あーたんは、英語にハマっている。
子供向けの英語の本を見ながら、
「おかあさん、○○って、英語でなんていうでしょう?!」
と、質問してくる。
日常使うものでも、
意外と知らないものも多い。
ま、はるはもともと英語が得意じゃないから、しょうがないけど・・^^;
けさも、
英語の問題攻めにあって、頭が痛かった
その中で、
ちょっと、印象に残ったもの・・
「携帯電話」。
携帯電話って英語で何ていうか。
すぐに、浮かびますか?
はるは、まるっきり浮かばなかった。
あーたんの本を見せてもらうと、
"cellphone"
とある。
ぜんぜん、聞いたことがない。
焦って、はるの持ってる英和辞典をひいてみた。
載ってない・・
・・そう、
はるが学生の頃、
携帯電話というものは、まだなかったのだ。
(存在はしてたかもしれないけど、一般人は持ってなかった^^;)
はるが持ってる辞書は、
高校の時に買ったもの。
だから、
携帯電話という単語はない。
もちろん、学校でも習ってない・・
・・ってことは、
今の中学生や高校生は、
携帯電話=cellphoneだということを、
学校で習ってふつーに知ってるのか???
それって、な~~んかショック?!
年を感じるなぁ・・(笑
言葉は生きもの。
たまには、辞書も買い換えなきゃだめだねぇ~
子供向けの英語の本を見ながら、
「おかあさん、○○って、英語でなんていうでしょう?!」
と、質問してくる。
日常使うものでも、
意外と知らないものも多い。
ま、はるはもともと英語が得意じゃないから、しょうがないけど・・^^;
けさも、
英語の問題攻めにあって、頭が痛かった

その中で、
ちょっと、印象に残ったもの・・
「携帯電話」。
携帯電話って英語で何ていうか。
すぐに、浮かびますか?
はるは、まるっきり浮かばなかった。
あーたんの本を見せてもらうと、
"cellphone"
とある。
ぜんぜん、聞いたことがない。
焦って、はるの持ってる英和辞典をひいてみた。
載ってない・・
・・そう、
はるが学生の頃、
携帯電話というものは、まだなかったのだ。
(存在はしてたかもしれないけど、一般人は持ってなかった^^;)
はるが持ってる辞書は、
高校の時に買ったもの。
だから、
携帯電話という単語はない。
もちろん、学校でも習ってない・・
・・ってことは、
今の中学生や高校生は、
携帯電話=cellphoneだということを、
学校で習ってふつーに知ってるのか???
それって、な~~んかショック?!
年を感じるなぁ・・(笑
言葉は生きもの。
たまには、辞書も買い換えなきゃだめだねぇ~
