今季初レース行ってまいりました。
大会の事も気になりますが、それより気になるのはお天気。


今日は強い味方、周回ランナーさんが一緒。
結果は・・・・・・・・・・・・・・・


ダブル晴れ男効果は抜群。
晴れ男 連晴記録22に伸ばしました































周回ランナーさんを迎えに行く前に
まずは・・・・・・

元気 ハツラツ! オロナミンCを注入

水分もしっかり補給して
周回ランナーさんと一緒に breakfast

またまた新発売 赤飯もバリエーションがあるようです。
R349里美のセブンで買ったけれど、コンビニ
で初めてお手拭きを頂きました。
ちょっとしたことだけど、大変気の利いたサービスです。

会場までの半数以上は通勤道路なので道も完全に知っているし、所要時間も把握済み。
周回ランナーさんに完走祈願をしてからレースに向かいましょうと伝え向かうはもみじ寺。


11月11日(レース5日前)ではまだまだ緑が多かったですが・・・・・・・・





紅葉最盛期 今日は凄い人になりそうです。

朝早く着いたのでまだ少ししか人はいませんでしたけれど・・・
しっかり?参道の左側を歩いてお参りし右側から帰り会場へ向かいました。

会場へ向かう途中、左側に『ゴールまで3km』『ゴールまで2km』『ゴールまで1km』と距離看板が設置されています。
『これ 距離看板ですよね』
『ここ走るんですね 道路制限するのでしょうか?』
『これだけ長い距離制限するのは難しいでしょうね』
『それにしてもアップダウンありますね』
会場のそばには沢山の駐車場があり、早く会場入りしたのですぐそばの駐車場GET
あるいて受付をすませました。その後、更衣室を目指す。
この大会 小学校がスタート。ゴール
の大会なので体育館が利用でき、しっかり男女も区別して更衣室が出来ていました。
『このエントリー費でこの参加賞の豊富さ 更衣室もしっかり完備されていておもてなしの心を感じられる大会ですね』
『そうですね アットホームな感じがする大会ですね』
参加賞






参加通知書の★は特別賞でした(県外からの参加者全員)
特別賞は ゆず と近くの温泉招待券
ペットボトルのストラップはこのように使用するようです。
『温泉招待券が入っていますよ』
『レース終了後は汗流しに行きますか?』
『いいですね 行きましょう 行きましょう』

会場はこのような小学校の校庭を貸し切った状態です。
受付を済ませると・・・・・・・・

これは、22戦った中でも初めて ゴールがクラス毎に分かれていました。
パンレットを見ていると、周回ランナーさんが
『あれ? 高校の同級生が出ているよ しかも3人』
『えっ? 本当ですか? その辺にいるんじゃないですか?』
キョロキョロ
するが、見つけられず・・・・・・・・・・
非常に切りがわるいですが、もうダメ 眠い。
続きはまた明日・・・・・・・・・・・・・
本日もご訪問ありがとうございます。
やっぱり、マラソン大会は続編ありなのねと思った方はポチっとお願いします。
マラソン・ジョギング ブログランキングへ
大会の事も気になりますが、それより気になるのはお天気。



今日は強い味方、周回ランナーさんが一緒。

結果は・・・・・・・・・・・・・・・


ダブル晴れ男効果は抜群。
晴れ男 連晴記録22に伸ばしました































周回ランナーさんを迎えに行く前に
まずは・・・・・・

元気 ハツラツ! オロナミンCを注入


水分もしっかり補給して
周回ランナーさんと一緒に breakfast


またまた新発売 赤飯もバリエーションがあるようです。
R349里美のセブンで買ったけれど、コンビニ

ちょっとしたことだけど、大変気の利いたサービスです。


会場までの半数以上は通勤道路なので道も完全に知っているし、所要時間も把握済み。
周回ランナーさんに完走祈願をしてからレースに向かいましょうと伝え向かうはもみじ寺。



11月11日(レース5日前)ではまだまだ緑が多かったですが・・・・・・・・





紅葉最盛期 今日は凄い人になりそうです。


朝早く着いたのでまだ少ししか人はいませんでしたけれど・・・

しっかり?参道の左側を歩いてお参りし右側から帰り会場へ向かいました。


会場へ向かう途中、左側に『ゴールまで3km』『ゴールまで2km』『ゴールまで1km』と距離看板が設置されています。
『これ 距離看板ですよね』
『ここ走るんですね 道路制限するのでしょうか?』
『これだけ長い距離制限するのは難しいでしょうね』
『それにしてもアップダウンありますね』
会場のそばには沢山の駐車場があり、早く会場入りしたのですぐそばの駐車場GET

あるいて受付をすませました。その後、更衣室を目指す。
この大会 小学校がスタート。ゴール

『このエントリー費でこの参加賞の豊富さ 更衣室もしっかり完備されていておもてなしの心を感じられる大会ですね』
『そうですね アットホームな感じがする大会ですね』

参加賞







参加通知書の★は特別賞でした(県外からの参加者全員)

特別賞は ゆず と近くの温泉招待券
ペットボトルのストラップはこのように使用するようです。
『温泉招待券が入っていますよ』
『レース終了後は汗流しに行きますか?』
『いいですね 行きましょう 行きましょう』

会場はこのような小学校の校庭を貸し切った状態です。
受付を済ませると・・・・・・・・

これは、22戦った中でも初めて ゴールがクラス毎に分かれていました。
パンレットを見ていると、周回ランナーさんが
『あれ? 高校の同級生が出ているよ しかも3人』
『えっ? 本当ですか? その辺にいるんじゃないですか?』
キョロキョロ


非常に切りがわるいですが、もうダメ 眠い。
続きはまた明日・・・・・・・・・・・・・

本日もご訪問ありがとうございます。
やっぱり、マラソン大会は続編ありなのねと思った方はポチっとお願いします。
