goo blog サービス終了のお知らせ 

sonohigurashi。

思いつくままその日暮らしの日記です。…もし意にそぐわなかった場合にはそっと立ち去って下さると助かりますm(__)m

築地

2009-09-19 23:14:54 | @下町生活&旅日記
近いのだけど行ったことなかった場所。
それは築地。
いつでも行けるからと行かないままに早何年…。
ついに東京卸売市場、行ってきました!
東京の台所、テンション上がりますね!!

以前、場外でバイト経験のある友人にヘルプ。
土曜ならやってるよ~&場内も入れるんだよ~、と言うことで、普段会社に行く時間と同じに起きて朝兼昼のブランチ計画です。
友人に連れられ魚料理で有名らしい“高はし”さんへ。
人数的にはそんなでもなかった(12,3人)のですが…結果的には1時間待ち。いや、もっと待ったかも…(^^;
それもそのはず。店そのものがカウンターのみですし、煮魚・焼き魚は注文を受けてから調理ですもん。
それに魚って骨あるし食べるの時間かかるしね~。
目玉のキンキ?キンメ?煮付けをを食べてみたかったけど予算オーバーなので穴子丼と刺身盛り合わせをオーダー。美味しかったです。
キンキだかキンメの煮付けは3500円するのに飛ぶように売れている。恐るべし。
みんな朝食から5千円とか1万円とか払ってるよ…すげー。
もっともっとビックリしたのは新サンマ。
日本一高いと書かれている…確かに驚愕のお値段2000円。
それが並んでいるうちに売り切れ。ひょえ~(>_<)
2000円のサンマって何がどこが違うのだろうか?
…気になるところです。

その後は場外をプラプラまわり、築地を満喫。
先にご飯を済ませていたので誘惑されずにすみましたが、お腹が空いていたなら危険地帯ですね(笑)。見るもの見るものおいしそぉ~♪
買い食い・食い倒れツアー間違いありません。
それはそれで今度行ってみたいですけどね(笑)。うん、近いしまた行きたいと思います。鮨も食べたいし、それ以外のグルメもね!

あ、今日の目的は祖母へ敬老の日ギフトを買いに行く(築地のお店だったので)でした。その話は、また。

安・近・短!

2009-09-09 22:25:17 | @下町生活&旅日記
遅い夏休み。今日は1日休暇を取って“東京染井温泉Sakura”へ行ってきました。
電車で行ける、ウチから近い日帰り温泉と言うことで以前から気になっていた施設ですが、行くキッカケとなったのは山手線で流れるトレインチャンネル(モニター?TVみたいなヤツ)「繁盛店の逸品(byサッポロビール)」でした。
熱々の黒毛和牛ハンバーグ…今にも香りが漂ってきそうな…あ、そう言えば前に調べて行きたかった所じゃん!!
と、思い出し早速ネットで調査。
ふむふむ、駅から近いし、温泉だし、食事もなかなかおいしい、大人の隠れ家…etc。料金的にも安いし、行っとくか!と。

…イイです!
雰囲気がいい。素敵です。ホントに大人の隠れ家って感じです。
内装もちょっと高級っぽく落ち着いた雰囲気で、ゆったりできます。
都会の喧騒から離れ、東京(巣鴨)と言うことを忘れそう…。
入浴料1260円、その辺のスーパー銭湯と変わらないお値段でこの雰囲気は大満足♪

口コミでは「狭い」という意見もあり、そんなに過度な期待はせずに行ったのですが(HPとかパンフとか写真って良く見えるじゃないですか?!)、そんなこと無いかなぁ…。
確かにその意見も間違ってないです、日帰り温泉施設とかってかなり広いですもんね~。
一般的イメージからすれば狭いです。だって、メッチャ都会じゃん。しょうがないでしょ(^^;
狭いって言うよりコンパクトって言う方がいいかなぁ。無駄なくギュギュッと詰まってる感じです。
湯船の一つ一つも大きくは無いですけど、露天風呂もジャグジーもありますし、いいんじゃないでしょうかね。
ただ、今日行ったのは平日昼間ということもあり、そんなに混んだ感じはなかったので、主に行くことになるであろう土日の混雑が気になるところです…。

そう!、気になっていた限定10食・黒毛和牛ハンバーグ、2時過ぎに着いたのでもう無いかなぁと思いましたが食べられました!(メニューの中ではちょっと高いせいかも?)
ウマ~!!!レアで柔らかでほろっと口の中で崩れるハンバーグ。
ガーリックがかなり効いていますが、ハンバーグソースが私の好みの味で、こちらも大満足。
以前行った話題の行列の店のハンバーグよりもおいしく感じましたよ(笑)。
お料理に力を入れているのも頷けます。この辺もやはりスーパー銭湯とは違うな。(←スーパー銭湯を否定しているわけではないです。スーパー銭湯ももちろん好きですよ!)

近いし、また行きたいと思います!お気に入りに追加♪

秋の遠足

2009-09-06 21:54:01 | @下町生活&旅日記
今日は兄に誘われて茨城方面へ秋のレジャー、ぶどう狩りへ行ってきました。
メンバーは兄ファミリー+母+祖母+相方。大所帯で賑やかな道中です(^^;
(これに姉一家が集まるとさらに賑やかになりますけど)
秋晴れの筑波山、良い休日~。“狩り”大好きです!!

今回は食べ放題をつけずに、キロ1000円買い取り方式にし(もちろん1000円オーバーですけど)、厳選してシナノスマイル・竜宝・藤稔をGET!
巨峰・種無し巨峰・ピオーネ・スチューベンは流通しているので、普段あまり馴染みが無い種類を選んでみました(^^)♪
熟して大粒でおいしそうなものを探す、テンション上がりますね!(笑)。
他にもハニーレッド、ゴールドフィンガー、イタリアなどちょっぴり季節がずれていて(早かったりもう終わっていたり)収穫できないものも沢山ありました。残念!!←名前がいろいろ過ぎて覚え切れません。ぶどうもかなりの種類があるんですね~。

冷蔵庫で冷やして…楽しみです。むふふ。

福岡:その3 (番外編)

2009-06-03 22:15:45 | @下町生活&旅日記
福岡・番外編。
忘れるところでした。お土産編。

①おいもぽっくる
空港で見つけた“おいもぽっくる” 
どこぞで見たことある…某北海道土産に激似ではないですか?!
相方がうれしそうに見っけてきた。
でもよく見ると…カルビーじゃないじゃん、ってことで相方に買わせて(!)半分貰ってみた。
おいもぽっくるはジャガイモではなくサツマイモ。
ってか、北海道じゃないんだから、商品に「ぽっくる」と付ける意味はあるのだろうか…?(だって、コロポックルのぽっくるでしょ???)
パクリ・便乗・ネタ…判断が難しいところです(爆)。
サツマイモだから甘いのかな?と思って食べてみると、あれれしょっぱい。
じゃがポックルを最初に食べた時ほどの感動は無かったけど、まぁ普通に美味しい。
不思議なのは宮崎産サツマイモ使用で、宮崎土産かと思えば福岡空港限定とか?
もし福岡空港を利用することがあればネタとして買うのもアリかもしれません(笑)。
(今日、会社のIさんが北海道出張の土産で、本家商品を買ってきてくれたので並べて激写してみました/笑)

②博多通りもん
定番どころでは、「博多通りもん」。
バター(チーズ?)風味たっぷりのお饅頭の皮、中はみるく餡。
結構甘いけど、渋~いお茶とか、ノンシュガーのコーヒー・紅茶と合いそう。
和菓子なのか洋菓子なのか?!・・・美味いからどっちでもいいか。
系統的には福島の「ままどおる」と言えばわかってもらえる…でしょうか?(わからない???例に出すのが下手で申し訳ない)ままどおるより濃厚な感じがします。
私ならお土産として普通に貰って嬉しいお菓子ですね。

ホントは稚加栄の明太子も買って来たかったけど、思いつきで計画した旅行だったし、予算的に余裕があまり無かったので断念(T_T) …稚加栄の明太子好きなんだけど。相方が帰って来る時に頼むかね~。
あ、食べたことあるので買ってこなかったけど「赤い恋人(これまた某北海道土産に似たネーミング…)」明太子入りこんにゃくで、そのままスライスしてマヨネーズつけておつまみにおいしいです。ネタ好きな人のお土産に!
…んんん?もしかして福岡はネタもの天国か?!それとも北海道がライバルか?!
もっとよく探してくればよかったな(笑)。

福岡:その2

2009-06-02 22:49:16 | @下町生活&旅日記
はい、つづきです。

2日目は、旅の目的「海の中道水族館」へ。
水族館好きなので、旅先に水族館があれば必ず行きます!
下調べはバッチリ!往復バス+入場券が付いて少し安くなるセット券を購入。
しかし、送迎バス無いし、行くための路線バスも1時間に1本って…(>_<) ←電車は30分に1本くらいある…らしい?
集客、やる気あるのかね?!…と余計な心配をしてみた。

海の中道は周りが国営公園とか国民休暇村みたいな感じになっていて、沖縄の「海洋博記念公園(美ら海水族館)」とイメージが似ています。
水族館も立派で素敵です。
それにその不便さのせいかどうかわかりませんが、晴天の日曜だと言うのに空いていました。
人数限定のバックヤードツアーとかイルカと記念撮影とか開催しているのですが、私達が着いたお昼頃まだ定員に余裕があったので、即イルカと記念撮影を申し込み!カメラは持参したものを使用で500円。
500円…げ、激安ッ。東京近郊では考えられない…それに定員になってないってところも有り得ない…(爆)。
だってイルカに触れるんですよ!
イルカとの撮影会は午後3時10分からの回だったので、それまでは時間があるのでゆっくり水族館内巡り。
ゆったりじっくり、良く見ることが出来ました。
大水槽はサメが多くて、超でっかいエイがいた!結構迫力があって良いです。
ウミガメもラッコもアザラシもいて生き物は充実してます。ペンギンいなかったな…。
イルカ&アシカショーもあるし、なんで人少ないんだろ?(ショーはとりわけスゴイとかないですが…普通。海獣館も出来、施設的にはなかなか良い水族館だと思う)

本日のメーンイベント、イルカと記念撮影。
手を消毒してイルカの背びれをなでなで。感触は…ゴムみたい。
まぁ、見た目の想像からそんなに離れてないけど。
濡れた長靴みたいな感じでした(表現力無くてすんません)。
持っていたのがコンパクトデジカメだったのでちょっと残念。(写真にはこだわりがある方なので)

帰りのバスを待つ時間に相方のケータイを借用してダービー観戦(笑)。
ついでにヤフードームの様子もチェック。…今日、杉サマ(杉内)だったんだ…今日行きたかったな…と。
でも二日間の福岡、順調すぎるほど計画通りに進み、充実した二日間でしたよ。
ちなみにモツ鍋は“楽天地”ラーメンは”みうら”にて。
みうら・楽天地ともに天神の路地を入った所にあります。特に楽天地は入口で一瞬ひるんでしまいましたが、勇気を出して(?)行ってみて良かったです。

今回の旅のポイント。
博多~中州~天神と商業中心地が近い。普段からモリモリ歩く都会人なら散歩がてら歩いて行ける。
話には聞いていたけど空港から商業中心地まで激近!!!!(博多⇔福岡空港なら地下鉄で10分くらい。天神にしたって待ち時間入れて30分見れば余裕です!)時間ギリギリまで遊んでいられる。…そういや昔、友達がFtC のライブ終わっても最終の飛行機で日帰り出来るって言ってたもんなぁ…(遠い目)
食べ物は、濃い味好き・(身体に悪い)ハイカロリー好き・B級グルメ好きなら間違いなくなら楽しめる!観光する場所はあんまり無くても食い倒れツアーが出来ます!(次回行くことがあったなら、焼き鳥と水炊きと屋台にチャレンジしたいですね)

福岡:その1

2009-06-01 22:25:17 | @下町生活&旅日記
この週末は福岡に行ってきました!
「福岡行った事無いし、相方が出張中のうちに行っとくか?!」的な軽いノリで(笑)。
行きの飛行機、周りはチームポロシャツを着たガタイの良いお兄さん方。
(気になったのでチェック!帰ってきて調べたら社会人ラグビーチーム、リコー・ブラックラムズだったようです)
家を出た時東京は小雨が降っていたけど、雲の上は晴天だぁ!(当たり前?)福岡は曇りだ!
博多駅まで出て、相方を拾う。
相方は福岡の山の方にいるらしく、街のことはほとんど知らないらしい。戦力にならない…(>_<)←まぁいつものことだから気にならないけど、密かに方向音痴でもあったりして。男で方向音痴って結構がっかりだよね(笑)。
逆に私は地図を見ていれば時間潰せるくらい好き。どこに行くにしろ大体行動パターンのマップが頭に入っている…バランス取れてんのかな?

博多駅からキャナルシティまで歩いて、昼食&プラプラ。
(福岡って、観光地じゃないので東京から行ってやることって特にないんですよね。何が何でも買い物しなきゃって感じじゃないし。食い倒れるくらいです。)
少ないにしても荷物があるのでホテルチェックイン時間まで暇つぶし。
ホテルに荷物をぶん投げ、向かった先は…ヤフードーム(笑)。何やってんだか…(^^;

ヤフードーム、で、でかいよ…。ビックリです。
それにホークスファン熱いですね~!!
選手ごとの応援歌それぞれに違った“振り”があって、球場に来ている人みんながそれを出来る!
子供からおばちゃん、おじいちゃん、みんな!!
メガホンワークが素晴らしいです!!凄いよ熱いよ!(歌はあんま歌ってる感じではなかったけど)
私はソフトバンクの当日メンバーで知っているのは4人くらい。相手の中日で6人。
セ・リーグの分ドラゴンズの方がちょっとだけメンバー知ってるし好きな選手も多いし…ってことで若干ドラゴンズ寄り応援でした。まぁどっちが勝っても楽しめる中立的立場。気分的にはラクだった(笑)。
せめて先発が知っている人だったら気合入れてもっと楽しめたんだけどな~(SB和田・杉内・新垣とか、D朝倉・山本昌とかね)
施設でいいなぁと思ったのは、応援団用のブース(専用エリア?)があること。トイレが多かったこと。
逆に残念だったのはフード売店が少なかったこと。(これはたまたま自分が行った場所・時間がそうだっただけかもしれませんが)

そう!ヤフードーム、ソフトバンクが勝つと花火が上がるんですよね!
話には聞いていてけど、まさか見ることが出来るとは…!!良かったです。
ホント、ファンと選手が一体の地元密着型って感じで素敵でしたよ。

夜はモツ鍋を食べました~♪
本来この時期なら気温も暑くなってくる頃ですが、30日は肌寒いくらいでちょうど良かった。
(屋台も心惹かれましたが肌寒い気温の中、探して歩き回るのも嫌だったし、相方はアルコールもそんなに得意ではないので楽しめないと可哀相だし)
ピリ辛のスープににんにくスライス・モツ、たっぷりのキャベツとニラ。
シメはちゃんぽん麺を入れて…大変おいしゅうございました。ホルモン好きですからたまりません(T_T)

長くなったので2日目…つづく。

満喫 弾丸ツアー

2008-12-18 21:50:26 | @下町生活&旅日記
久々の旅日記ですね。
旅行前後は仕事が山盛りでしたがようやく落ち着いてきました。
旅行を忘れないうちにアップしておかねば(^^;

3泊4日の弾丸香港旅行、楽しゅうございました。
(厳密に言えば1日観光してるので弾丸ではないのかもしれませんが)
毎日3~4時間の睡眠のキツキツなスケジュールでしたが、かえって充実した時間を過ごせたかな、と。

まず1日目、香港・ホテル着がすでに日付変わった時間だし(すでに足掛け2日目)。
数時間仮眠をとり、7時半にはマカオに向け出発。
マカオの観光を駆け足で(笑)。←滞在時間は約6時間。ハッキリ言って短い。
世界遺産の町並み、マカオタワー、カジノなど。
マカオの町並みは和洋折衷な長崎に似た雰囲気でしたね。
マカオから戻ると、香港観光組と合流し北京料理の夕食。そしてビクトリアピークでの夜景。さらに疲れるまで団体で街をふらつく(爆)。←やはり日付が変わるまで(^^;
3日目はメインの香港競馬。
シャティン競馬場は阪神競馬場みたいな印象を受けました。
この日のシャティンはお祭りムード。
そりゃ一日に国際GIレースがいくつも組まれてたら祭りにもなるよね。
華やかな感じでとても良かったです。
カジノにしろ競馬にしろ、国境を越えても結果は日本にいる時と変わらず…とほほです(;_;)。
競馬の後は打ち上げ(反省会?)の食事会。
食事会の後はまたまた香港の街をウロウロ。スターオブアベニューで香港スターの手形やらブルースリーの像を見学。夜景も。
ホテルに戻ってまた仮眠を取ってあとは帰路です。

お土産を買う時間もほとんど無かった…残念だ!(>_<)
まぁ元々日程的にそんなんだろうと思ってたし、ショッピングツアー希望ならマカオ行かなかったしね。(この機会を逃すとマカオなんて一生行かなそうだし、ブランド品を買うほどの余裕も無かったので)
数少ない買ってきた雑貨的お土産のうち、行く前にネット情報で下調べしておいて探して買ったお菓子。
それが自分的にはハズレだったのがこの旅行で一番の悲しい出来事でした(爆)。

千葉へ/梨狩り

2008-09-15 23:08:19 | @下町生活&旅日記
月の半ばまで放置してしまいました…。
今日はイベントごとだったので少しくらいは書きとめて置かねば(^^;

連休と言うことで、日帰りで千葉方面に出掛けてきました。
彼氏と二人でドライブデートならば少しは色気もあるのですが、ファミリーイベントです(笑)。
兄一家・姉一家・母・祖母・私と言う総勢12名のメンバー構成。←いつもそのファミリーイベントにもなぜか参加するウチの彼氏はただ今出張中

まず手賀沼へ行き、道の駅沼南やその周辺をレンタサイクルで散策~市川方面へ梨狩り~日帰り温泉のコースでした。楽しかったですよ。
梨狩りは入場料無料・700円/kgだったので「大人は取らないで子供達に取らせよう!」とか言ってた割に、大人もみんなしっかり取っていた(笑)。
梨狩りは豊水と言う種類だったのですが、それとは別に販売している種類ですごーく気になった“かおり”。
緑っぽい色で、スッゴクおっきくて、…そして高い(^^;
それこそメロンや小玉西瓜くらいの大きさで、大きいものは一個7~800円!!
聞く所によるとまだデパートとかでしか買えない、高級品種らしい。
(ちゃんと白いスポンジみたいなネットで保護され、金色の銘柄シール付き)
確かに、そんな値段でスーパーや八百屋さんで売ってても誰も買わないわな~(^^;
贈答品用か?!←…庶民の発想

そんな“かおり”、スポンサーの鶴の一言で、一家庭・一個購入!
買う前に試食させて貰ったのですが、切ったとたん凄く良い香り。味はぎゅっと詰まった爽やかな感じで、水分はやや少なめ。
毎度書いていますが食べ比べると、味ってこんなに違うんだなぁと気付きます。もちろん梨狩りしてきた豊水も瑞々しくてかなりおいしいです(こちらは食べ慣れた味、と言う表現が合うかしら…?)
やはり旬のものは良いですね。
季節ごとに楽しめるフルーツ狩り、大好きです♪

帰ってきてあらためて“かおり”を見ましたが、で、デカイよ、ホントに(^^;
姉のとこの末っ子(2才4ヶ月)の顔と同じくらいのサイズで、計ってみたら850g近くありました。

亀戸天神・藤祭り

2008-05-03 23:00:21 | @下町生活&旅日記
都内、藤の名所・亀戸天神に行ってきました。
午前中雨だったこと、藤の見頃の時期を少し過ぎていたこともあり、そこそこの人出でした。
(先週行った人の話によると、凄い混雑だったとか?!)

藤は場所によって、もう終わりかけのものや、まだまだ見頃のもの、色々でしたね。
亀戸天神は初めて行ったのですが、町中に良い意味でこぢんまりとあって、ちょこっと散歩して来るにはいいですね。
1日かけてゆっくり・たっぷりウォーキングって感じではないですけど、ちょっとした息抜きとか気分転換とか季節を感じる事が出来るそんな場所だと思います。
なので、楽しんで来れましたよ。
藤、好きです。色と言い花の姿と言い…うん。


でかッッ

2008-04-25 23:31:58 | @下町生活&旅日記
スーパー、閉店間際のおつとめ品(割引品)目当てに行ったら、視界に大きな人影が。

あ、ムッサーだ!!!
(注:個人的に勝手な呼び名なので気にしないでください…)

そう、そこにいたのは武蔵丸親方。
すぐ横をすれ違ったけどでかかった…。
見上げてしまった。
弟子の人2.3人と歩いていたので(大きい人達が集団で)それだけでも迫力満点。
中でもとりわけ親方は大きかった。

現役の頃も見かけたこと有ったけど、久々に遭遇し、ちょっと嬉しかったです♪