goo blog サービス終了のお知らせ 

H's Room

頭文字「H」で始まるスコ3にゃんのい~~~っつもまったりな日常♪

京都、楽しんできました~♪

2017年05月29日 | その他

 

Hummingパパがツアー・オブ・ジャパン いなべステージを撮りに出かけた23日、

Hummingママはご近所のみなさんと毎年恒例の日帰りバス旅行で京都へ。

今日はそのときの様子を。 猫ブログなのにお出かけネタが続いてますね

興味のない方はスルーしてくださいね。

 

まずは京都御所へ。

現在は申し込み手続き不要で自由に入ることができます。

手荷物検査はあります。

 

 承明門(じょうめいもん)

 

紫宸殿(ししんでん)

 

御学問所(おがくもんじょ) 

 

「 この木は何て名前かしら?」 「 淡い紫色のきれいな花が咲いてるね。」とみんなで

話していたら、そばを通ったおじいちゃんが センダン(栴檀)だと教えてくださいました。

「 栴檀は双葉より芳し」ということわざの あのセンダンですね。

 

 

京都御所のあと、楽しみな昼食は 明治維新の志士 桂小五郎のちの木戸孝允が晩年を

過ごした京都別邸の敷地内に建つ旅館石長松菊園でいただきました。

 

 こちらが木戸孝允邸。

 

 そして、こちらは木戸孝允邸の隣りにある達磨堂。

 

木戸孝允の養子である木戸忠太郎が明治末期から昭和初期にかけてコレクションした達磨や

玩具、ポスターなど達磨に関するものが数万点納められています。

 

こんなふうに達磨がびっしり並べられたガラスケースがいくつもありました。

 

 

 

めずらしい達磨、面白い達磨がいっぱい。

 

 ・

 

今回一番楽しみにしていたのは、舞妓さんの京舞を見ながらの昼食。  

18歳の東京出身の可愛い舞妓さん。 5月にふさわしいきれいな藤の花の着物です。

 

 

だらりの帯ですね。

 

踊りのあとは 私たちのそばを順番に回って、みんなからの質問や記念写真に快く

応じてくれました。 京都は何度も行ってるけど、舞妓さんを見るのは初めて。

とっても楽しくて、貴重な経験ができました~♪ 

( 食べたり 踊りを見たりで、京料理の写真はありません。)

 

 

昼食のあとは、1時間ほど清水寺界隈を自由散策タイム。

 今、レンタル着物を着て 京の街を歩くのが流行っているんですね。

でも、着物を着ている人は外国の人がほとんどでした。

 

 

 ここも何度か来ているけれど、このコたちに会うのが楽しみでした~

三毛猫さんと茶白さんがショーウィンドーを覗くこの後姿、 たまりません  

 

 

ついつい可愛いコたちに目が行ってしまいます

 

土産物屋さんがずらっと軒を連ねていて、可愛い雑貨を見て回るのも楽しいけれど、

汗ばむような陽気だったので、あんまり歩かず 喫茶店に入って時間を潰しました  

 

京都、いつかまたゆ~っくり訪れてみたいなあ。

 

 

今年もアマリリスが咲きました~♪

 

窓辺では3にゃんが勢揃い~

ヒーちゃん、しつこくくんくんすると、ハモ兄ちゃんに怒られるよ~

 

ハーモニーハッピー兄さんは苦手だけど、ヒーローには強気なんです

 

( 長い記事にお付き合い、ありがとうございました。)

 


 

ランキングに挑戦中! みなさまの応援が励みになります♪

凸とよろしく!

一日一回ご協力お願いしますヽ(*^^*)ノ


ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ

2017年05月26日 | その他

 

Hummingパパが 23日に三重県いなべ市で自転車の国際レースが行われるとの情報を

写真仲間から聞いて、撮りに出かけました。 そのときの写真を紹介させてくださいね。

 

ツアー・オブ・ジャパン いなべステージ

 

選手たちは 三岐鉄道北勢線の終着駅 阿下喜(あげき)駅前から 三重県知事やいなべ市長、

地元の高校の自転車部の生徒たちの先導で スタート地点まで 2.8kmをパレード。

 

コースは いなべ市梅林公園周辺に設定された起伏の激しいコース、途中斜度17%の

激坂があるコースを8周、全127km。 参加チームは海外から8チーム、国内から8チーム。

世界のトップレベルで活躍する選手たちが参戦しています。

 

Mavicって?とググってみたら、フランスの自転車部品のメーカーでした。

 

 

 チームのサポートカー。

 

 

 

 

 

 

ここがメイン会場で フィニッシュ地点の 3月に梅を見に出かけた いなべ市梅林公園です。

大勢のギャラリーがいますね~  

 

9時20分にスタートして、トップのイタリアの選手がゴールしたのは約3時間後。

Hummingパパは朝早く出発。 ここの駐車場に車をとめて、撮影ポイントを求めて、

メイン会場周辺をあちこち移動したそうです。 この日Hummingママは 京都へバス旅行に

出かけたので、一緒に行くことができなかったけれど、「 今年の反省を踏まえて、また来年も

撮りに行く!」と今から言っているので、来年はくっついて行こう、って思っています  

2時過ぎと早めに帰宅してくれたので、3にゃんにも長時間留守番をさせなくて助かりました。 

 

 

< おまけ >

ちょっとちょっとヒーちゃん、出過ぎだよ~!

 

忘れものをしたまま 目を開けたまま眠っているお坊ちゃまなのでした~

 

 

ランキングに挑戦中! みなさまの応援が励みになります♪

凸とよろしく!

一日一回ご協力お願いしますヽ(*^^*)ノ


ダヤン展とフラワーフェスティバルへ~♪

2017年05月10日 | その他

 

 安城産業文化公園デンパークで 猫のダヤン展とフラワーフェスティバルをやっているので、

愛知組のみんなで行きませんか?と 4月にトムちん からうれしいお誘いが~

で、みんなの都合が良かった GWが開けたばかりの8日に出かけてきました~♪

 

PokoさんとHummingママはJR名古屋駅のホームで待ち合わせ安城駅へ。

安城駅では車でやって来たまみこさんと トムちんが待っていてくれました。

今回は残念ながらMoonちゃんは欠席です

まみこさんの車に乗せてもらって 15分足らずで デンパークに到着。

 

真っ先にダヤン展の会場へ。

 

 ダヤンが出迎えてくれました~

 

 ほしいものがいっぱい。 いろいろ手に取ったけれど、ダヤンのグッズはお値段もいいし、

このところ3にゃんの医療費がかなりかかっているので、ぐっと我慢

 

 顔出しパネル。

 

童心に返って(笑)みんなで撮りあったけれど 、ここでは割愛させていただきます 

 

次は メルヘン号に乗って 園内をぐる~っと一周

 

お天気も良くて 最高気温が27度と暑くなる予報が出ていたこの日。

暑すぎたら、 きれいなお花を眺めながら、日陰でおしゃべりすればいいよね~!なんて

話していたのですが、風も爽やかで 心地良くて、あちこちぶらぶら見て歩きました。

 

 きれいにお手入れされています。

 

 

  

 

 

  

 

 

歩き回ったあとのお楽しみ、地ビール工房&地産地消のレストランでランチ

 絹ごし豆腐のグリーンサラダ♪

 

極太フランクと極旨チーズ入りと3種のソーセージの盛り合わせ♪

 

安城ハムとコーンのマヨピザ♪

もう一つ食べたいものがあったので、まずはこれを4人でシェア 

( ビールはなしです  )

 

ランチのあとは 大温室へ。

 

アジサイがきれいに咲いていました。

 

そして、 エキウムというお花が特別展示されていました。

すごく大きくて きれいなお花のエキウムがずら~っと並んでいて、それは圧巻でした。

 

ズームアップすると、こんな感じ。

細かいお花がこんなふうにびっしり。

 

お花を見たあとは ショップを見て回って、お土産を買ったり、こんな猫グッズをGETしたり

メモ帳とミニ封筒。 めちゃめちゃ可愛いでしょう?

 

ランチを控えめにして もう一つ食べたかったものは…

 五平餅、大好き! 

久しぶりに食べたけど、美味しかった~   

 

コーヒータイムは、駅からの道中に見つけておいた スターバックスで

またここで4、50分おしゃべり。 おしゃべりは尽きません 

 

トムちんのおかげで とっても楽しい一日になりました~♪

トムちん、どうもありがとう!

まみこさん、車を出してくれて どうもありがとう!

またみんなで会いましょうね~ 次はどこへ行く?

 

今朝のハーモニー

 

 

デンパークにお出かけしていたときも Hummingパパの話では、 こうしてちょこちょこ

BOXから出ていたそうです。 気温も上がってきたのも影響があるのかな?

うれしい光景です。

 

 

ランキングに挑戦中! みなさまの応援が励みになります♪

凸とよろしく!


2017GW・お祭り見物へ

2017年05月04日 | その他

 

お出かけネタを二題 紹介させてくださいね

 

4月29日、岐阜県揖斐郡揖斐川町東津汲へ 東津汲鎌倉踊り を見に出かけてきました。

今回で2度目です。 2年前の記事は こちら

山の上にある白髭神社までの急勾配の石段、2年前もかなりふうふう言って上がったけれど、

やっぱり2歳年を取った分、やっぱりきつかった  途中で何度も休憩、息を整えながら

上がりました。 ( この写真の右手にもっとキツイ勾配の石段が続くんですよ。)

 

境内で踊りを奉納します。

 

カメラマンにサービス? 神社で踊りを奉納した後、つり橋でずらっと並んでくれます。

手前の花桃、もう見頃を過ぎていたけれど、少し入れてパチリ

 

 

 

3日は 岐阜県不破郡垂井町の 垂井曳やままつり へ。 

( 正しくは 曳やまのやまは車へんに山と書きます。)

このお祭りは 3度目です。 過去記事は 2010年5月8日2013年5月5日

 

今回も曳やまの上で披露する子供歌舞伎の子供たちの可愛い姿をたくさん撮ってきたので、

見てくださいね。

 

まずは お化粧、着付けをしている様子を。

 

 

 とっても手際良く着付けをされます。

 

順番にお化粧と着付けをしてもらって、かつらは一番最後。

それまでゲームを楽しんでいます

 

曳やまは3輌。 それぞれのお宿で準備をしたあと、役場へ向かいます。 

 

 

 

役場に到着。

 

 

 

大勢のカメラマンが可愛い子供たちの姿にカメラを向けています。

 

 

 

 

朝早くからの準備で 子供たちもかなり疲れているようで、寝てしまう子も

そんなあどけない姿がカメラマンには恰好の被写体になっていました。

 

八重垣神社へ向かい、曳やまの舞台の上で歌舞伎を披露します。

 

 

私たちはここまでで帰りましたが、今年も子供たちは 迫真の演技で 大勢の見物客から

拍手喝さいを浴びたでしょう。

 

ハーモニーのことも気がかりなので、早めに帰宅。

これからふたり一緒に 長時間家を空けることはしないように、と思ってます。

 

拙い写真を見てくださって、ありがとうございました!

 

 

ランキングに挑戦中! みなさまの応援が励みになります♪

凸とよろしく!


2017春の集会♪

2017年04月04日 | その他

 

2日の日曜日、Pokoさんち で 今年も春の猫友集会がありました

参加者は 関東から茶葉ママさん、関西からゆきりん、そして、愛知組のトムちん、

Moonちゃん、まみこさんとHummingママ。 

 

お庭にオーちゃん発見

弟にゃん、妹にゃんの 優しい優しいお兄ちゃんです。

 

着いたらすぐにランチタイム~♪ 

 愛知組が持参した名古屋名物味噌カツで有名な矢場とんのカツサンドと名古屋の老舗喫茶店の

コンパルのコーチンの玉子サンドとエビフライサンド。 そして、Pokoさんがサラダとスープ、

具だくさんの茶わん蒸しを作ってくださいました~

豪華なランチになりました。 どれも美味しくて、お腹がはち切れそう

 

さび猫リーちゃんも女子会(笑)に参加です。

 

トムちんがプレゼントしたお洒落なシュシュ首輪がよく似合っています。

 

 

 

私たちのそばにいて、みんなに撫で撫でされたり、抱っこされたりしながら、

とってもおとなしく参加していた可愛いリーちゃん

 

昨年7月にお空へ旅立ったチーくん

『 今年もおばちゃんたち、よくしゃべってるなあ。』 ってあきれて見ていたかも

 

お庭ではオーちゃんチャオくんが暖かい春の陽射しを浴びて ま~ったり。

シャイなふたりは私たちのそばにはやって来てくれません。

 

シャイといえば、末っコこなつちゃんは幻にゃん。 去年も今年も姿を見ることは

できませんでした  そんな幻にゃんのこなつちゃんも 前日お泊りの茶葉ママさんの

魔法の手にかかれば(笑)、抱っこもできたそうですよ  

こなつちゃん、いつかお顔を見たいなあ。

 

そうそう、これ可愛いでしょう?

名古屋の浪越軒の動物のお饅頭。 猫がいないのが残念です

Pokoさんと遠方から参加の茶葉ママさんとゆきりんで分けていただきました。

 

ランチをお腹いっぱい食べたのにスイーツは別腹。

Pokoさん手作りの抹茶の 「 巻かないロールケーキ 」 ( 詳しくは茶葉ママさんのブログを  )

 画像は トムちんのfacebookから拝借 。 ( デジカメのバッテリーが切れてしまいました  ) 

 おっきなイチゴが入って、甘さ控えめで すご~~~~~く美味しかった~!

 

今回も美味しいものをたくさん食べながら、猫談義やらいろいろおしゃべりができました~♪

毎回本当に楽しい集会。 ブログで こうして素敵な猫友さんたちとお知り合いになれたこと、

あらためてうれしく思います。

 

「 お土産はやめましょう。」ということだったのに 茶葉ママさんから

「 みなさんにぜひ食べてほしかったの。」と 美味しいお土産をいただいちゃいました。

 東京・舟和の『 あんこ玉 』。

写真を撮ってから、気づきました、1個ないことを。 知らない間にす~っと手が伸びて

口に入れてしまったようです。 大丈夫かしら? 私

大好きな漉し餡で、めちゃめちゃ美味しいあんこ玉でした。 

茶葉ママさん、ありがとうございました!

 

そして、お世話になったのに Pokoさんからも手作りのお土産が…

桜餡のきのこパンとねじりパン。

翌日のお昼にぺろ~っとひとりで食べちゃいました~ 

 

 

クッキーはコーヒータイムのお供に 1枚、2枚、3枚と手が伸びています

 

Pokoさん、ありがとうございました! 

 

 

ランキングに挑戦中! みなさまの応援が励みになります♪

凸とよろしく!