まちかどリラクゼーションルーム「きゅなな」のオーナー・セラピスト、ぴーちゃんです。
鍼灸マッサージ治療院の「キュアーズ長町」内に、バーチャルなリラクゼーションルームとして「きゅなな」を開設してみました!!
あくまでバーチャルですので、「きゅなな」プロジェクトです。
「きゅなな」とは、「キュアーズ長町 in 長町七丁目」から、キュアーズの「きゅ」と、長町七丁目から「なな」を取ってつけてみました♪
基本的にはリラクゼーションを中心としたサービスを提供していくつもりですので、ちょっぴりカワイイ感じを出してみました♪(エステティック・サロンみたいでしょ?
とはいっても、美容整形や美容皮膚科の先生方が、しっかりと形成外科や皮膚科の理論と技術に立脚して診療されているのと同様、「きゅなな」プロジェクトも、しっかりと東洋医学、鍼灸・マッサージの理論と技術に立脚してリラクゼーションをサービスとして提供していきたいなと思ってます。
ぴーちゃんは、仕事や育児など、いろいろなストレスによって疲れきった体を、国家資格の鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師が「癒し」の技術を提供することでクライアントの皆さんが「リラックスできた♪」「気持ち良かった♪♪」「元気になった☆」と喜んで、笑顔で帰っていかれることが真のリラクゼーションなのかなと考えてます。
東洋医学には「養生(ようじょう)」や、「未病(みびょう)」という概念があります。
「養生」は健康な人が健康であり続けるための方法、「未病」とは未だ病気にまでは至っていない半病半健康のこととされています。
ですので、「疲れてきたなぁ…」とか「ストレスが貯まってきたなぁ…」という、体に十分余力があるうちにトリートメントしておけば、健康の保持増進が期待できるんじゃないかと思うわけです。
もちろん、トリートメントで対応できない場合は、「きゅなな」プロジェクトではなく、従来通り「キュアーズ長町」の鍼灸・マッサージの治療で対応していきます。
「癒す」と「治す」は、「治癒」という一対の単語ですので、治せば癒されるでしょうし、癒されれば治るんじゃないかなと思うんです。
こんな感じで、新プロジェクトの名称は「きゅなな」プロジェクトにしてみました♪
どんなトリートメントをリラクゼーションのメニューに加えるか考え中の、ぴーちゃんなのでした。
今日はここまで。
鍼灸マッサージ治療院の「キュアーズ長町」内に、バーチャルなリラクゼーションルームとして「きゅなな」を開設してみました!!
あくまでバーチャルですので、「きゅなな」プロジェクトです。
「きゅなな」とは、「キュアーズ長町 in 長町七丁目」から、キュアーズの「きゅ」と、長町七丁目から「なな」を取ってつけてみました♪
基本的にはリラクゼーションを中心としたサービスを提供していくつもりですので、ちょっぴりカワイイ感じを出してみました♪(エステティック・サロンみたいでしょ?
とはいっても、美容整形や美容皮膚科の先生方が、しっかりと形成外科や皮膚科の理論と技術に立脚して診療されているのと同様、「きゅなな」プロジェクトも、しっかりと東洋医学、鍼灸・マッサージの理論と技術に立脚してリラクゼーションをサービスとして提供していきたいなと思ってます。
ぴーちゃんは、仕事や育児など、いろいろなストレスによって疲れきった体を、国家資格の鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師が「癒し」の技術を提供することでクライアントの皆さんが「リラックスできた♪」「気持ち良かった♪♪」「元気になった☆」と喜んで、笑顔で帰っていかれることが真のリラクゼーションなのかなと考えてます。
東洋医学には「養生(ようじょう)」や、「未病(みびょう)」という概念があります。
「養生」は健康な人が健康であり続けるための方法、「未病」とは未だ病気にまでは至っていない半病半健康のこととされています。
ですので、「疲れてきたなぁ…」とか「ストレスが貯まってきたなぁ…」という、体に十分余力があるうちにトリートメントしておけば、健康の保持増進が期待できるんじゃないかと思うわけです。
もちろん、トリートメントで対応できない場合は、「きゅなな」プロジェクトではなく、従来通り「キュアーズ長町」の鍼灸・マッサージの治療で対応していきます。
「癒す」と「治す」は、「治癒」という一対の単語ですので、治せば癒されるでしょうし、癒されれば治るんじゃないかなと思うんです。
こんな感じで、新プロジェクトの名称は「きゅなな」プロジェクトにしてみました♪
どんなトリートメントをリラクゼーションのメニューに加えるか考え中の、ぴーちゃんなのでした。
今日はここまで。