goo blog サービス終了のお知らせ 

HASU's Weblog!!!

英語にまみれた社会人失格女子の過去が垣間見れる痛いブログ。更新あんまりしてません笑

夢幻舞台春公演「恋愛の神様」に出演します!

2010-05-08 18:31:49 | Weblog
来週ですが、私が所属しているサークルの芝居に出演します!
ちょい役で少ししか出ませんが、よかったら観にきて下さい!
予約は、私のアドレスを知っている方、マイミクの方は私へメッセージを、知らない方は下記サークル宛にお願いします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

夢幻舞台春公演
『恋愛の神様』
作・演出 正木拓也


恋愛成就を願って神社に参拝に来た薫を待っていたのは、神をも巻き込んだ大騒動!


☆ 出演 ☆

今泉澪
佐々木恵李
瀧澤玲衣
長尾羽純
年代果林
正木拓也
松下裕光


☆ スタッフ ☆

舞台監督:今泉澪
照明:年代果林、松下裕光、今泉澪、西村有紗
音響:瀧澤玲衣、九鬼桃子、神山雄磨
舞台美術:正木拓也、千田貴大、松下裕光
衣装・小道具:神山雄磨、佐々木恵李、西村有紗
宣伝美術:赤原F斗
制作:山田早弥佳、九鬼桃子


☆ 日時 ☆

5月13日(木) 19:00~
5月14日(金) 19:00~
5月15日(土) 13:00~  19:00~
5月16日(日) 13:00~  17:00~

*開場は開演の30分前です

*入場無料


☆ 会場 ☆

明治大学和泉校舎第二学生会館地下アトリエ
(京王線・京王井の頭線「明大前」駅下車徒歩10分)


夢幻舞台劇団員一同、心よりお待ちしております。
 


お問い合わせ
電話:090-8091-1832(ヤマダ)
メール:mugenbutai_mail@yahoo.co.jp

夢幻舞台HP「ムゲンメイロ」:http://www.geocities.jp/mugen_butai/

どの花が好きですか?

2010-05-07 09:39:50 | Weblog
今週月曜日から小屋入りしていて、毎日がとても疲れます。

昨日も23時過ぎに最寄り駅についたのですが、いつもはもうやっていない、お花屋さんがまだ開いていました。

ラスティークという花屋さんで、何かイベントなどがあると私がいつもお世話になっているお花屋さんです。
まるで、日本ではないようなお花屋さん。白が基調で、アンティークなバケツや器にお花が入れてあって、よくある花屋にはあるあの大きな冷蔵庫はありません。

そういえば、今度の日曜日は母の日。
まだ閉店していないラスティークを見て、お花を予約しなければと思いました。

去年も小屋入り中で、直接渡すことは出来なかったから、明大前のお花屋さんからメッセージカードとプレゼントとお花をセットで送りました。
今回は日曜日だし、夜は久々に家族三人で夕飯を食べに行く予定なので、お花やプレゼントも直に渡せそうです。
プレゼントはまだ買ってあげていないので、、日曜日バイト終わりに買いに行こうと思います。

さて、母の日といえばカーネーションですよね。私も好きな花ではありますが、それよりもすきな花があります。
それは、ガーベラです。
上の画像もそうですが、太めでしっかりした茎なのに、花はとても可憐で好きです。そして花自体もしっかりとしていて、おおよそ生花には見えない感じも好きです。

皆さんはどんな花が好きですか?

life's too short

2010-05-03 06:47:02 | Weblog
カナダ人留学生か 踏切で電車にはねられ死亡 大阪
http://www.asahi.com/national/update/0502/OSK201005010184.html

今朝、facebookにカナダのスティーブンから一通のメッセージが届きました。

彼と、今は韓国にいる彼の親友(女の子)の互いの友人が亡くなったから彼女にお悔やみのメッセージを送ってあげてくれないかと。

私はそのスティーブンの親友である彼女とも親しくさせて貰っていて、彼女が大阪に遊びにきた時のアルバムを見ていたから、一方的にだが亡くなった彼のことを知っていた。恐らく彼も、私が彼女のページに書き込みなどをしょっちゅうしていたから、私の名前は知っていてくれたと思う。

一方的にだが顔も知っていた彼。まさしくfunnyという言葉が似合う様な、人懐こそうな可愛さを持つ素敵な男性だった。まだ会ったこともなかったが、私は本当に本当に彼といつか友達になりたいと思っていたので、私もすごくショックだった。

普段は、例えば田園都市線での事故とかあると「ふざけんなよー」とか思っていたし、これから先もたくさん思うことがあるかもしれない。
でも、自分に近い人の死を目の前にしたら。
考え方や見えない現実や悲しみはそこに在るのだ。

この事故は残念だけど、自業自得のものとしか言い用がない。
でも、どんな理由が有るにせよ、人の死は平等に悲しい。

また、この事故が2ちゃんで取り上げられてて、多くの人がおおよそ正気ではないようなコメントの投稿及びトークを繰り広げているのを見て、怒りと同時にインターネットの怖さを実感した。
テレビで取り上げられてもそうだし、普段の生活の中でも有り得ることなのだが、こういう心無い人の存在に私は胸を痛める。
思うのは勝手だが、そんなことを不特定多数が観る場に書き込んで欲しくはない。

最近は本当に、死というものが軽く扱われているのだとも実感。

多くのことを考えさせられた。
それが、自分に近い人の死を持ってして、というのがまた残酷である。



人生は短すぎる。



お悔やみ申し上げます、Age。
そしてご冥福をお祈りします。

iPhone多機能カメラ化計画!・・・の計画。

2010-05-01 08:35:13 | Weblog
iPhoneて、もともとついてるカメラの機能はまーズームも出来ないダメ子ちゃんだと感じていますが、カメラのアプリっていっぱいあるんですよねー!無料も有料も。
私は一つ、無料のやつでズーム(っぽいコト)が出来るアプリを入れているんですが、いや、まだまだたくさんある訳ですよ。

モノクロに撮れるやつ、モノクロに撮れてなおかつ一部だけ色が戻る(つく?)やつ、ミニチュアライズで撮れるやつ、トイカメラ風に撮れるやつ、食べ物がおいしそうに撮れるやつ、美人に写せるやつ(笑)

こんなに色んなの撮れたらデジカメがいらなくなりそうですね。
そういや最近カメラを持ち歩いていません(←とか言いながら、実際は忘れてしまっているだけだったりする)

で、せっかくなんでiPhoneのカメラ周りで遊んじゃおうかな、と。
まぁ、ここに書いてもまだまだ計画の計画何ですが、楽しそうだなぁーと思っております。

まずは無料のものから色々入れて試してみようと思ってます。

何かおすすめのカメラアプリなど有りましたら是非教えてくださーい♪(´ε` )

Kotakuってサイト

2010-04-28 14:01:41 | Weblog
まーゲーム屋でバイトしているHASUですし、もともとゲーム好きなんですけどね、あんまりゲーム情報サイトってみたコトなかったんですよ。

去年の夏にカナダに行った時出来たオタク友達(笑)のスティーブンが、「Kotakuって知ってる?」と聞いてきました。
コタク?なんだそれ、オタクの間違いじゃないかとおもったが、どうやら違うよう。よくよく聞いてみたら、そういうサイトの名前なのだと。
寮にもどってモバイルPCで探してみたらなんとまぁ、オタクというよりは向こうのゲーマーな人が見るサイトでした。

北米版とニュージーランド版?だかオーストラリア版があり、また日本版もありました。

現在Twitterをやっている私は日本版Kotakuアカウントも北米版Kotakuアカウントも両方フォローしているのですが、まぁ随時色んな情報がツイートされてるわけです。

因みに私も大好きな新宿3丁目の8bitcafeもその昔、記事になっていた様です。←過去記事漁ったw

で、今朝方かな、日本版Kotakuアカウントでブラッカイマーさん※がゲームと映像について話したという記事を書いていたのでリツイートしたんですよ。
※ブラッカイマーさんとは、ジェリー・ブラッカイマーさんのことで、アメリカや海外ドラマファンで知らない人は殆ど居ないでしょう。みんなが知ってる有名海外ドラマの製作総指揮さんです。ドラマだけでなく、ドキュメンタリーのようなレース番組などの製作も行っています。

で、たまたまさっきヒマだったので図書館でパソコンいじって久々に日本版Kotakuを見に行ったら、、、ツイッターの、ミニウインドウみたいのが埋め込まれてて、さっきの私のリツイートが表示されててビックリ。

うおおおおお!私じゃん!!!wwwwみたいな。

一週間に一回位はリツイートしてるので、、きっと、今までもこんな風に表示されてたんだなぁーと思いました。
嬉しいような恥ずかしいような。。

余談ですが、私のオススメ閲覧方法は、北米版見てから日本版を観る、です。
何故かと言うと、日本版の記事の殆どは北米版の和訳版なので、英語で読んでから後で日本語で確認出来る!、、、みたいな(笑)
ま、もちろん和訳版に出るのは少しラグがありますがねー。

とりあえず私は早くPSPのモンハン日記ぽかぽかアイルー村の発売が待ち遠しいですニャ。