goo blog サービス終了のお知らせ 

HASU's Weblog!!!

英語にまみれた社会人失格女子の過去が垣間見れる痛いブログ。更新あんまりしてません笑

Sydney....Electronica Music!

2005-10-30 22:22:52 | CDレビュー
このCDは友人で、ここに遊びに来てくれるtaichiさんがヴィレヴァン(ヴィレッジヴァンガード)でジャケ買いし、音楽が好きじゃないと貸してもらい、そのままもらってしまった(借りパクではありませんよ)CDです。(taichi、今度ご飯でも何かおごらせてくれ。もらいっぱなしはやっぱダメだ!)

はい、Electronicaでした。

まぁ、こんなセクシーお姉さんがジャケットだと、ロックな感じがしますよね。

Electronicaでした。(しつこい)

最初はアタシも「・・・どんな曲なんだ!?Electronicaか???」って思ってたんですが、やっぱりElectronicaでした(笑)


The Sex,The City,The Music-Sydney/V.A.

01 Dead Souls ... Infusion
02 Ultrasound ... Good Buddha
03 Smokin Beats ... B'Archie
04 Hydromatic ... Mike Ross
05 Shutterspeed ... Telemetry Orchestra
06 Endless ... Endorphin
07 Letz Dance ... Spod
08 Turning Around ... Disco Montego
09 Hi Top Day ... Baggsmen
10 How Filth's The Moon ... Eon
11 Statice ... Prop
12 Samba Atomico! ... TAG

(...の後の文字は、その曲を作った人、グループ名です)


なんか最初見て、ドキッ!!!!!!としませんか?このジャケット写真とタイトル。タイトルはSydneyだけで良いみたいなのですが、The Sex~はシリーズ名らしいので一応入れておきました。

上にも書きましたが、このThe Sex,The City,The Musicはシリーズものらしく、他にはTokyoIstanbulParisBerlinなどがあるみたいです。そしてやっぱりジャケットはどれもキワどいセクシーお姉さんです。



セクシーお姉さんが見たければどうぞCDショップにてお買い求めくださいまし。
(ちなみにアタシがこのシリーズを買い集めていくかどうかは今のところわかりません)




曲は、何度か聴いているうちに凄い気に入りましたね。今では毎日・・・5回は聴いてますよ。通学中やお部屋で。一番お気に入りなのは8曲目のTurning Aroundです。曲の途中で「チキチーン☆」って感じではいるトライアングルのような音がまた良くて♪

このCDを聴いていて改めて思ったのは、自分が

ドラムやパーカッション、ベースの音が好きで、主に打ち込み(というのか?)ばかりを集中して聴いている

ということ。

確かに考えてみれば小さいときからドラムの音ばかり聴いていた。好きになった曲って、ドラムのリズムが良かったり、ベースが効いてる曲とか多かったかも。
(その割にはドラムを始めたのが遅いけど)

そして最近聴いている曲がドラムやパーカッション、打ち込みなどが多いElectronicaやFuture Pop(電子音、8bitなゲーム音ピコピコ、ウィスパーヴォイス)、ネオ渋谷系ばかり。(ジャズも聴いてますが)

うーん・・・何とも言えない。

これから先、紹介していくCDも絶対的にElectronicaやウィスパーヴォイス、Future Popが多くなることでしょう。


「え~!?」なんて言わないでくださいね(笑)






だって好きなんだもん!(爆)





LIVE!.....綾戸智絵

2005-10-30 20:25:34 | CDレビュー
皆さんは綾戸智絵さんをご存知でしょうか?

テレビで見たこと、ありませんか?凄い陽気で、ハイテンションな、関西弁を話すおばちゃんを!!!

一度は見たことあるんじゃないかなぁ。

今回はジャズシンガー綾戸智絵さんのCDをご紹介します。


LIVE!/綾戸智絵

JAZZ CLUB SIDE

01 Only You
02 In A Mellow Tone
03 By The Time I Get To Phoenix
04 Tennessee Waltz
05 Give Me The Simple Life
06 Everybody Everywhere
07 Love Letters
08 Route 66
09 Love
10 Georgia On My Mind
11 Over The Rainbow


CONCERT HALL SIDE

01 Amazing Grace
02 His Eye Is On The Sparrow
03 Your Song~For All We Know
04 That's All
05 September In The Rain
06 A Song For You
07 Work Song
08 You Are So Beautiful
09 It's Only A Paper Moon
10 Bridge Over Troubled Water
11 Yozora No Mukou
12 Heart Of Gold


この人の歌声を始めて聴いたのは、何年か前、テレビででした。
なーんか陽気でハイテンションはおばちゃんだなぁ・・・
って思ったのを覚えています。そのときはまだこの人がジャズシンガーということも知らず、普通のタレントさんかと思っていたのです。

そしてしばらくしてから、何かのテレビ番組で綾戸智絵さんの特集をしていたのを観たんです。その番組を観て初めて、アタシの中で
「綾戸智絵さん=ジャズシンガー」
という方程式が成立したのです。

ジャズに興味を持ち始めてまだ日が浅いアタシが言うのもなんですけど、

凄いんですよ!!!

もう・・・何と言うか・・・声の深み、強さ、優しさが凄く良いんです。ヘッドホンで聴いたら思わず身震い&鳥肌が立っちゃうんですよ。この人はピアノを弾きながら歌う、いわゆる弾き語りスタイルなんですが・・・カッコいいですよ!テレビで観たときのライブシーン。始まる前はちょっとしたトークでお客さんを笑わせたりする、どこにでも居るような関西弁バリバリのおばちゃん(笑)なんですけど、ピアノを弾き始めたら・・・!もう、止まりません。魅惑の綾戸ワールドが広がります。このCDはその綾戸ワールドのお手軽版(と言って良いのか・・・?)ですね。CDを流して、目を閉じた瞬間、そこはもうジャズクラブですよ!!



今アタシが一番、ライブのチケットが欲しいアーティストです。でも大人気なんで、チケットが手に入りにくいんですよねぇ(泣)



薄暗くした部屋で聴くのをオススメします。これは綾戸さんだけでなく、JAZZはどれを聴くのにも薄暗くしたお部屋で聴くのがオススメですね。スタンドライトを壁に当てた間接照明なんか良いかも。




はぁ・・・今日も夜、聴きながら寝ようっと♪



オンナノコならこの気持ちがわかると思う

2005-10-22 21:47:15 | CDレビュー
今日アタシがオススメするのは、今年の春デビューしたばかりの女性アーティスト、na:noちゃんです☆

このジャケ写じゃ、ちょっとどんな人かわからないかもしれませんね・・・。上手く写真に撮れませんでした(汗)詳しくはna:nologyを見てみてください。

na:nology/na:no

01 もしキミにアタシからKissしたら...?
02 be myself
03 from radio
04 RPG
05 ハサミ

一曲目と二曲目は結構オンナノコが聴いたら「あー、わかるっ!」て思うと思うんです。特に二曲目の歌詞に「あなたのタイプのために髪型さえも変えちゃうくらい、あなたに忠実なの。でも本当は全然趣味じゃない・・・」みたいな歌詞とかあって、ぶっちゃけアタシはこの歌詞に共感したんですけど。特に何かに例えたりしない、ストレートな歌詞って、「グッ!」こう・・・何というか・・・心に(?)きませんか?
アタシだけなんかな?(苦笑)

ちょっと前にna:noちゃんの初ライブを横浜のランドマークタワーまで観に行ったんですが、na:noちゃん、すっごく細くて綺麗!!!!!・・・だったんです!声も強くて、歌もやっぱり良かったなぁ。アコギ×2とna:noちゃんだけのアンプラグドなライブで、たった30分ぐらいでしたが、ランドマークまで行ったかいがありましたよ。
今度はちゃんとしたライブハウスでバックバンドを従えて歌うna:noちゃんを観に行きたいと思います♪

ファミコンゲームの住人になりたい!

2005-10-21 22:47:32 | CDレビュー
アタシは結構いろんなジャンルの音楽を聴きます。自分のiPodの中身を見てみると、PopやRockなど以外にElectronicaやJazz、R&Bなどもあります。

ちょうど一年位前かなぁ?

横浜在住のくせに八王子の学校に通っているのですが、その通学路である横浜線の橋本駅にヴィレッジヴァンガードというお店があったんです。(実は今年の夏に閉店してしまいました。大好きだったのになぁー。)そこのCDコーナーにはジュークボックスがあって、そこから流れていたのがこのCDなんです。

FAMILY MUSIC/YMCK

01 ファンファーレ
02 Magical 8bit Tour
03 パステル・キャンディーは悪魔のささやき
04 Darling
05 POW*POW
06 Interlude
07 SOCOPOGOGO(YMCK Version)
08 Synchronicity
09 Tetrominon~From Russia with Blocks~
10 ジョン・コルトレーンは回転木馬の夢を見るか
11 Yellow,Magenta,Cyan and Black(YMCKのテーマ)
12 Your Quest is Over

ウィスパーボイスやら何やらで激ピコな音楽。Electronicaですね。アタシは店内中に広がるこのピコピコな不思議感覚に一瞬で虜になり、大好きになりました。

ヒトの声以外にはアンプラグドな楽器などもまったく使わず、ドラムとかも全て打ち込みです。一応8-bit JAZZというジャンル(大きく言えばもちろんElectronicaなんですけど)らしいのですが、最初はまったくどこがJAZZなのかわかりませんでした。でもよくよく聴いてみたらリズムや打ち込みがJAZZなんです。4ビートとか。まぁ、ジョン・コルトレーンって書いてある時点で確実にJAZZなんですけど。

ゲームボーイなどに使われている8-bit音楽が好きなんですよねぇ。この間、

ファミコンミニのマリオ買っちゃいました♪

ゲーム音楽とか好きな人にはめっちゃお勧めします!!

今度はna:no(ナノ)という女性アーティストをご紹介いたします☆