はらっぱガーデン

絵を描くこと・散歩すること・バイクに乗ること・食べること

直滑降

2015-02-24 10:47:31 | 日記

滑らないから直滑降というのは違うのかもしれないけど、
今うちのベランダに遊びに来ているスズメ達のブームは直滑降。

スピードは、人間にとっても魅力のあるものの一つだけど、
あの砂場で砂浴びをしているスズメから想像できないぐらいの速さを身につけている。

害鳥に属される彼らだけど、私はベランダの手すりに残されているたくさんの糞も掃除をすればいいだけの労力で、さほど害は受けていない。むしろ、可愛い姿に癒されている。

ベランダに一羽…そしてまた一羽。…いつの間にかベランダづたいにたくさんのスズメ達が楽しそうに上階へとパタパタと飛んでいく。
下の階から少しずつ。
そして、ある程度満足したら、一気に地面へ急降下。
スリルを楽しんでいるのか、爽快感を味わっているのか…我慢大会なのか。
たくさんのスズメ達が、そのレースに興じている。

たのしそうだなぁ~。
そういえば昔、こんな経験があった。
わいわいやりながら練習に励んで、タイムが縮まれば…というより、気持ちよく走れれば最高に充実感に満たされていた。
あの頃を懐かしむなんて、私は何を望んでいるのだろう…。


進化している…

2015-02-20 18:12:04 | 日記

昨年NANAIRO MUSIC STUDIOさんの看板を描かせていただきました。

今日、久しぶりにキーマカレーを食べたくて、ハンキーパンキー食堂さんのお店をたずねたのですが、
ちょっと進化している作品にびっくり。
NANAIRO MUSIC STUDIOはハンキーパンキー食堂さんの上にあります。

看板は、チラシや名刺に利用されて、どんどん他の方に繋がっている。
こうやって、私の絵が誰かの心に届けば生徒さんが増えるかしら?
なんて、ちょっと嬉しいです。

そして、フェイスブックの使い方をお隣に座ってたピアニストの飯田さんにレクチャーを受けました!
ありがとうございます!!!
少しは分かった気がします。

そして途中でお店に来られた、もふもふ堂さん。
今、超お忙しいそうです!ナガサワ文具店とかで、昭和レトロなチン電の走っている葉書とかノートとかを発売されています。ちょっと羨ましい!!!

自分の作品がノートになるなんて!!!
羨ましすぎます!
私、ノート大好きだから、そうなったら買い占めるかも。

そして、教えてもらったフェイスブックでお友達に。
新しい名刺の交換をしていたのですが、カウンターのお客様にも受け取っていただいた。
その方は、アフガニスタンとイラクの子供たちの支援などをされていて、3月の8日に三田のベジタリアンカフェGIMME SHELTERというお店で「もう戦争はやめよう!」というお話会をされます。

なんだろう?
キーマカレーを食べに行っただけなのに、こんなにも人と繋がれた。
看板の絵も進化しているけど、私もちょっと進歩したかな?




紙袋

2015-02-19 13:09:53 | 日記

昨日のアトリエでは、大きな紙袋にイラスト作品を刷った。
茶色の紙袋は、もう何年も前に購入したのだけれど、なかなか持っていく機会が無かった。
大きなもののお買い上げは、いつも布の袋だったから。

布の袋はもう3年ほど前の個展でお礼状代わりに刷ったもの。
数が読めなかったので500枚刷り上げた。

350枚ほど余ってしまったので、絵を購入してくださった方には、お持ち帰り用にお渡ししている。
まだ残ってはいるのだけれど、新しいバッグに変更したかった。

でも紙袋に刷るのは、ちょっと難しい。
段差があったり、二重になっているので、版のインクに付いてくる。
モアレになって、ちょっと怖いくまも出来上がった。

完成したのはほんの30枚程度。
だけど、自分の紙袋が出来て大満足!!!
大きなイベントに持って行こうと、今からわくわくしています。


ポリマー版画

2015-02-17 00:50:07 | 版画

今日は版画工房の日。
ちょっとだけ専門的なお話。

写真や手描きの原稿をフイルムに焼いて、露光機にかけて製版する。
これだけ書くと、スクリーンプリントもそうだしフォトエッチングもそうだね。

ポリマー樹脂の張ってある版を使用するから、ポリマー版画。
銅版画のインクで、銅版画のプレス機で刷ります。凹版です。

私は写真というより、イラストをフイルムに印刷したり、直接フイルムに描いたりして版を作ります。
今回は、以前描いたイラストを元にフイルムを制作。

それを露光機にかけて、製版をして、水の中へ。
そうすると、原稿に描かれた部分は光を遮断されて硬化していないので、ポリマー樹脂が水に溶ける。
それを乾燥させて(ちょっと大まかに書いています)、インクを乗せ、プレス機で刷る。

腐食液を使用しないから、危険を伴わない。
でも、水洗いしているときの匂いはちょっと気になる。
版はちょっとデリケート。
早めにエディション刷り終えるほうがいいかも。
いつもよりやわらかい寒冷紗を使用してやさしくインクを詰める。

今日の出来栄えは…。

明日紙版を加えて2版にしてみようっと。


お知らせ

2015-02-15 00:09:14 | イベント

HPのイベント欄更新しました。

2月は23日のふみの日市・・・・神戸市中央郵便局1Fです。
郵便局って本当に人が少ないんですよ~。いつも、郵趣会のおじ様達が無料で配っている古切手を楽しみにしていきます。そうそう、ブースを離れてもぜんぜん安心…人が来ない。
だれか遊びに来て下さい!

3月8日はクリスタ長堀のアートアンドクラフトマーケット!
久しぶりです。どうしましょう?大きな荷物を持って大阪駅を通らないといけない…ちょっと人ごみが怖いです。荷物減らそうかな。

そして、3月は工房の作品展。
工房を利用されている方達のたくさんの作品が並びます。
まだ何にしようか迷っていますが、来週の月曜日はポリマー版画を制作します。
迷いながらの制作。
いつか良いものが出来ますように。
きっと作品作りに対するコンセプトが無いことが原因。
だけどまだ決められない…大きな大きな海の上を漂っている。どこに向かうのかまだ私のしらないところ。

5月の予定も入りました。
5月2日・3日はアート&てづくりバザールinKOBEです。
今回は久しぶりに一人で参加なので、プチブースです。
楽しみだな~!

あとは毎月1日の楠公さんの手作り市。
来月も日曜日。春休みも重なって、きっとたくさんの人で賑わうかな?
今度のおやつは何だろう?…それも楽しみのひとつです。

何処かでお会いできるといいな~。
どこも暇にしてるので、しゃべりに来て下さいね!!!