goo blog サービス終了のお知らせ 

sonohigurashi。

思いつくままその日暮らしの日記です。…もし意にそぐわなかった場合にはそっと立ち去って下さると助かりますm(__)m

プレッツェル@Auntie Anne's 秋葉原メトロピア

2013-07-02 22:07:53 | プチグルメ
前からずっと気になっていて食べていなかったシリーズ(←いつからそんなシリーズが?てか、私そんなんばっかだし/汗)。

いっつも会社からの帰り道、甘い匂いにやられているAuntie Anne's。
バニラミルクのプレッツェル&チーズドッグを買ってみました。



プレッツェルはオリジナルかシナモンシュガーがシンプルで味がわかりやすいかと思ったのですが…やっぱり食べるなら自分の好みの物の方がいいでしょ~!!ってことでバニラミルクに。
そもそも比較できるほどプレッツェルを食べたことが無いのが正直なところ(爆)。
購入後、家に持ち帰ってすぐまだ温かいうちに一口。
ふわッ・サクゥ・もちぃ…と来る食感(^^)
パラパラこぼれて大変でしたが、バニラミルクのフレーバーのお砂糖との素敵なハーモニーでした。
おいしぃ~。
(1/3ほど食べて、残りはチーズドックと翌日の朝食用にしたのですが、説明通りに温めたものの、ちょっぴり味・食感ともに落ちてしまうのは否めませんでした)

チーズドッグは美味しかったけど、テイクアウトで家に帰って私みたいにパン(?)として食べるのであれば割高かも(同じようなパンもっと安く買えるしね)。
出来立てをかぶり付くのがいいのでしょう。こちらも出来たてを食べれば良かったなぁ~と少し後悔。
しかしながらソーセージはソーセージ感(?)が詰まってましたし、ソーセージ・チーズ、大好きな組み合わせなので美味しく頂きましたよ。

今回は相方が不在だったため自分用の朝食として買いましたが、二人分となるとそれなりに散在になってしまうので(相方は量も食べるしね)、リピするならまたおひとり様の時かな。
あ、でも他にも食べたいものがあるから一度食べたし、しばらく先かな~(^^;

余談ですがプレッツェル・・・って、キーボードで打ちにくいね←私だけ?(^^;

カヤトースト

2013-02-20 23:15:28 | プチグルメ
会社のIさんとの雑談でカヤトーストなるものがウマイらしい!と聞き・・・私の“気になる”に火がつき、検索開始(笑)。
シンガポールで朝食やおやつに食べられているココナッツジャムを塗ったトーストらしい。
ココナツジャム、そう、カヤジャムなるモノがKALDIで300円くらいで売ってるらしいと知り、まぁそのお値段なら私のお小遣いから・・・と昨日仕事の帰りに買って来てしまったよ。カヤジャム。
ってか、私ココナツは嫌いではないけど大好きってほどでもない・・・。そして、あの独特の香りは好き嫌いあるのは間違いない・・・とわかっていたけど買わずにいられなかったです(笑)。



そして買ったからにはすぐに食べたい私。
朝食にカヤトーストを作ってみた。



作ったというより単にトーストに(カヤジャムを)塗っただけですが(^^;
(朝食メニューは手抜きなので気にしないように!)

どうだろう、ドキドキ。

ココナッツと言うより何となくマロンペーストと言うかマロンジャムみたいな感じかな?
もっとココナッツ~ゥ!!ってしてるのかと思ったけどそんなにココナッツぽくない感じ(あくまで私が最初に勝手に持っていたイメージに対してです)。
甘くって美味しいです。
なんかパンがお菓子に大変身って感じ。
カヤトーストは薄くカリカリにしたパンにバターたっぷり付けてカヤジャムを乗せると言うことで私も8枚切りのパンでやってみましたが、薄くてカリカリで甘い…ラスクみたいな感じ?
確かにおやつにしてもいいかも。

普段の朝食のバリエーションが増えた感じです(^^)
ココナッツOK&甘いものが好きな方は一度お試しあれ。
個人的には美味しいと思うけど、毎日食べたら飽きそう…(ってか、毎日だと絶対太るって!)
でも多分この味はたまに無性に食べたくなる味ではないかと思いました。

おまけ。
塗る前に撮るべきだったけど(笑)、カヤジャムはこんな感じ。



緑と言うかベージュと言うかそんな感じの色です。
最近携帯のオートホワイトバランスが微妙で色が伝わりにくいかな~(^^;

ペリカンの食パン

2013-01-31 23:15:08 | プチグルメ


ペリカンのパンです。
前からずっと気になっていて食べたかったんですよね~。
たまたま上野駅で新しいお店を発見して、そこへぷらっと寄り道した時に見つけました。
ペリカンの実店舗は浅草なので近っちゃ近いけど、すぐ近所と言うわけでもなく自転車なら15分くらいかな・・・と言ったところ。
子連れとなった今では気軽に自転車でさぁ行くぞとも行かず(まだ子供乗せ自転車は無い)なかなかチャンスに恵まれなかったのですが、まさか仕事の帰り道に見つけるとは。
縁がある時ってそんなもんなのかも。

結構ずっしりとした食パン。結構まわりの耳の部分がしっかり焼けていて、逆に中は柔らかくもっちりと言う感じで、カットする時が大変でした。
何と言うか上(耳の部分)が固くて下が柔らかくて力任せに切っているとパンが潰れてしまう。せっかくのペリカンのパンがぁぁぁぁ~。
今日ほどパン切りナイフが欲しいと思ったことは無かった・・・と言うかこんなパンのためにあのナイフはあるのねと思った。何とか上手くいかないものかと包丁も研いじゃったよ(笑)。
(ちなみにパンカットガイドはありますが切っていたのはいつも普通の包丁でした)

シンプルなものはシンプルに食べると言う事で、トーストしてバターをつけて頂きました。



いつもはマーガリンなのですが、せっかくなのでバター(笑)。
普段からパンが大好きな人のようにおいしいパンを食べつけているわけではないので、何がどうとかそういった批評は出来ませんが、素材の味がぎゅっと詰まった感じでした。
嚙み締めるとじわーと広がるパンとバターの香り。
シンプルイズベストでおいしかったです。たまに贅沢なモーニングタイムに食べたいです。

Jimmy’sバナナケーキ

2013-01-14 22:09:46 | プチグルメ


Jimmy’sのバナナケーキです。
食べてからずいぶん日が過ぎてしまいましたが、写真も撮っておいたし備忘録として(^^;
両親が沖縄旅行に行ったときにお願いして買ってきてもらいました。
「空港にお店が有るみたい。(時間も、物も)あったらでいいから買ってきて」とお願いしたら案の定(?)「あんたが欲しいって言ったからめちゃくちゃ探したわよ」とのお叱りとともに貰いました。←よくわからないが、母は頼まれた事に対して責任感が強いのか?大体お土産とか頼み事すると尋ねたりして気合で探してくる。何が何でも買ってきてとは言ってないし&有ったらでいい・・・と言ってるはずなのに(^^;

だって、ちんすこう・紅芋タルトは都内の沖縄アンテナショップ「わした」でも買えるからいらんしね~。どうせならこっちで手に入れにくいものの方がいいじゃん(笑)
沖縄行きが決まった時から密かに買ってきて貰いたいなぁと思っていた品なのでも、有ったらで良いからと言ったものの・・・嬉しいです(^^)





バナナケーキは甘さ控えめでほんのりバナナの香りのパウンドケーキ。
上に乗っている胡桃の香りがなんとも香ばしくって良いです!
そのまま食べても美味しいのですが、少しモソモソすると思った私は実験でレンジでチン。
とってもフカフカふわふわになりました。
メープルシロップとか生クリームなんか載せたらさらに美味しくなりそうです(わざわざハイカロリーにすること無いのですがね)。
ちんすこうみたいなTHE土産を貰うよりは(お値段700円とそんなに高くないし)私はバナナケーキ貰った方が嬉しいし、Jimmy’sさんのクッキーとかの方が欲しいかも。

ちなみに私がJimmy’sさんの存在を知ったのは銀座のわしたで『沖縄人が愛するマフィンが初上陸!』みたいに書かれたPOPを見てです。
調べたらバナナケーキが美味しいとのクチコミ。
マフィンはこっちで買えるから(でもマフィン以外は売って無さそうな感じだった)、これはバナナケーキだ!と思ってお願いしたのでした(^^)

石窯カレーパン&もんぶらんデニッシュ

2012-10-09 14:28:18 | プチグルメ
お昼ごはん、入谷にあるグーテ・ルブレでパンを買ってきました!
ウチから自転車ですぐ行ける距離なのですが、自分で買いに行くことがあまり無く(もらって食べたことは何度もあるのですが)…いつ以来だ?!と言う感じです。

こちらでは焼カレーパンが有名と言うことを以前テレビでやっていて、頭の片隅でずっと気になっていたので買ってみました「石窯カレーパン」。
何故かおすそわけでもカレーパンって縁が無く、食べたことが無かったのです。
かなり頻繁に貰ってるのに(^^;

石窯カレーパン

こちらのカレーパンはカレーの有名店「デリー」のカレーを使ってるって確か言っていたなぁ。
デリーに行ったこと無いから比較しようがないし、それこそ番組情報うろ覚えですけど(^^;
一口目はあまり辛さを感じなく、ハヤシライスっぽい感じに思いましたが、後からじんわりカレーに。
素材の味が生きているカレーです。ただ辛いだけではないし、おうちのカレーとも違う。(よくおうちカレーに近いカレーパンもありますよね。それはそれでもちろん好きですが)
カレーパンでもカレーの味でだいぶ印象が変わりますが、こちらのカレーは私好みの味で大変美味しく頂けました!カレーそのものが美味しいです。
パンの生地がほんのり甘いのと、隠し味(?)のレーズンが、バランスを整えて辛さを中和してくれます。(って、そんなに辛くは無いと思うけど)
それに何がいいって、揚げていないからヘルシー!…とは行かなくても、少しはカロリーオフになっているのが嬉しいですね(笑)。
今回は購入しませんでしたが、カレーが美味しかったので魔の(?)「揚げカレーパン(ドーナツ)」も食べてみたくなりました。このカレーで揚げたパンとなると…ムフフです。←驚愕のカロリーかもしれませんが

もんぶらん

あともう一つ食べたのはこの季節ならでは「モンブラン」。
マロンペーストのクリームがデニッシュにたっぷりとかかり、アクセントに栗。
もう、この見た目から私の心を鷲掴みです。
否が応にも期待しちゃいます。美味しそ~♪
中にもクリームが入っていて…もはや、パンではないですね。スイーツです。
カレーパンをしっかり食べたあとでも、思わず「ウマッ!」とぺロリ平らげてしまいました(^^;
サックサクのデニッシュに甘いクリーム、魅惑のおやつですね。幸せになりました。
期待の高まりゆえに、あれれ?、と期待外れになることも多い食品ジャンルですが、こちらはバッチリ期待通りに美味しかったです。
ただ、デニッシュ系なので食べたあとはかなり凄いことになっていました…小鳥が必要だ(^^;

いやはや、ガッツリ昼からハイカロリーでした。
パンって簡単に食べられちゃうから怖い(>_<)
たくさんのパンがあってどれもこれも目移りしちゃうくらいだったので、また近いうちに買いに行きたいです(次はもう一つの話題のソーセージ「超ロング」にもチャレンジしたいです)

上野3153&L'UENO

2012-09-28 14:52:43 | プチグルメ
ツタンカーメン展を見に行ったついで(?)、最近出来たと言うUENO3153へ。
整理券を貰って集合時間まで時間があったのでランチを鳥良で。(3153の中では比較的安かった)
姉は照り焼き重を私は親子丼を。
古民家風の内装で仕切られた半個室でゆっくりできました。
お値段的にはランチ1000円弱とまぁ普通です。
安いところを探せばもっとあるだろうけど、お店の雰囲気は良いので場所代と言うことで。
しかしながら…凝った作り&半個室って、いつもお手洗いに行く時ドキドキします。
ちゃんと戻れるか、緊張しませんか?!(^^;

ツタンカーメン展を見た後には休憩がてら再度UENO3153へ戻り1階のフードコート、L'UENO(ルエノ)へ。
ロッテリアが入っていたのでシェイクが飲みたい!と思って注文しようとしたら・・・無かった(T_T)
どうやらカフェ仕様のオシャレロッテリアだったようです(汗)。
焦っちゃいました(^^;

コージーコーナーではL'UENO店限定のワッフルを。
TVで見て気になっていたんですよね~。
オープンキッチンでワッフルを作っている様子を目の前で見ることができます。
私が行った時も小さな女の子(姉妹かな?)2人がウインドー越しにじっと見つめていました(^^)。
パンダ・イヌ・ネコのワッフル。どうぶつワっふると言うらしい。
ラブリーですね♪

パンダっふるはカスタード味


ワンダっふるは抹茶味


ニャンダっふるはチョコ味


基本フレーバーは150円で、更に他の味が追加となる豪華バージョンは200円・250円となっていました。全部で9種類だったと思います。

次回はパンダの焼印(?)がカワイイ、「フォルサム」のあんパン買いたいです!

プッチンプリンパン

2012-09-21 18:28:08 | プチグルメ
近所のスーパーでこんなパンが売ってたので買っちゃいました!
プッチンプリン蒸しパン

私、プリン好きなんですよね~。
プリンの三文字があるとつい買いたくなっちゃうと言いますか(^^;
プリンアイスとかプリンクレープとか買ってるクチです(笑)。
スナック菓子に「チーズ味」の文字と同様、見たら買わずには居られません。

と、話がズレましたが、こちら特売だったので69円でした。安ッ!
お試しするには嬉しい価格ですね(^^)
開けてみると中はこんな感じ。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、円形でも正方形でも無く…台形。
やはりプリンをイメージしての形でしょうね。ちゃんとカラメルもあります。
色は違えど、富士山みたいと思ってしまいました(^^;

いざ食す。
うん、美味しいです。
プリン風味の生地をベースに、カラメル部分があり、中にはプリン風味のカスタードクリームが入っています。

甘いんですけど、蒸しパンですし、ふわふわなのでペロッと行けちゃいます。
カラメルあり・クリームありで、味に変化があって、味に飽きない感じ。
普通の蒸しパンだと最初から最後までずっと同じ味ですが、この蒸しパンは違うので、美味しいな~と思ってるうちに食べ終えちゃう感じです。

また食べたいです。
特売で見つけたら私は絶対買いです!(笑)。

手抜きしたいブランチには

2012-09-16 22:19:50 | プチグルメ


日曜日の朝食によく作る(?)ものですが、「100円マックアレンジ」。
なんて言うことはない、前日の夜にハンバーガーを買ってきておいて、朝に温めて自前でチーズを挟んだりするだけです(^^;
基本は…いや、“必須”はチーズ。その他は冷蔵庫に有るもの(ゆで卵やベーコン・レタスなど)を合わせます。
(え?、セコイですか?!)

今日は、チェダーチーズ+アボカド+トマト+レタスで野菜多めに仕上げました。
野菜部分にはマヨネーズ、パテ部分にはバーベキューソースをちょっとだけ足してみました。
ただ買ってきてそのまま出すより、バランスも良くなり、ボリュームも出てグッとおいしくなるのでおススメです。
でも100円マックになって、パテが薄くなったね…久しぶりに見てしみじみ思ってしまった。
まぁ、値段的に文句も言えませんけど(^^;

そうそう、私は買った時まで知らなかったのですが、昨日今日(15・16日)の2日間はバーガー類を1つ買うとハンバーガー無料券1枚がもらえると言うことでしたので、買った分そのまま戻ってくるような感じになりました(^^;
いや、偶然とは言え、なんだか申し訳なかったかな…。

シレトコドーナツ@ecute上野

2012-09-10 22:15:07 | プチグルメ
上野駅構内ecuteでシレトコファクトリーのシレトコドーナツを買ってきました。
確か、北海道外では初出店(まずはトライアル出店で好評なら常設店になるとか?)と言うことで近いし気になっていたんですよね~。

今回は一番人気の北海道ミルク・私の大好きなラムレーズン・色合いが可愛かったココアチョコを買ってきました。
はい、こちらがそのドーナツ(ココアチョコ)です。
ドーナツの中にはパンダが!



うーんラブリーですね♪
パンダ付きのせいか、ちょっぴり価格が上乗せされているような。。。
まぁかわいいし、上野限定だと思えば仕方無い(笑)。
ってか、道内・道外でさらに価格設定が違うのかな?
北海道物産展などでも売られているみたいだし。
こういうのなんて言うんでしたっけ?フードマイレージ???

話がズレましたが、こちらのドーナツは油で揚げない焼きドーナツ。
焼きドーナツでも蒸し焼きらしいです。
地元・中標津の牛乳とシレトコはちみつを使い、隠し味には塩生キャラメル入りとか。

お味は、と言いますと…
優しい味です。「あ、懐かしい味。」とのキャッチコピー通りです。
結構大きく、ぎゅっと詰まった感はあるのですが、食べてみると柔らかいし油で揚げてないからくどくない、そして甘さ控えめなので食べやすいです。But,バターたっぷりなので、食べ終わって少し時間が経つを満足感は湧いてきます。
フレーバードーナツとしての感想としては、私はラムレーズンを食べましたが、ラム感はあまり無かったです。もっとラム酒を効かせてほしかったかな~。
子供が食べられるようにとか、素材を引き立たせるためなのかも知れませんが…。
そんならラムレーズンじゃなくて、「レーズン」でいいのでは?と。
大きかったのでシェアしたウチの母も同じように言ってました(^^;
くるみレーズンとかなら美味しそう。
あ、今思いましたが、生地はドーナツと言うよりマフィン(カップケーキみたいなやつ)に近い味ですかね。

上野駅ecuteはパンダスイーツが多くて見ているだけでも楽しいです。
次は何を買おうかな~。

マダムブリュレ

2012-08-31 18:29:31 | プチグルメ
母のお伴で東京駅近辺にお買い物(と言う名の避暑)。
東京駅構内のグランスタ・エキュート南&北・大丸を見てきました。
東京駅のような大きい駅になるとベビーカーや車いす使用者にもだいぶ優しい作りになってますね(^^)
亡くなった祖母の新盆にお線香を頂いたのでそのお返しを買いに行ったのですが、立ち寄った大丸のデパ地下催事でマダムシンコのバームクーヘンが来ていた!
(この間の上野マツザカヤでは整理券配布であることを知らずに行ったため買えなかった)
これは買いです!

はい、マダムブリュレの外観
ピンク正面・側面がヒョウ柄です(^^;



中を開けるとこんな感じ
ババーンとシンコさま登場!!!ちなみにこの写真部分は切り取ってうちわに出来るそうですよ(笑)。



説明書きを読むと、冷凍・常温・レンジでちょっと温め、それぞれで違った食感が楽しめるとな。
これはやっておかねば!と言うことで小さくなりますが切り分けました。



すぐに食べられる常温とレンジで温めをまず頂くことにしました。
・・・甘ッ。
カラメルソースがかなり甘いのでこれは飲み物が無いとキツイかも。
ネットで「かなり甘いから好き嫌いが分かれそう」とのレビューを読んでいたので甘いのは想定内でしたが、確かに甘い。
これは、私でも量が必要無い…たくさん食べられないかも。。。

食べ比べた感じでは、
温めはカラメルソースが溶けてしみ込んで、生地もふわふわになった感じ。
常温はカラメルソースが溶けた部分とまだ硬めの部分が混在して生地も少しギュッとした感じ。
冷凍は全体的に固めですが、甘さが一番和らいだ印象になりました。
いずれもしっぶいお茶とかノンシュガーのコーヒー・紅茶と頂きたいです。小さく切り分けてちょっとずつ楽しむのがいいです。
とにかく甘いので、超甘党なら一度買ってみる価値有り…かな?
私的にはNGではないものの、一度買って満足なのでリピは無いかな…。
甘党の相方もちょっと甘すぎるかも…の感想でした(^^;
シンプルなバームクーヘンの方が私には合っている、と気付きました。