気分転換というか、単なる思いつきですが…引越ししました
ご贔屓くださった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
また、新居の方へも遊びに来てください。
これからもよろしくお願いします♪
↓
http://ameblo.jp/harrishawk/
今日は寒さも和らぎ、良い天気になったので色々と片付けなんぞしました。
車の後部座席と輸送箱に敷いていた人工芝、パーチに敷いてたシート&人工芝はもう2年ほどそのまんま…。
糞や尿の塊、その他諸々で目詰まり状態。
自宅下の倉庫に持って行って、高圧洗浄機でブシューッ!と。
汚れが吹き飛ぶと気分も爽快ですね♪
シートにこびり付いた尿は、洗浄機でもなかなか取れないのでスクレーパーで削って。
久々に綺麗になりました
赤霧は、のんびりと日光浴を楽しんでます
日差しを受けてホカホカになった羽の匂いを嗅いでると、何か迷惑そうな顔をして横歩きで離れて行きます…ちょっとくらい良いじゃんか
気分を害したのか、輸送箱に写る自分にひとりケンカ売ってました
いよいよ猟期も今日で終わりです。
夕方、自宅そばの用水路を回って終わりにしようと思い、先日コガモをキャッチした下流のポイントへ。
道の端を歩きながら、ガードレールの隙間から用水路の中をチェックし歩いていると、マガモの♀が居るのを確認しました。
普通に歩きながら横についた時に、腿をパン!
5~6羽の群れが飛び立ったんですが横っ飛び。
かまわず赤霧を投げ込んだのですが、途中で諦めてガードレールにとまる。
ダメか…と思い歩き出した途端、赤霧と自分の間からバタバターッ!と10羽くらいのマガモの群れが一斉に飛び立つじゃあ~りませんか!?
居たのね・・・死角に入ってて気がつきませんでしたorz
まだ用水路にカモが残ってたので、赤霧はガードレールにとまったんでしょう。
はぁ~
気を取り直して、自宅から上流の方へ。
ガードレール越しに用水路を見ながら歩いていると、30mほど先にまたもマガモの群れ7~8羽。
いつもは、付いていてもコガモばかりだったのに。
これが最後のチャンス。
幸いマガモは羽繕いなんかしながらくつろいでます。
ガードレールで死角になるように接近。
群れの横に来た瞬間、バタバタッと駆け寄り脅かすと飛び立つ。
しかし、棒立ちとは行かず斜め立ち。
すかさず赤霧を放つと……はっ?何じゃソレ
ナマ追いのお手本のようなその飛翔、ヤル気ゼロ。
鳴きながら飛んで行くカモの声が笑い声に聞こえました…orz
はい、終猟~。
脱力感を覚えながら、最後に渡りの訓練を。
途中から風が強くなり、赤霧がソアリングを繰り返し始めました。
50mくらいの高さから、翼をたたんで急降下で戻って来る姿を見て、少しは気が晴れたかな~?
有終の美は飾れませんでしたが、怪我や事故なく最終日を迎えられたので”ヨシ”とします。
今シーズンの猟果は
スズメ…8
ゴイサギ…1
カラス…1
カルガモ(半矢)…1
ヒドリガモ…2
コガモ…3
という結果になりました。
前シーズンに比べたら、数も種類も少しずつですが増えて来ました。
次のシーズンは、更に成長した赤霧をお見せ出来るように頑張りたいと思います。
今日は朝から良い天気で、絶好の狩り日和。
重役出勤で、キジとの出会いを求めて新規の川沿いへ。
新規と言っても同じ川なんですが、少し上流の方へ行ってみました。
両脇には竹藪や低い雑木があって、ボサもそれほど深くありません。
1羽くらい居そうな感じだったんですが出会いなし…。
一人と一羽で攻めるには、ちょっと持て余す感じ。
こんな時、猟犬が居たらな~と思いますね。
ここは1時間ちょっとで終了して、昼過ぎまであちこち回ってみるものの獲れそうな所には居ません。
自宅そばの川原を歩き回ってみても…居ませんね~。
途中、畑の梅の花が咲き始めていました。
ここで一旦帰宅することに。
夕方になると欲が出て来て、、、餌もまだ余ってることだし用水路を回ってみることにしました。
自宅から上流に向けて歩いていると、1羽のコガモがフワ~ッと飛んですぐに着水するのが見えました。
赤霧もそれを確認してか拳の上で跳ねる。
鈴にはテープを貼っていたので、まだ気づかれてはない様子。
ちょうど枯れ草がブラインドになって、お互いに姿は見えません。
赤霧は首を伸ばして早く行きたそう。
枯れ草を盾にして接近し、赤霧を放つ。
距離としては5mくらいだったと思います。
枯れ草を飛び越えると急角度で突入して行きました。
バシャッ!という音の後、シ~ン…赤霧が上がって来ない。
すぐに駆け寄って覗き込むと、獲ってました♪
コガモ♀GETです。
赤霧には頭だけ味わってもらって、帰宅後すぐに捌いて胸肉を刺身にしました。
自然の恵みを噛みしめて頂きたいと思います
昨日・今日とこちらは凄く暖かく、昨日はこの時期としては観測史上最高の26℃を超えてたとか
何だか一気に初夏のような気分です。
今日は、朝から雨が降ったり止んだりで出猟のタイミングを逸してしまい、
夕方雨が止んだので、自宅周りの用水路を見て回りました。
上流の方にはカモは付いてなくて、田んぼ道を散歩しながら下流に回り込む。
用水路脇の道を歩きながら、ガードレールの隙間からチェックすると、コガモの群れが入ってました。
横目で見ながら近づいて、腿をパン!と叩くとコガモが飛び立つ!
すかさず赤霧を投げると、用水路の縁くらいの高さを下流に向かって逃げる1羽に追いつきキャッチし対岸へ降りる。
コガモ♀GET出来ました♪
派手なエアキャッチとは行かなかったですが、今日はいい感じの獲り方が出来たと思います