goo blog サービス終了のお知らせ 

猛禽生活

鷹狩りに憧れハリスホークを飼育中。
※捕食シーンも含まれるので嫌悪感を持たれる方は閲覧をお控えください。

運動のあとの一杯。

2009年08月29日 | Weblog

もうじき9月、とは言え日中はまだ暑いですね。
夕方、少し涼しくなったので軽く運動をさせました。
庭先で、20~30mの距離の渡りをほぼ連続で30本くらい。
終わった時にはハァハァと口を開けてました…
まだ暑いのかな?



運動のあとは、「水ッ、水くれ!」と言わんばかりにグゥグゥ鳴いて寄って来ます。
枡に2、3切れの口餌を入れて水を飲ませます。
「運動のあとの一杯はたまらんな!







鈴板取り付け。

2009年08月22日 | Weblog

鈴板を取り付ける尾羽が伸びきって、羽軸も固まって来たので鈴板を取り付けることにしました。
足に鈴を付けるのも良いんですが、フリーにした時に木に留まったりしてじっとしてると何処に居るのか分からないことがあります。
鷹は、時々尾を振る癖があるので尾羽に付けることで発見しやすいのもあります。
今日は、ついでに古くなったアンクレットとジェスも交換しました。


例によってスマキ状態にします。
まずは、真ん中2本の尾羽の下に紙を敷き込んで(作業がしやすい)、軸の付け根あたりの羽毛をカットします。
あとは、鈴革を結束バンドでしっかり止めて、瞬間接着剤で固めて終了です。



アンクレットとジェスも新品と交換
これで本格的な訓練の準備が出来ました。
訓練は、もう少し涼しくなってからの方が良いですね。
作業の間、我慢してくれたご褒美にヒヨコを1羽。
これで機嫌直してください






迷子情報。

2009年08月17日 | Weblog

mixiの猛禽コミュにチョウゲンボウの目撃情報がありました。

***************************************************************
(目撃した日時)2009年8月16日(日) 8:15~8:30am頃
(目撃した場所)東京都多摩市永山
(特徴)足輪を付けていました。 
足輪の付いてない方の足には鈴を付けていました。
右手を伸ばして「おいで」と声を掛けたら、腕に飛び乗ってきましたが保護できず、
そのまま飛び去ってしまいました。
多摩中央警察署に目撃情報を連絡してあります。
警察には迷子などの届け出はされていないとのことでした。 
***************************************************************



一日も早く飼い主さんの元へ戻ることを祈ってます。


                                      


一時避難。

2009年08月13日 | Weblog

突如、けたたましい鈴の音が響く。
赤霧を見に行くと、リーシュが伸びきった状態で何かから逃げようと必死で飛び跳ねてました。
空を見上げても、田んぼを見渡しても原因になるものが見当たりません。
しばらく放置してたら、また暴れてる。



まさか…地震でも予知してるのかっ!?
こちらも先週、震度3くらいなんですが揺れました。
赤霧を据えて、地震雲が出てないかキョロキョロしてたら…。
いた~~~。


農薬散布のラジコンヘリです。
遠くにいたのでエンジン音が聞こえませんでした。
本物のヘリや飛行機が飛んでいても大丈夫なんですが、こればっかりは…。
怖がり方が尋常じゃないんです
仕方ないので部屋に一時避難しました。

目ん玉が飛び出しそうです






イベント。

2009年08月10日 | Weblog

8月9日、熊本県菊池市の「NPO いのち一番の森」のイベントに参加して来ました。
自然の森づくりを目指して3月に植林をし、この時期の作業は下草刈りです。
そのボランティアで集まった皆さんに「鷹に触れてみよう!」という企画のためお邪魔しました。














今回は、ハリスホークx3羽、アプロマドファルコンx1羽、オオタカx1羽が集まりました。
そして、実際に鷹を据えて触ってもらいました。
初めての経験にボランティアの方々は緊張してるようでしたが、意外と大人しいことにビックリという感じ。
赤霧も多少緊張気味だったんですが、人の手の上で大人しくしてくれました。
初めは遠巻きにしていた子供達も、鷹を据えての撮影会となり、夏休みの良い思い出になったんではないでしょうか♪
私達も、皆さんの喜ぶ顔を見ることが出来て、有意義な時間を過ごすことが出来ました