goo blog サービス終了のお知らせ 

sonohigurashi。

思いつくままその日暮らしの日記です。…もし意にそぐわなかった場合にはそっと立ち去って下さると助かりますm(__)m

夏の小旅行@みちのく

2018-09-10 20:08:29 | @下町生活&旅日記
備忘録として。

夏休みを利用して9/1~9/3東北旅行に行ってきました!

北海道を除くと北は仙台止まりでしたので、“みちのく”は初です。
記録として残しておきます。この旅でワタクシの夏は終わった…(笑)。

では写真にて振り返ります。

◆1日目◆
伊達正宗も称賛したという景勝地「厳美渓」(岩手)







厳美渓では名物の「空飛ぶ団子」
お団子+抹茶が 桶に入れられ、店→中洲 ロープウェイさながらのお渡し(笑)



八幡平に行ったもののちょうど濃霧で何も見えず(涙)。そして寒かった…
しかしこれもまた思い出。





◆2日目◆
新名所「鶴の舞橋」
JRのCM撮影で吉永小百合さんも訪れたそうです



世界遺産 白神山地のブナの原生林
もののけ姫の世界でした



十二湖も少しだけ見てきました(青池・鶏頭場の池)





千畳敷海岸を見ながら休憩したり



海岸線を走る五能線にも乗りました








◆3日目◆
朝一番、秘湯・乳頭温泉郷の大釜温泉さんに行きました





角館の武家屋敷を散歩





これまた世界遺産の中尊寺(平泉)
金色堂他 撮影禁止多いので載せるものが…(^^;A





格安ツアーのためバス移動が多く座りっぱなし感はありましたが、普段なかなか行くことのできない地域・見どころのダイジェスト版のようなスケジュールでしたので、盛りだくさんで楽しかったです!
何より…今回も最強台風21号の接近で天気が心配ではありましたが奇跡的に傘も使わずに済み、おまけに日差しもあったりで、御の字でした!!!
標高の高い八幡平以外は暑すぎず寒すぎずとっても過ごしやすかったです(^^)

週末プチトリップ@熱海

2018-07-27 23:45:23 | @下町生活&旅日記
備忘録として。(いつの話だよ感アリアリですが…)

6/16~17 週末を利用して熱海旅行へ行ってきました。
のんびり東海道線直通の上野東京ライン利用です。

熱海を選んだポイント
①比較的近く、交通費が安く行ける(新幹線を使わなければ片道2000円弱)
②駅前などお土産屋さんや商店街など充実
③観光地を巡る周遊バスあり
マイカー無しの我が家としては行きやすい場所、ということで。

2日とも雨予報でガビーン(ToT)でしたが、土曜に少し雨が降ったものの(寒かった…)傘無しで大丈夫な程度でした(^^)b
梅雨時期で御の字としなくては。

◆眼下に熱海


◆トリックアート、家族ではしゃいでみた(笑)


◆観光船 サンレモ号ではカモメの餌付けで、はしゃいでみた


◆ジャカランダの花が綺麗だったな~


◆帰りの駅で「伊豆クレイル」「リゾート21(?)」と遭遇!




大変楽しゅうございました。

春の小旅行@宮島~萩・津和野

2018-05-12 16:10:28 | @下町生活&旅日記
まったくもって、今更なのですが…お出かけのキロクとして。

3/31-4/1 宮島~萩・津和野ツアーに行ってきました!
広島・山口・島根…いずれも初めて訪れる地です。
写真にて振り返ります。

●宮島/厳島神社








ちょうど(?!) 干潮時で鳥居の元まで行けました。海に浮かぶ(浮かんでいないけど)大鳥居ではなく、なかなかレアな体験でした。
もみじ饅頭工場も見学(笑)。

●錦帯橋



何が良かったって、桜がね、満開でした。
東京ではすでに散り始めていた時期でしたので、なんかとてもお得な感じでした!


●角島大橋
自動車のCMにも使われているインスタ映えスポット。
宣材写真ほどではありませんがスマホでもこれくらい撮れました。





●元乃隅稲荷
こちらも赤の鳥居と眼下の海 こちらもインスタ映えスポットでした。





●萩~津和野
幕末の雰囲気を残す保存地区







パックツアーの忙しさはありましたが、天候・気候にも恵まれ、2日間楽しく過ごせました(^^)
旅行っていいですね!!

おまけ
SL山口号



津和野でちょうど出発時間と自由散策時間が重なり、会うことが出来ました!
でもですね…DD51さんが牽引しているレアケースでした
後から聞いた話によると、蒸気機関車が故障したそうです。…SL見たかった(涙)

イチゴ狩り 2018

2018-03-21 21:40:46 | @下町生活&旅日記
今年も行ってきました、いちご狩り。



ストロベリーハウスホソダ(細田農園)さんです。
2年連続でしょうか。
(お決まりの…姉一家にお願いして連れて行って貰いました)

詳しくはこちら(コピペしてください)
https://www.strawberry-house-hosoda.com/

野菜・果物を積極的に口にしない息子くんなので、元は取れないのはわかってますが、まぁ体験が大事だし、これをきっかけに少しずつでもチャレンジするようになって欲しい…そして何より私が行きたいからですけどね(笑)。


細田農園さんでは

やよいひめ
あき姫
かおりの
紅ほっぺ
あまりん
よつぼし

の6種類のいちごが食べ比べできました。
一度に6種類出来るところはあまり無いと思います!
最近増えてきましたが高設栽培で立ったままいちごを選定できるのも腰に優しくていいですね!(笑)。


(息子くん撮影)

とりあえず市場では見かけない品種(あまりん・よつぼし)からしっかり頂いてきました。(「あまりん」は前回の時まだ名前が無かった埼玉限定品種のいちごらしいです。

少ないながらも息子くんも食べ比べを楽しんでくれたみたいですし、美味しく楽しく過ごせました~。


ガラス体験@沖縄

2017-09-06 22:01:17 | @下町生活&旅日記
沖縄旅行、ガラス工房にて作ったグラスが届きました(^^)



体験の前に部屋一面びっしり並んだグラスの中から作りたいものをチョイスし、申し込むのですが、
色・模様などで、かなりお値段が変わってしまうので、見た目もよくお安いのを探すのが大変でした(笑)。
※私と相方(+息子くん)が作ったのはレクチャー・制作費込み3800円のグラスですが、5000~1万円位のものが多かったです。
HPの案内では1500円~となっていたので油断(?!)してました(^^;A
引くに引かれぬ…状態で(爆)。

まぁ、ほぼほぼ作ってもらったようなものですが、なかなか素敵にできました!(自己満足)。
これで夜の晩酌したいと思います♪
…あ、沖縄で買ったコースターを敷けばよかった。。。

沖縄みやげ&雑記

2017-09-01 20:57:31 | @下町生活&旅日記
間に記事を入れてしまいましたが…せっかくなのでおまけで沖縄で買ってきたお土産ネタです。

お土産は出来るだけ本土では買えないものをチョイスしてみました←こういうことだけかなりこだわるめんどくさい性格

オハコルテの幸せを呼ぶ鳥サブレ(これは完全にジャケ買い)
マーサンミッシェルの生キャラメル(マンゴー味)

ふくぎやのバームクーヘンは写真を撮る前に食べてしまった…(爆)。

地元スーパー、サンエーで
EGGO(マヨネーズとドレッシングの中間みたいなやつ)
A-1ソース(ステーキソース)
黒糖ピーナッツバター


などなど。
写真撮ってないけど、他にもこまごま買いました。
沖縄はシーチキン文化(料理に多用する)があるのでツナ缶が安い!ちょうど特売で、思わず箱買いしてしまいましたしね(笑)
結構散財してしまいましたが、思い出はプライスレス(笑)ってことで良しとします。
また頑張って働くぞ~。

余談ですが、相方は「THE沖縄みやげ」な紅芋タルトやちんすこうを買っていました。
…東京でも買おうと思えば買えるじゃんね(笑)。

我が家の夏休み@沖縄(8/17-20)

2017-08-30 21:07:57 | @下町生活&旅日記
マメに更新とか書いておきながら結局間があいている…

少し前の事になりますが、夏季休暇を利用して沖縄へ行ってきました!

一日目 出発 / 琉球ガラス体験
二日目 美ら海水族館・プチ海水浴
三日目 シュノーケル(渡嘉敷島)・相方誕生会
四日目 買い物(お土産) / 帰宅

文字にすると大したことないですが(笑)、移動時間などもあり結構ハードなツアーでした。

なかなかブログに向かう時間が取れず、やっつけですが、備忘録としてダイジェストで振り返ってみます。

◆空港でMaxコーヒー発見!(笑)←書くことか⁉


◆雲上の景色
ここまで雲が敷き詰められているのはなかなかないような気がします。神秘的~



◆琉球ガラス工房にてグラス制作
暑(熱)かった~ ※スタッフさんです


◆ど定番 万座毛


◆美ら海水族館


何故かエビの写真(笑)←普通ジンベイだろ


イルカにエサやり体験もしました


◆離島ツアーで乗ったフェリー
風がとっても気持ちよかったです




◆夕日もとっても綺麗!


◆8月生まれの相方の誕生会
パフォーマンス付きのステーキハウスでお食事
(写真はパフォーマンス感ゼロ。。。)


◆ジンベイザメのフラワーアート?植木?も沖縄ならでは!


姉一家(と言っても姉夫婦+小5の末娘)と一緒に旅行で、計画は全て義兄に立ててもらい我が家は旅行代金を払ってついていくだけのパック旅行状態で、とっても楽ちんでした(笑)。
息子くんも兄弟がいないので、姪っ子ちゃんをお姉さんのように慕っていますし、多分ウチのファミリーだけで行くよりず~っと楽しかったと思います!



レゴ&折り紙@東大五月祭

2017-05-24 22:57:18 | @下町生活&旅日記
5/21 東大の五月祭に行ってきました。
最近、息子くんがレゴ好きになりまして…以前TVで見て驚愕した東大レゴ部の作品を思い出し、そうだ行ってみよう!と。

私の通っていた大学とは規模の違う大学祭!
(企画もサークル数も人出も全てです)
面白そうな規格が盛りだくさんでした。

ですが、子供連れ…幼児連れには過酷でした。
当日の暑さに加え、人がごった返し思うように歩けない。
人気企画はテーマパークのアトラクション待ちの行列のよう。
見たい企画・(子供に)見せたい企画、やりたい企画沢山ありましたが子供の気力が持たずお約束のグダグダ…orz

なんとかレゴ部と折り紙サークルOristの作品を見てきました。
既に公式に発表されている作品もありましたが、やはり本物を見るとテンション上がってたくさん撮影してきてしまいました。
写真より断然実物!!!!!ですが、少しでも雰囲気・その凄さが伝われば良いなと思いますので、主な大作をご紹介します!
全部レゴだなんて信じられないです。。。

◇小柴教授

◇スカイツリー

◇警視庁

◇みなとみらい

◇武道館

◇東京都庁

レゴなのにNゲージやプラレールように走る電車まで!

バベルの塔も!

QRコードは実際に読み取れるそうです( ゚Д゚)ヒョエー


折り紙サークルはテーマが「馬」。
我ながら良い時に行きました( *´艸`)

4m(だったかな?)の紙を使用しての巨大な馬

ペガサス・ユニコーン


ウマたち




ドラゴンもカッコイイ!

バイオリンも!


他にも沢山ありましたが、とりあえずこんなところで( ´Д`)=3
他の企画も含め、もっとじっくりたっぷり楽しみたいと思う学祭でした!(人がもうちょっと少なければなぁ)

三原山ハイキング

2017-05-22 22:55:12 | @下町生活&旅日記
時系列で言うと(記事の)順序が合っていないなのですがキロクとして書き留めておきます。

4月末、夜行日帰りで伊豆大島三原山ハイキングツアーへ行ってきました。
と言うのも、母が新聞広告で見つけて「行きたい」と。

東海汽船のツアー
三原山日帰りハイキングプラン
往復の乗船料+2食(朝・昼)+温泉入浴料(2回)+三原山までのバス代込みで7500円。
激安と言っていいお値段設定 (゚д゚)! 

※往復ジェット船の日帰りプランもありましたが、私達は
行きは22時発のさるびあ丸のプランを選びました。

船から夜の東京湾

特2等室利用しましたが、息子くんは2段ベッドに大興奮でした(普段は布団のため)

大島到着!乗船した「さるびあ丸」


三原山の御鉢風景
普段から連れまわして鍛えている(?)ので、息子くん、文句もなく頑張って歩きました(^^)




水蒸気も確認!山は生きている!

帰りのジェット船


普段と違う1日。
自然の中で過ごすのはとても気持ち良かったです!(山頂付近は風が強かったですけど)
登山は無理だけど、ハイキングならいいかも~♪でした。

もっと色々写真撮ってくれば…なのですが、後の祭りです(^^;A

埼玉県こども動物自然公園

2017-05-18 21:07:44 | @下町生活&旅日記
キロクとして書き留めておきます。

先日のことになりますが、姉ファミリーのお誘いをうけ、埼玉県こども動物自然公園に行ってきました!


GW中なので結構混んでいたと思いますが、園内が広く、体験イベントの待ち時間とコアラの見学以外は並ぶこともなく楽しめました!

ヤギにエサやり

牛の乳搾り


これらは私の本職です!←そこらの保護者よりは慣れているという意味です(^^;A

息子くんの大好きなペンギン
フンボルト?ケープ??マゼラン???

判別するのにわかりやすいイラスト見つけました。ピンクの部分と模様で見分けるのですね~
ってことはフンボルト?


(ブログ「カエサルの世界」さんより)

コアラ
この日は珍しく結構活動的で木から木へ飛び移ったりしている様子を見ることが出来ました。




私の心を鷲掴み!超ラブリーだったワラビー




流石にかなりの人出だったため、この日は放し飼い・放牧されてはいませんでしたが、動物によっては普段触れ合えるように放牧されている
ようなので、動物たちと触れ合う体験ができるのはとってもいいなと思いました!