goo blog サービス終了のお知らせ 

リフティきぼう原古賀センターブログ!!

利用者様の身になって
利用者様の言葉に耳を傾け
利用者様とともに歩む
きぼうでの日々の取り組みをご紹介いたします!

*女子力UP*

2013-10-19 17:52:06 | 日記
皆さん こんにちわ
久々の菊池です

最近冷え込んで衣替えをしないといけなくなってきました
ちなみに私・・・寒がりなので4枚も着ております(笑)

さて、今日は職員の蒲池さんのお知り合いの方がボランティアに来てくださいました
写真がなくてすみません・・・

お名前は仰木さんと言われます
以前、お仕事でフェイシャルマッサージやハンドマッサージなどをされており、
希望のあるご利用者様にしていただきました

マッサージオイルのいい香りに癒される職員・・・
マッサージを受けて癒されるご利用者・・・
今日のきぼうはマッタリとした空気でした

女性の方はフェイシャルマッサージとネイルをしてもらわれ、
男性がフットマッサージをされました





女性の方は大喜びでした
やはりいくつになっても女子力を磨かなければいけませんね

仰木さん、また来てくださいね

              菊池



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

**美脚**

2013-10-18 17:16:24 | 日記


 皆さんこんばんわ★
 今日はある利用者様Y様についてです
 前々から思っていたのですが…
 Y様はとても身体が柔らかくいすに座っての体操をされるときとても足が上がり
 頭と同じぐらいの高さまで上げることができ
 年齢を感じさせないくらい元気で柔軟な身体を持ってある方なのです(`・ω・´)キリッ★
 他の利用者様も負けないように(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ
 私たち職員も負けないくらいの元気を発していかなければ!!
 と感じさせられました(`-д-;)ゞ


   


田中 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番猫ミルちゃんはしっかりもの

2013-10-16 03:27:18 | 日記
 こんばんわ。というより今は明け方3時過ぎなのでおはようございます昨晩から今朝にかけて直撃は逃れたものの台風26号の影響で施設の外では強風と雨がすごかったですしかも駐車場にどこからか飛んできた衣装ケースのようなものが転がっておりびっくり外が明るくなったら施設周りの掃除がたいへんです先日訪問サービスで伺ったT様のお宅に住んでいる猫のミルちゃんはとてもかしこくお留守番やお出迎えができます。T様がお出かけされるときはお見送りもしますそしてなにより驚いたのはT様の血圧を測ったあとの血圧計をのぞきこんでにゃーと一言。思わずT様と顔をあわせて大笑いしましたミルちゃんはT様の血圧が安定していたのを喜んでいるかのようでT様もミルは賢いからなんでもようしっとるよと話してくださいました。T様は日中一人で過ごされる日がありますが,ミルちゃんがいるから寂しくなかよーと言われます。ミルちゃんはいつもT様のそばにいてT様を見守っているんだなと思います私も訪問で伺う利用者様にあんたが来てくるっけん寂しくなかよーと言われるような介護職員にならねばと思います          久々夜勤のかまちでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*趣味活動*

2013-10-14 17:08:22 | 日記
みなさん こんにちわ

いろんな地区で町民体育大会が行われていますね
私も今年班長をしているので参加してきましたよ
対抗リレーのメンバーに選ばれ久々に100mを走ってきました
そして、今日は筋肉痛で両足が痛いです・・・


さてさて、最近きぼうの昼休みでは趣味活動をされる方が増えてきています


縫い物が趣味のN様とZ様はお手玉を作られています


編み物が趣味のT様はコタツかけカバーを作られています
20・・・何面かを編み、モチーフにしていくそうです

皆様、談笑しながら楽しく趣味活動を満喫されています

他の方にも簡単にできる手編みとかも勧めたいと考えています



             菊池

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 防災訓練に向けて *

2013-10-13 17:53:33 | 日記
 巷では痛ましい火災の報道があったばかりですが私どもの施設でも
 他人事とは思えず昨日から臨時の防災訓練を行いました。

 スタッフが図面片手に非常口や火災報知機や消火器の位置及び
 使い方を再度確認しました。

                   
 勿論 使う事の無い方が一番良いのですが・・・・・いざとゆう時 
 慌てず迷わず適切に動ける様イメージする事も大切だと痛感
 しました。
 
 11月には、避難訓練を予定しています。
 防災意識をもっと高める良い機会になると思います。
                      
                                  石川

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする