)の巣状の付着物があるという。船外活動では、ドイツと日本の船外実験装置の付け替えもあわせて行われたため、これらの機器から油などが漏れた可能性もあるが、同ステーションではこのところ、空調が原因不明の故障を繰り返したり、機器から怪音が聞こえるなどの異常が相次いでいる。管制を担当する米航空宇宙局とロシア宇宙庁では、一連の異常と何らかの関連があるものと見て付着物の正体を調べている。」もしかしてエーリアンが乗り込んで来たのでは...。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »