goo blog サービス終了のお知らせ 

かたまひの日々

右片麻痺になって10年目です。
片麻痺の生活を色々書いてます。

書字の練習の前に

2020年04月21日 13時01分58秒 | 日記
こんにちは

 今日も曇っていますが、後から晴れるそうです。

今日からだんだん寒くなるそうです。

寒の戻りで、1ヶ月ほど戻った気温になるそうです。

パジャマを薄いのにしてるけど、冬のに変えようと思います。

昼からリハビリがあるので、投稿は休もうと思ったのですが、

思ったことをすぐ書かないと、忘れてしまいます。高次脳機能障害の

影響でしょうか、なるべくパソコンにメモする様にしているの

ですが、後でメモしようと思ったときには忘れています。

 本題ですが、書字の練習のときの筆記用具のことです。

右麻痺の私見ですが、最初は滑り止めの上にホワイトボードを

載せて書いていました。麻痺した手を机の上に上げることが

出来ないときは尚更です。ペンはフェルトペンが最初はいいです。

筆圧が出ない頃は、太いフェルトペンがはっきり書けます。

最初はホワイトボードに50音や、自分の住所・名前などを

書いては消し、書いては消しを繰り返していました。

上手になってくると、紙の上に書きました。紙は紙ばさみ

(クリップボード)に挟んだ方が書きやすいです。文鎮でも

してみましたが、紙ばさみの方が扱いやすいです。

今は太めのボールペンで書いてます。

紙は右上がりに置いた方が、きれいに書けます。

ライトは右から照らします。

たった三年の経験ですが、書いておきます。