goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも心に太陽を!

多趣味なオヤジの気ままなブログです

第3の趣味(野菜生活34)

2014年12月11日 | 第3の趣味(野菜生活)
12月に入り、わが地域はググッグッと寒くなり霜がおりはじめた。

さぁ、寒くなる前にちゃちゃっと畑の霜対策開始。Let's GO!
本当は藁等で頭を縛って霜対策をしておくのが良いのだが、横着な私は簡単に且つ一気に霜対策をするにはどうしたらよいか考えた結果・・・・・・








ビニールを全体に掛けてみた これで大丈夫なのだろうか?
もっと横着したのが上の大きな写真右側 白菜収穫した際に使わない葉っぱをただ白菜の頭に載せるだけ。







ついにホームセンターで購入しておいた収穫箱を使う時が来ました。


本日もご訪問ありがとうございます。
収穫箱大げさだなぁ~と思っていたけど結構使えるねと思った方はポチっとお願いします。

第3の趣味(野菜生活33)

2014年12月02日 | 第3の趣味(野菜生活)
そろそろ植付をした白菜の収穫が出来るかと畑に行ってみた。



じゃじゃ~ん まぁまぁの出来じゃない? ずっしりと重くはありませんがきちんと結球しました。
ミニですが、150個以上あったので今年の冬は白菜いらずになりそうだ。




大根も収穫できた。



が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










何だこれ? しっかり畑を耕したんだけれどなぁ。残念








なんかこの大根見ていると・・・・ 『千と千尋の神隠し』に出てきそう。
明日は宣伝部長に鍋作ってもらおうっと。






勝田の街はもうマラソン一色になってきたのかな? 気が早いですね。




第3の趣味(野菜生活32)

2014年11月13日 | 第3の趣味(野菜生活)
10月中旬に種蒔きしたソラマメ



10月21日



10月24日



11月7日 こんな感じで芽が出てきます



11月13日 やっと植え付できそう。






約50株植付してきました。エンドウ豆同様、収穫は冬で寒い風に当てて来年6月(あと8か月もあるよ)


くん炭を蒔いて酸性土壌を中和させて・・・・・・・・・・・・・




防寒対策として寒冷紗を被せてきました。


今日も写真に頼ったブログですみません。



第3の趣味(野菜生活31)

2014年11月09日 | 第3の趣味(野菜生活)

みそ汁用の大根の芽が出てきたのでそろそろ収穫。
次女が大根の芽みそ汁飲みたいというので数日前に種蒔き。




タネがまだ残っているので次回用でまた、蒔いておきました。
数日でまたみそ汁が飲めるでしょう。




中身の具は大根の芽のみ。これが美味しいんだよね



ネコの額の畑でもほうれん草がしっかり芽を出してきたので間引き
上側が間引いていない状態 下側が間引いた状態



こちらの畑のほうれん草も間引いて、捨てるのはもったいないので隣に植えてみました。
でも、根がなかなか引き抜けないので活着するかは運次第。



次回植付用の玉ねぎマルチシートも敷いて準備万端。




先週に引き続きお祭り参加。



ぬぐいよ大子=あったかいよ大子



この祭り 普通のお祭りの様に焼きそば から揚げ ソーセージ焼き チョコバナナなども売っていますが・・・・・・・・


田舎の祭りらしくこんなものがいたり・売っていたり・・・・・・・・・















子牛やトラクター



手打ちそば







電車の好きな人に朗報です







隣の県ではSLが走っている町がありますがわが茨城県ではお目にかかれない。この陸橋が撮影ポイントかな?
これは見に行くっきゃないね!



本日もご訪問ありがとうございます。




第3の趣味(野菜生活30)

2014年11月06日 | 第3の趣味(野菜生活)
さぁ~て、仕事前の仕事(畑作業)をしに早起き。

宣伝部長には申し訳ないが日の出前には早々と自宅を出発するので、急いで弁当を作ってもらいました。



エンドウ豆の苗が伸びきって来たのでそろそろ定植時期です。



こんな感じで大量のエンドウ豆を定植し、この冬の寒い風に当たり、年を越して収穫は6月(あと8か月も先の事です)
エンドウ豆に挟まれたビニールハウスの中には・・・・・・・・・




ほうれん草がすくすく育っています。やはりビニールで覆っているからでしょうか 我が家の猫の額畑より育ちが早い感じがするのでこのまま掛け続けて成長の差を実験してみようと思います。




白菜 しっかり結球していて初めてチャレンジした割には抜群の出来ではないでしょうか?


そうこうしているうちに早くも出勤時間が迫ってきた。片付けをして現場に急行。










前々から気になっている看板



もみじ寺 相当有名らしい



澄んだ川の橋を渡ると・・・・





ありました もみじ寺



振り返ると町を一望



このように、約10日前までは葉っぱは青々していましたが・・・・




いよいよ 色付き始めて紅葉シーズン到来。








あ~ あ~ あ~ 秋だなぁ~




本日もご訪問ありがとうございます。
どう? 最後の一文 笑っちゃった? つい笑ってしまった人 ポチお願いします
人気ブログランキングへ