goo blog サービス終了のお知らせ 

本日も北海道日和ぷらす

北海道の出来事をつれづれに

強行氷瀑まつりドライブ

2010-03-22 13:52:58 | 2010年の旅

リンゴ@管理人
昨日の強風すごかったですね。
風であんなに家が揺れたのは初めてかも。
あんまり風が強いから、家が倒壊するかと思いました(^_^;)

うって変わって今日は晴れ間が見えている札幌。
風はまだ強いし、時折チラチラと雪も降ってるけど、
窓際にいると暖かくて春みたいな陽気に思えるのは不思議です。

というか、早く春よこい!!
東京では今日桜が開花したってさ。

これから会社の同僚の子が誕生日を祝ってくれるみたいです。
ホントにありがとね。

てなわけで本題に入りま~す。

2月のとある日曜日。
特に予定もなく、ボーッと過ごしていた休日の午後。
突如上川町の層雲峡で行われている氷瀑まつりに行きたくなり、
国盗りの温泉キャンペーンの「層雲峡温泉」攻略を兼ねて、
自宅がある札幌から車を走らせました。

現在、札幌から層雲峡温泉まで一番早く行けるのは、道央道と旭川紋別自動車道を通るルート。
その旭川紋別自動車道は現在丸瀬布まで延び(上川天幕―浮島IC間は2010年3月28日開通予定)、
随分と道北・オホーツク方面へのアクセスが良くなりました。

層雲峡温泉は、旭川紋別自動車道を上川層雲峡ICで降りて、下道を20㎞程走ったところにあります。
札幌からだと、3時間もかからないで行けるようになったんだから、便利になったよね。

思い立って飛び出した割には、夕方の4時頃とまだ明るい時間に層雲峡に行けたので、
ここに来るといつも行く「黒岳の湯」で温泉に入ることに。


3年前に撮影した写真です。あしからず。

お湯は無色透明なんだけど、湯の花が浮きまくってます。もうこれだけで満足。
サッパリしたお湯はスベスベで、保温効果もあるのでしばらくは体がポッカポカです。
1時間ほどの入浴だったけど、気持ち良かった~

温泉から上がったあとは、氷瀑まつりの会場に向かいます。
前回はいつ行ったのかと思ってさっき調べてみたら、3年振りの訪問だって。
なんだかよく行ってるような気がしてたんだけど、そんなに時間が経っていたとは。

基本的に、あまり氷のオブジェに変化が無いので目新しさはないんだけど、
やっぱりこの七色でライトアップされたオブジェには、目を奪われるものがありますね。

それでは氷瀑まつりの厳選写真をどうぞ。





この後の打ち上げ花火も見たかったんだけど、次の日のこともあって遅くまでいられる状態じゃなかったので、
18時前には会場をあとにする事にしました。

そんなわけで、層雲峡での滞在時間はわずか2時間弱。
ちょっと慌ただしすぎたかも(^_^;)

ブルーリバー再び。

2010-03-20 23:00:00 | 2010年の旅

リンゴ@管理人
そう言えば、結局今年は流氷を見に行けなかったな。
今年は接岸してる所を見計らってたこともあって、行くタイミングが難しかったし、
大体今年は沖の方までビッシリになるくらい接岸した事あったんだっけ!?

年々流氷の勢力が弱まってるのが手に取るようにわかりますね。
これも温暖化の影響なんでしょうか・・・

「ブルーリバー」
それは美瑛町を流れる美瑛川のこと。
今から3年前にも、こちらで紹介したことがありました。

今回は国盗りの温泉キャンペーンの「白金温泉」攻略を兼ねて、
母親と久し振りにドライブしてきたんですよ。
では早速そのお写真。


え~3年前と何ら変わりないアングルのお写真で申し訳ないんですが、
正真正銘今年撮影したものです(^_^;)
クリックして大きい画像でご覧頂くと、ハッキリと川の水の青さが確認できると思います。
それではもう1枚。


これも何ら変わりない・・・って、もういいか(笑)

とにかく青い神秘的な風景。ホントに不思議だよね。
今度は夏の季節にでも見に行ってみたいな。
夏は夏で、また違った景色を見せてくれるに違いないでしょう。

さて、白金温泉まで来て温泉に入らないわけには行きません。
本当はお気に入りの「銀瑛荘」に行きたかったんだけど、
祝日だっていうのに定休日というアクシデント。

仕方がないので、銀瑛荘のそばにあった「ほしの灯屋(あかりや)」で温泉に入ることに。


泉質は硫酸塩泉で源泉掛け流し、銀瑛荘と同じ泉質で実にやわらかい良いお湯です。
1発で気に入ったんだけど、この時期だからなのか、カランから出る水が冷たいのなんのって。
一応温度調節が出来るんですが、どうやったって水しか出てこない。
温泉に入って初めて死ぬかと思いました。
冷たくて満足に体も洗えないので、すぐに温泉に浸かって体を温めてからさっさと退散。

以前から評判が良くて、入ってみたい所だったんだけど、もう二度と行かないな。
せっかくお湯が良いだけに、残念でならないです。

何の脈略もないけど最後にグルメ。
美瑛と言えば、ここでも何回か紹介している「ファミリーレストラン だいまる」さん。
今回も美瑛カツカレーうどんを頂いてきました。


写真はびえい牛乳付き910円也。

カツもうどんも相変わらずの美味しさだったんだけど、
やっぱりカレーのルーに何にも具がないのは寂しいよ。

十勝プチ満喫旅レポ

2010-03-19 22:00:00 | 2010年の旅

リンゴ@管理人
1月末にここここでリアルタイムにレポートした十勝プチ満喫旅。
目的は国盗りの温泉キャンペーンや帯広グルメ、そして温泉を楽しむためで、
体調不良の中、列車やバスに揺られて行って参りました。

温泉キャンペーンでは「白金温泉」と「十勝川温泉」を攻略しに行ったわけですが、
まず最初に、旭川経由で「白金温泉」が攻略できるであろう富良野線の美瑛駅まで行ったけど、失敗に終わりました(^_^;)
「白金温泉」攻略ならず!
やっぱり白金温泉付近まで行かないとダメなのね(T_T)
考えが甘かった・・・

仕方なく、そのまま富良野線を富良野駅まで南下して、
富良野駅からは根室本線に乗り換えて帯広入り。
札幌から実に6時間半の道のりですよ。
イェーイ乗り鉄万歳!!

帯広駅に到着して最初に向かったのは、隣にある長崎屋。
ここに入ってる「インデアンカレー」でこの日の昼食です。
オーダーしたのはカツカレー630円也。



カツがこれ程のボリュームなのに630円って安くない?
これにあっさりルーが絶妙にマッチしてホントに美味しいのだ。
大好きですインデアンカレー。

お腹を満たしたあとは、帯広駅からバスに乗って十勝川温泉へ。
ここで国盗りの「十勝川温泉」を攻略して、いつもの「富士ホテル」さんで温泉タイムです。



世界的にも珍しいモール泉が、湯の花たっぷりに掛け流されてます。
こぢんまりした浴室だけど、温泉施設としては大満足。
あとは露天風呂があれば最高なんだけどな。

風呂から上がり、外に出るとすでに日が落ちて辺りは真っ暗。
帯広駅に向かうバス停まで歩いていると、途中にイルミネーションがいっぱいありました。



これがあの十勝川温泉白鳥まつり「彩凛華(注:リンク先音が出ます)」のイルミネーションなのね。
時間があればじっくり見たかったけど、体調不良だし帰りの列車の時間も押し迫ってたので、
またの機会にゆっくり見てみたいと思います。

あ、イルミネーションつながりって事で、帯広駅北口にあったイルミネーションの写真も載せときますね。
こちらも結構綺麗でしたよ。



帯広駅戻ると、札幌に帰る特急列車の時間までにまだ余裕があったので、
帯広名物の豚丼を食べることに。
お店は帯広駅構内にある「ぶたはげ」さんです。


特豚丼1,160円也。

特豚丼はロース肉6枚入り。
肉厚ジューシーな-お肉に甘辛ダレが絡んで、帯広の豚丼そのものでした。
最後にもっと寄ったお写真をお見舞いしてあげます。


どう?お腹減ってきたでしょ?