今日は、狩猟解禁ということで大分のメンバー、それと鷹に興味があり鷹が見たいと遠路愛媛から御二方が来てくださいました。
朝一発目、家のそばの用水路にコガモが居たので赤霧を放ってみましたが掴みきれず失敗…。
その後は、場所を移動して川原のボサを回りました。
2ヶ所の川原で計3回キジとの出会いがありましたが、絡むまでには至りませんでした。
やはり、キジは難しいですね…残念。
見学のお二人は、あちこち連れ回されてお疲れになったんではないでしょうか
せめて1羽でも何か獲物を獲る所を見せてあげたかったのですが…。
鷹の飼育を考えてるということだったので、早く良きパートナーとめぐり合えると良いですね♪
今日は、遠いところ本当にありがとうございました
解散して帰宅後、いつもの散歩に。
用水路にカモは居ず…空っぽ。
唯一の獲物は、足元から飛び出したのを電柱から押さえ込んだこの1羽のみでした
スズメ1羽じゃテンション上がらないなぁ
あっと言う間に完食してしまいました。
コガモへの反応はまずまずだったので、今後に期待したいと思います。
これにて本日終了。
※捕食シーンが含まれるので嫌悪感を持たれる方は閲覧をお控えください。
猟期を前に2度目の生餌を使っての訓練をしました。
コガモに見立てた生餌を用水路に投入して50mほど離れる。
フードを外してしっかりと獲物を見込ませます。
一旦用水路から離れ、田んぼ側から赤霧を放つ。
赤霧は、低く飛びながらスピードを上げ、少し斜めになりながら用水路に突っ込んで行った。
駆け寄って覗き込んで見ると、しっかり押さえ込んでました。
獲物ごと据え上げ、場所を変えてたらふく食べさせました♪
頃合を見計らって据え上げ。
今シーズンも、このパターンでコガモをGET出来ると良いんですが…
今日、FAXで依頼してた所謂ハンターマップが届きました♪
この地図なしでは猟は出来ません。
スローガンでもある”法規を守って楽しい狩猟”を心がけたいですね。
体重:600g⇒700g
生餌の訓練後、2日間餌を抜いて本日の体重は600g。
ということで、夕方いつもの散歩コースを回って来ました。
行く先々でカラスの群れに絡まれてましたが、反応は良好♪
用水路を回ってみると、コガモの群れがポツポツ入ってました。
解禁前に脅かさないように、そこはスルーで。
ここで、赤霧の水への反応をちょっとテスト。
他のハリスはどうか分かりませんが、赤霧は野外では水に入るのを嫌がるんです。
川で水浴びする鷹も居るっていうのに…。
この用水路は水深が浅いので、これくらいでビビッてもらっては困ります。
口餌を1切れ用水路に投げ入れる。
餌に向かって飛び降りるものの、足を付くのを躊躇してホバリング。
悩んだ末に用水路の土手に上がってしまいました
そんなことを数回繰り返し、最後は覚悟を決めてポチャン!
何とか餌にあり付けたな
一度入ってしまえば後は躊躇なく飛び込んでました。
体重:600g/餌:40g
※捕食シーンが含まれるので嫌悪感を持たれる方は閲覧をお控えください。
今日は生餌を使った訓練をしに、いつもの川原へ出かけました。
ちょうど良い草っぱらがあったので、そこに生餌をセット。
赤霧を据え、来た道を戻った所でフード(マスク)を外し、散歩を装いながらセットした場所に向かいます。
距離30mくらい、獲物を見つけ一直線に飛び出す。
獲物が赤霧の接近に気づき、掴む直前で飛び立ちかわされる。
しかし、紐が伸びきって獲物が地面に落ちたところを反転して押さえ込み、無事獲物をGETしました♪
背中を掴んでいたので、頭を掴み直させて一応”頭取り”の形に修正
掴んですぐは、近づくと翼と尾羽を広げて獲物を隠してましたが、落ち着いて来ると翼を畳んで行儀良く食べ始めました。
さあ~、腹一杯食べてくれ♪
途中で、赤霧が再び獲物を隠す行動をしたので、何かな?と思って視線の先を見ると、対岸にミサゴが来ていて、こちらの様子を伺ってました。
余談ですが、11月1日NHK総合「ダーウィンが来た!」で、ミサゴの生態が放送されるので興味がある方はご覧になってください。
久々の食い放題は、1時間ほどで勢いが止まって来た様子。
デザートのヒヨコを見せるとグローブに乗って来ましたが、2/3ほど食べたところでギブアップしたようです
おお~、パンパンですな…。
体重が戻るまで、しばらくは訓練は休止です。
体重:590g⇒730g