今日は風が強く、どうしようか迷ったのですが、散歩程度に出ることにしました。
チャンスがあればカラスにでも。
しかし、据えてる赤霧が浮き上がるような風…。
ここ数日、赤霧に追われ危ない目に遭ってるので、容易に接近を許してくれません。
安全な距離を保って風上に移動され、チャンスなしでした
完全に警戒されてますね~。
もう、ここのカラスは狙えないかも。
諦めて赤霧をフリーにすると、さっきのカラス達がモビングしに来ました。
途中からチョウゲンボウ♀も飛び入り参加です
電線などに留まると、すぐそばにカラスも留まる。
こういう時に突っ込めば良いのにな~と思うんですが…??
今日は、しつこくストーカーされて、カラス&チョウゲンボウに1発ずつ蹴りを入れられてました
用水路沿いの道路を歩いていると、前方にコガモの姿がチラッと見えたので、見つからないように接近。
赤霧を投げ込むと、勢い良く用水路に突っ込んで行きバシャッ!と水音が聞こえました。
赤霧が上がって来ないので、”獲ったか?”と思って用水路を覗くと波紋だけが…。
下流で掴んでるのか?と視線を移すと、水路沿いの鉄柵にもう上がってました...orz
呼び戻してみると、腹から尾羽、ジェスがビッショリ濡れてる。
惜しかったみたいですね…でも獲らなきゃね~
そろそろ1羽獲って欲しいところです。
今日は、コースを変え赤霧を据えて歩いてると、カラスの群れが道のそばに溜まってました。
しかし、一般道だったので車が通るし、そこはスルーしました。
農道に入って行くと、2羽のカラスが田んぼで餌を啄ばんでるのを確認。
道から15mくらい。
接近に気づいて1羽は逃げました。
歩きながらジェスの金具を外し、しっかりホールド。
カラスの横を通り過ぎないと風下になるので、知らんぷりして通り過ぎる。
5mほど歩いたところで赤霧を投げ込むと、カラス目掛けてまっしぐら。
一瞬遅れて飛び立ったカラスを掴みかけた所で、カラスが切り返して田んぼに降りました。
赤霧もカラスに続いて急降下。
獲ったか?!と思ったんですが、寸前でかわされて再度飛び立ちました。
赤霧もケツピタで追いかけましたが、距離がジワジワ離れてしまい諦めてしまいました。
う~~~ん、もうちょいだったのに…orz
カラスをマジで追いかけたのは久しぶりだったので、こちらも興奮しました
他のハリス飼いの方なら獲れてたんでしょうが、そこが詰めの甘いところでしょうね?
次回チャンスがあった時に期待したいと思います
夕方、いつもの散歩に赤霧を据えて自宅そばの用水路沿いを歩く。
すると、7,80m先にコガモの群れを発見しました。
ここからだと風下になるので、位置を確認し先回りして風上に。
田んぼから静かに近づいて、用水路まで20mほどか。
コガモの姿は見えませんが、そこから赤霧を用水路へ向けて投げ込みました。
スピードを上げて水路内に突っ込む。
し~~~ん。(鈴の音で逃げられるといけないので鳴らないようにしてます)
一拍置いて10羽ほどのコガモの群れが用水路の先から飛んで行くのが見えました。
ダメだったかな…でも赤霧は用水路から上がって来ません。
もしやと思って用水路を探すと居ました♪
しっかり掴んでます
今年初の獲物をいただきました
コガモには、いつもかわされてたので嬉しい1羽です。
年明けからは風が強い日が多くて、今日で2日ぶり3回目の訓練となりました。
用水路でマガモとコガモに当てるチャンスがあったんですが獲りきれず。
イマイチ貪欲さに欠けるというか…休みボケか??
近所を一回りして訓練に入ろうとしたら、2羽のトビが電柱に。
邪魔、邪魔、どっか行け!と赤霧をトビ目掛けて投げる。
トビは居場所を奪われてクルクル回ってました。
そして、訓練を始めると戻って来る赤霧にちょっかいを出して来る。
いつもの事なんですが、今日は結構近くまで赤霧を追尾してました。
”ぶわっ!”と羽音が聞こえるくらいでしたから
やっぱ近くで見るとデカイですね。
トビとのランデブーを撮ろうとしたんですがダメでした(微かにトビの尾羽が...)
今度の連休には初獲物が獲れるかな~?