goo blog サービス終了のお知らせ 

sonohigurashi。

思いつくままその日暮らしの日記です。…もし意にそぐわなかった場合にはそっと立ち去って下さると助かりますm(__)m

ウォーターアート@上野公園

2022-10-17 21:41:14 | @下町生活&旅日記
上野公園で出会ったアーティスト。
夢の国でもカストーディアルキャストさんによるウォーターアート(?)を目にすることがありますが、上野公園にもお水で絵を描く翁が。







その場はあっと言う間に人だかりに。
(今思えば動画で撮影すればよかったのですが、私が動画を取る習慣が無くつい静止画で撮影してしまった、かつ人も人通りも多く隙間を塗っての撮影です。)

お水での絵は日差しがあるとあっと言う間に乾いてしまい儚さもありますがそれこそ一期一会のご縁だなって思いました。

小さな子供たちには描く絵のリクエストを聞き、外国の方とも英語でコミュニケーションを取ったり、もう、存在そのものが素敵過ぎました。
私もこんな素敵な年齢の重ね方出来たらいいな~と思いました。 

夏休みバスツアー@山梨

2022-08-30 20:47:41 | @下町生活&旅日記
夏休み、どこにも行けてなかったので日帰りバスツアーへ行ってきました。
行動制限のない夏…とはいえコロナ感染者数が爆上がりだったので、感染対策はしっかりと気を引き締めての参加です。
今はネット&クレカで全て行えてしまうため、自分の都合いい時間に調べたり申込したりできるので楽チンですね(^^)
しかしながら、基本アナログ人のため少々寂しい部分や不安な気持ちも無きにしも非ず…

今回申し込んだのは新宿発のHISさんのバスツアー。藤稔ブドウ食べ放題・富岳氷穴・お花鑑賞・富士急でのアトラクション体験と、夏休み満喫!大人から子供まで楽しめる行程でした。
一人っ子の息子くんだけだとつまらないので、2個上小6のいとこも一緒です(^^)

ブドウ食べ放題…果物好きではない息子くんは全く戦力にならず…(◞‸◟)
紫の大粒ブドウ(巨峰・ピオーネ・藤稔など)が大好物の私でもさすがに短時間で大量には食べられない(T_T)
3/4房程度を食べ、残りは買取。あとお土産用で買ってきました。食べることに気を取られ写真撮らなかった・・・(^^;

お昼は山梨名物御膳。ほうとうや炊き込みご飯、せいろ蒸などなど。
若干手を付けてしまってから写真撮影してみた(汗)



富岳氷穴は年間平均気温3℃…この時期でもひんやり気持ちよかったです。そして中は狭くて進むのが少し大変だったけど
息子くんは冒険気分で楽しんでいましたし、ライトアップされた氷が幻想的でした。



山中湖花の都公園でのお花鑑賞はひまわり畑や百日草キバナコスモスなど楽しみました。シーズンのヒマワリ畑も初めてだし、ヒマワリは大好きな花なので嬉しかったです!ヒマワリって元気出る‼
Boysは花を見るより種探しやアリの巣などに夢中でした(汗)。















富士急は「富士飛行社」と言う富士山の景色を楽しむアトラクションで、着座して画面で景色を楽しむものでしたが、動きや映像が迫力あってとっても楽しかったです!
乗り物は一つで済むわけもなく…あとは自腹なので、もう1つグルグル回るブランコみたいなやつ(ウェーブスィンガー?)に乗りました。ここもまた写真撮るのを忘れました・・・
ウチは男の子なので仕方がないですが、フォトスポットのリサとガスパールタウンゆっくり見たかったなぁ(涙)



夢の国に行ってきた!

2022-04-06 21:18:53 | @下町生活&旅日記
先日、春休み期間ということで、一日お休みを頂いて夢の国(ディズニーランド)へ行ってまいりました!
ホントは息子くんの誕生日当日にと考えていたのですが、うちのファミリーだけで行くより、息子くんにとっては姉代わりの大好きな姪っ子Sちゃんも、と思いまして。
というのも、うちの相方が絶叫系が全くダメで、乗りたい私は毎回消化不良…。行くなら絶叫系乗れる姉や姪っ子と一緒に行くべきと。

ここ2回はランドのチケが取れなくてシーに行っていたので久々です。
それに…家族だけで行くとアプリの使い方とかあまり気にしていなかったのですが(相方はすべてにおいてノータッチ)、上手く使うと楽しみ方も広がるのですね!
アトラクションのスタンバイパスの取り方初めて知ったよ…ショーやキャラクターグリーティングの申込方法初めて知ったよ…ほぼ外れたけど(>_<)

「まん防」解除かつ、春休み期間ということでそこそこ人の入りはありましたが、一番並んでも30~40分程度だったので、もう昔のような混雑には耐えられそうもないですね。
このまま外国人観光客が来なくてもいいな、入場制限あってもいいな、とワガママな思いが頭をよぎりました(^^;A

今回は美女と野獣のアトラクションに初めて乗れましたし、姪っ子ちゃんもいたのでビックサンダーMtにも乗れたし(スプラッシュはパスとれず…無念)楽しかったです!

出先であまり写真をとる習慣がないので少ししか撮ってきませんでしたが雰囲気をお裾分けします!











高御座&御帳台@東京国立博物館

2020-01-21 21:26:22 | @下町生活&旅日記
先日のことになりますが、高御座(たかみくら)見にいってきました!

私の場合、深く関心を持っているでもなく(オイオイ) 家から近いから&タダだから という浅はかな理由、かつ、なかなか見れるもんでもないし、混んでなければ見ようかな~、でしたが(^^;A

1/17(金)、仕事帰りに、寄ってきましたので写真でレポします。
(東京国立博物館での展示は1/19をもって終了しています)
土日、昼間だとかなりの混雑のようですが、時間延長されたこの日は待ち時間なくすぐに入ることが出来ました。

ライトアップされた建物


見学者には詳細(パネル展示の説明)が記されたパンフレットが配られました。
入場無料なのに!!


高御座&御帳台






TV中継では見られなかった後部も見られましたよ~。



衣装や小道具の展示もあり











貴重な体験できました!見にいって良かったです!!

2019 藝祭パレード

2019-09-28 00:00:03 | @下町生活&旅日記
[おまけ]

三国志展へ向かう途中の上野公園が何やら賑やか・・・。
そう、藝大の学祭初日だったようです。

御神輿パレードと遭遇!!
サンバのリズムで、たーのしー。
仕事をしているため、これまで見に行ったアートマーケット、展示・ライブ等は土日だったため、こんなパレードの存在は知りませんでした。(御神輿は学内に飾ってあるので知っていましたが)
神輿にサンバ・・・下町娘の血が騒ぎ、1時間近く同行してしまいました。
良い日に夏休みとったなぁと思ってしまいました(笑)。

毎年御神輿はすごいですが、今年のは・・・メッチャ凄い!そして馬!!!
クオリティが高過ぎでした(@_@)
私が馬好きと言うのを差し引いても、藝祭に行き始めたここ数年の中で1,2を争う出来だったと思います!!
(あ、アート過ぎてわからない年もありましたし/苦笑)
スマホで激写してしまいました(笑)。







神獣っぽい御神輿もありました。獣人?
ケンタウルスではなく・・・何だろう?








2018忘年会in台湾③

2019-01-20 21:30:54 | @下町生活&旅日記
◆12/16 8時~



前日(入国日)がほぼオール(徹夜)だったので、ゆっくり目の朝。
街でのB級グルメとはまた違う、ホテルで優雅な朝食!
おかゆ・点心、美味しゅうございました。

◆12/16 10時~ 龍山寺+食事
観光スポットかつパワースポットである龍山寺でお参り。
たっくさんの神様がいました!





ルーローハン発祥のお店(?)でも食べてきましたよ






そんな感じで帰りの飛行機ギリギリでした。
帰りに空港でお土産買う予定が、もうホントに見る暇なく選んだ感じ。(ホテルで少量でも買っておいて良かった!)
事前に買おうと思って調べていたお店(お茶&パイナップルケーキ)はLCCの第一ターミナルには無いそうで、買えず。。。
空港にあるからそこで買うよ!と言ってしまい、市内のお店へ寄らなかったのでそこだけが残念でした(;_;)

今回は仕事&プライベートでよく台湾を訪れる友人がいろいろ裏技も駆使して全てプランニングしてくれました。
限られた時間に見どころをいっぱい詰め込み、かつ激安なのにゴージャスな感じも体験でき、疲れたけど最高でした!(私にとって旅は非日常。心のリフレッシュ。体は疲れてもいいのだ)

友人曰く「もっともっと連れて行きたいところがありすぎて…」とのことだったので、いつか第2回が実現するといいなと思いました!

ちなみに…食事・移動費・お土産代込みで6万円弱!
友人、頑張ってくれました。
ありがとう。ほんとに楽しく過ごせました!!!

2018忘年会in台湾②

2019-01-18 21:13:24 | @下町生活&旅日記
◆12/15 夕方 九份
「千と千尋の神隠し」の舞台モデルとの噂の地
ここだけ雨が降りました…しかし、さすが超有名観光地だけに激混み!





お茶もしてきましたよ(^^)






ライトアップされるとこんな感じ





◆12/15 19時頃 ホテルチェックイン
写真は荷物を預けに行った午前中とチェックイン時の夜と入り混じっていますが(^^;A
今回泊まったのはラグジュアリーな5つ星ホテル
圓山飯店(グランドホテル) ※やや場違い(爆)



ホテルロビーには大きなツリー!



お部屋はこんな感じ




超お安く泊まれたうえに
しかも窓あり最上階のほぼ真ん中のお部屋

窓からの景色はこんな感じ!







真下にはこんな文字で歓迎されていました



◆12/15 21時頃~ 士林夜市







夜なのにめちゃくちゃ人がいる!
かなりの賑わいです。
夜市でも食べまくってきましたよ~
(しかもまた深夜なのに…)
台湾って、食べ物安くておいしくていいですね!

日付が変わりしばらく過ぎたころホテルへ戻りました。
飲み足らない・語り始めたメンバーは部屋飲みに。
(私は寝ました/笑)

つづく

2018忘年会in台湾①

2019-01-16 22:38:05 | @下町生活&旅日記
早くアップしておかねば!!

昨年末のことになりますが大学時代の研究室同期メンバーとともに、行ってきました!
台湾弾丸ツアー!!!

金曜夜(成田)発→土曜深夜(桃園)着→日曜午後(桃園)発
実質滞在時間は39時間(笑)。

しかし39時間とは思えない濃~い時間を過ごしてきましたよ!
てなことで、備忘録兼ツアーレポします




◆12/15 3時半頃 エビ釣り
到着後はマッサージの予約時間まで空きがあったのでエビ釣り。
寝てなかったので待っている時は意識が朦朧としつつ…(爆)





釣ったエビは調理して食べられます!
釣ったのはみんなで9匹だったかな?
(お金を払えば買えるし、お店の人もサービスしてくれたみたい)
友人の友人のChangさん差し入れのチキンも併せて。
この時、明け方4時…何やってんだか(笑)。





◆12/15 5時半頃 マッサージ 
エビとチキン食べて満腹になった頃、マッサージの予約時間に。
足湯+アロママッサージ120分(全身)+60分仮眠 しました。
お部屋はこんな感じ



施術の後はお茶も出たよ。(このお菓子が結構美味しかった!)



ほぼ日本語通じなかったけど、何とかなってよかったな。
めっちゃ気持ちよかったです!極楽でしたよ。
※このサービスで日本円にして6800円程度。
…信じられない安さΣ(゚Д゚)
私はマイルドなタイ式オイルマッサージを選びましたが、キツめのマッサージもやってくれますよ(^^)

◆12/15 9時~お昼頃 台北観光・食い倒れ
その後は台北市のホテルへ移動し荷物を預け、いざ行動!

朝市


食べまくり食い倒れツアー(笑)


小龍包


マンゴーかき氷


中正記念堂
スケールの大きさがね、圧倒されますね。
ビシッと動かない衛兵さんとかね。









この後、九份へ移動 つづく

ディズニーランドに行ってきたよ(^^)

2018-11-06 21:52:04 | @下町生活&旅日記
昨年JCB様よりいただいたディズニーランドの1dayパスポート…気づけば有効期限が迫っているΣ(・ω・ノ)ノ!
ということで慌てて行ってまいりましたよ、夢の国へ。



ディズニーランドは10年ぶりくらいでしょうか…いや、もっと行ってなかったかも。
母となり、若かりし頃とはまた違う楽しさがありますね。
私は絶叫系も得意なのですが、相方がNGのため一人で乗ることもなく…(涙)←相方的には一応息子君がいるから…と言い訳
息子くんの成長も早いもので身長制限にはひっかからなかったのですが、いきなりビックサンダーとかスプラッシュとか酷ですから、まずは他の遊園地のマイルドなコースターからチャレンジさせないといけないですね。
コースター系以外のアトラクションは9割方楽しんでこられましたし、息子くんはなぜか、カリブの海賊にどハマりし、3回も乗ってきました(笑)。
いや、私も好きなので遺伝かな…?と思いつつ、比較的人気の無い(オイ)…いや、回転率の良いアトラクションで良かったなぁと。

エレクトリカルパレードも良かったな~。




子供のころはここぞとばかりに乗り物へGO!って感じでしたが( ;∀;)
なんか感動しました!!

また行きたいです!
ディズニー熱 再燃?!(燃えたことがあったのかは謎。また何度でも行きたいって気持ちです/笑)


チャラン・ポ・ランタン@藝祭2018

2018-09-12 21:40:34 | @下町生活&旅日記
9/8東京藝術大学の学園祭、2018藝祭に行ってきました。
(涼しくなった夕方から散歩がてらちょびっと行っただけですが)

藝祭のときに上野公園で開催される、芸大生さん+卒業生(?)の作品が買えるアートマーケット。
眺めているだけでもとっても楽しいです。
アートマーケットは例年同様アクセサリーが多かったですが、アクセサリーと言っても色んなジャンル・技法で作られているので見ていて飽きません。アクセ以外にも芸大生ならではなアートな作品が所狭しと並んでいました。(が、今年は全体的にややインパクトにかけていたかも…好みの問題か?)

構内ではちょっと気になっていたチャラン・ポ・ランタンのライブが開催され無料・誰でもご自由に見られます!とのことで見てきました。
チャラン・ポ・ランタンを呼んでいるところが芸大っぽい…と思ったのは私だけではないはず(笑)。あの世界観・音楽、ちょっぴり毒のあるところが好きです。
妹・ももちゃん歌うまいし、姉・小春ちゃんのアコーディオンも(音色が少しセンチメンタルというか昭和というかそんなところも含めて)とっても良かったです!音響云々は別として、近くで実際に音楽に触れあえる…やっぱりナマはいいですね!

当日のラストナンバー「愛の賛歌」の時のみ撮影OKでしたので、会場の様子を。
(遠くて雰囲気だけですけど。。。)









ももちゃん、肩車で(?だと思う)、ステージ下まで来てくれましたよ!

今回は学生さんの作品展示を見る時間がなかったので、次に行った時には色々見てきたいですね。