goo blog サービス終了のお知らせ 

Shall we talk?

福岡に住む夫婦 プラス 柴わん1匹の家族です。

ビデオカメラの本格的デビュー

2010-03-22 20:11:11 | デジタルライフ
先日、卒園式があったと書きました。

で、本日やっとフリーdayだったので、さっさと卒園式のDVDを作ってみようとチャレンジです

卒園式が初の本格的デビュー!の新調したビデオカメラSONY-CX120。



ハイビジョン撮影なので、今回は16:9(いわゆるワイド)でDVD作成しました。

まず、新調してよかったなと思ったのは、ビデオカメラからパソコンへの取り込みが超ラク。
動画ファイルをコピーするだけだからね。
DVテープみたいに、再生しながら取り込まなくていいからラクなことこの上ない。
でも、それなりに時間はかかっていたような。
ま、放ったらかしだったから、その辺は気にせず。

あっという間に、こんな感じの最初の画面が出来ました ↓



結構かわいくできたかな
私の腕じゃなく、iMacの腕ですけどね・・・

早速自宅で見てみたけど、ブラウン管テレビじゃ、ワイドで映らないし、ハイビジョンの良さが再現されず

え、液晶テレビ・・・欲しい
しかし、地デジ推進のCMもよくしてるけど、あんな嫌がらせみたいなことして・・・。
「アナログの人には●個しか見えないよ!」みたいなさぁ。
でも壊れてもいないのに買い替えるのもなんだか抵抗あるのよね。庶民としては。

さて、次の目標は3年前の息子の卒園式のDVDを作成する事。
もう勢いにのって、どんどんDVD作成、頑張ります。
(って、春休みだけど・・・出来るかしら???)

試作&プレゼントに。

2010-03-08 23:52:47 | デジタルライフ
~新しいカテゴリ作りました。「デジタルライフ」です。
 皆さんへの記事と言うよりは、自分の為の記事、つまりは備忘録的な感じになると思います。
 興味のある方だけ、どうぞ~


家事のかたわら、空いた時間はせっせと取り込むDVテープ作業の日々です。
頑張るiMacです

さて、先日、娘がこの1年はよくテレビ出演をしたと書きましたが、
そんな訳で、一年間の出演番組をDVDにまとめてみようじゃないの!
うまく出来たら先生にもプレゼント出来るかも!?

と取り組んでみました。
ソフトはiDVDで。
さすがmac、取説なんか読まなくても適当にやってればできる。
っていうか、取説などないし・・・。
すんげー。あっという間に出来ました。

ムービーの編集は、iMovieでプロジェクトを作成し、共有設定をする
→iDVDでムービーの追加
を繰り返すだけでした。

スライドショーも少しだけど入れてみました。
スライドショーの音楽は、iTunesに取り込んだ「You've got a friend in me」に設定して。


最初にできた一枚、はりきってテレビで再生確認。
しか~し!!!
試作品は失敗でした 

我が家のテレビはブラウン管のテレビ
16:9比で画面を作ってしまったため、上下が切れてしまい、テロップがちょん切れる・・・。
子供たちに絶不評
16:9は、今時のテレビにしない限りダメね。

そんなわけで、4:3で作り直すはめに。
どこで設定するのかな~?
といじくっていたら、もともとの読み込んだ動画自体を16:9で保存していたり、とそういう細かい失敗も影響してました

で、無事見れるようになりました
画質は荒いけどね
画質ばっかりは録画機器が最新のものじゃないので、無理ですの・・・。

しかし、これ、液晶テレビでみたら耐えうる画質なんだろうか・・・?
確認する術がない・・・

一応、プリンタでラベル印刷もしてみました。
できました~



先生にプレゼントはいいんだけど、先生のお持ちのテレビが今時の液晶(プラズマ)テレビじゃないといいんだけどな

iMacでDVDコピー

2010-03-08 17:54:17 | デジタルライフ
iMacでのDVDコピーに四苦八苦(というより他力本願で手を抜いたつけ)しましたが
調べてみたら、あっさり分かりました。

夫の希望「フリーソフトは出来ればいれたくない」という条件もクリアです。
簡単なのですが、忘れたり、分からなくなったらいけないので、備忘録ってことで書いておきます。
そんな訳で、興味のない方はスルーでお願いします。

「iMacでのDVDダビング」

まずコピー元のマスターDVDを挿入し、ディスクユーティリティーを起動する。そのDVDメディアを指定して、上に並んでいる新規イメージのアイコンをクリックする。

[ディスク名]からのディスクイメージを選択し、さらに「イメージフォーマット」のポップアップメニューから「DVD/CD マスター」を選択する。

「作成」をクリックすると、新しくイメージが出来上がる。ディスクユーティリティー左側の既存のディスクイメージの一番下に別枠として出現する。(拡張子は「cdr.」)

マスターDVDを取り出し、未使用のDVDを挿入する。

「ディスク作成」アイコンをクリックする。

20分~30分で完成!(DVD盤が排出されます)

※macのサポートページにも載ってます。こちらです。

お次の欲は。

2010-03-01 13:07:36 | デジタルライフ
iMac購入の理由(目的)の一つに、子供たちを撮り貯めた画像をDVD化、があります。

で、自作DVDなので、ラベルも自分で作れないのかな~、と欲が出てきて、調べてみました。

っていうか、調べるなにより、うちの複合機(CANON MP-600)、ラベル印刷対応機でした・・・

ずっと知らなかった・・・


でも、切り替えの早い私。
「えーうちの複合機でラベル印刷出来るんなら、やってみたーい。
と思って、説明書をみようと思ったら、なくて
あぁ、福岡に置いてきてる・・・
なので、webで取説を読んでみました。どうやらCD-Rトレイが必要みたい。
でも、見当たらないなぁ・・・
これも福岡か???

ということで、週末、福岡のおうちの中を探し回りました。
説明書はあったけれど、トレイがなくて、
やっぱり複合機の中にあったのかな?と探すのを断念しました。

で、昨夜帰ってきて、ゴソゴソ夜中だというのに探しました



夫も動員して、ゴソゴソ探しまくる・・・。

子供達「うるさくて眠れない・・・」
私たち「(無視)」




そして、ありました~ やった~ 



道具が揃ったところで、今日は早速、印刷ってどうやってするんだろう~。
とごちゃごちゃいじってみました。



そしたら、DVDやCDの印刷面をコピーして印刷することもできるし、
自作することもできる(プリンタ付属ソフト「らくちんCDダイレクトプリント」を利用)し、なんとも便利
あ~、本当にパソコンて、便利で楽しい

と思ったら、急になにかを作ってみたくなりました。


おっと、その前に、印刷対応のディスクを買ってこないと

iMacで少しづつ。

2010-02-25 18:12:50 | デジタルライフ
(パソコンネタです。興味のない人はスルーしてください)

我が家のメインマシンとして購入したiMac。

安い買い物ではないので、オブジェのようにおいておく訳にはいきません。
がっつり働いてもらうつもりです。
今は時間のあるときにひたすらDVテープの動画を落とし込んでいます。
我が子の小さい時の動画をみて、あらためて笑ったり、と脱線しがちですが

さて、それとは別に。
本日は、DVDのコピーについて。
(あ、違法行為ではなく、自作のDVDのダビングですね。念のため。)

夫が、単純にDVDの中身のフォルダ(AUDIO_TSとVIDEO_TS)をコピーすればいいと言う。
言い張るものだから、vaioでそうしていたけど、結局はうまく行かず、DVD盤代もばからしくなり、最近はDVDコピーをしていない。
もう一つの手段で、VAIOに入っているDVD Movie Writerというソフトでも複製できるのですが、VAIOの残りのディスク容量が足りず出来ないというオチ 

ってことで、ここ2年はほとんどDVDを焼くこともなく、また出来なかったのです。

でもねー、今度は新しいパソコンだから、DVDコピーも出来るはず。
ま、試しにひとつ、やってみますか!
と、やる気がおきた私

ある日、夫が毎度のごとく
「DVDの中身のフォルダ(AUDIO_TSとVIDEO_TS)をデスクトップにコピーして、それをディスクユーテリティで書けば良いよ」

と、これまたなんとも中途半端なアドバイスを残して出勤していきました。

一応、従順な嫁なので、やってみました。



結果、








フォルダすら選択できないやないか



「嘘つきー、できんやん!だいたい、フォルダコピーじゃ、ファイナライズとかしないし、本当にテレビで見れるん?!」
と言いながら、私の怒りMax
夫も、会社から帰った後、
「うそぉ~、どれどれ・・・
としてみたけれど、やっぱり出来ず。

「市販のDVDコピーの本とかMac Peopleとか、なんならフリーソフトとかじゃないと出来ないんじゃないの?」
と聞くと、
「あんまりよけいなソフト入れたくないんだよね・・・
「・・・
「ちょっと、調べるわ・・・

てな感じで夫の宿題となっておりました。

で、調べると言っておきながら、2泊の出張に行きましたよ・・・

せっかちの私にはすぐ教えてくれないと、だめです。

イライラ・・・



イライラ・・・




夫にはもう頼るまい。(今まで、自分で調べず他力本願がいけなかったんだけど)




自分で調べましたよ・・・





さきほど、出来ましたよ・・・






いとも簡単に・・・・・書き込むのも早いし。(30分位?ちなみにVAIOは数時間







iMac、使えるじゃん





夫にやり方、絶対おしえてあげない

デジカメ IXY DIGITAL 930IS vs オリンパスμ1,050SW

2010-02-18 19:21:00 | デジタルライフ
先日妹が来て、デジカメIXY  DIGITAL 930IS ↓



これを触らせてもらっての感想などなど。


まず、画質はコンデジとしては十分いい!
と思いました。
相変わらず、気になっていた電源ボタンは押しづらい三角形だけど、画質に免じて許しましょう。
こだわりオートっていうのは本当に便利できれいに撮れてました~。
多分ほとんどをオートで撮っても大丈夫だと思います。
今、私はオリンパスのは結構シーンモードを利用しているのですが、
一回一回指定したり、マクロをon/off、フラッシュをon/offしたりしているので面倒なんですよねぇ。

比較できるような写真を探してみました。

下の写真は、カレーを撮ったのですが(左:CANON DIGITAL IXY930IS   右:OLYMPUS μ1050SW)
ズーム度合いがちょっと違いますが、キャノンの方が美味しそうな色が出てる気がします。

 

左:CANON IXY930IS は、オートで
右:OLYMPUS μ1050SW はシーンモード(料理)
で撮ったと思います。


似たような写真をもっと撮っておけば比較できたのですが、
分かりやすいのは上の写真だけでした

で、あと、930IS はハイビジョン動画も撮れるのですが、これがなかなかきれいでした。
私が930ISとpanasonicのFX60とで以前迷ったとき、

IXY DIGITAL 930IS・・・mov
LUMIX FX60・・・動画不可
LUMIX TZ7・・AVCHD Lite
(ちなみにオリンパス μ1050SWは、avi形式)

ということで、かなりLUMIX TZ7にひかれました。
っていうか、movがひっかかって、IXY 930ISを買う魅力が失せてしまったのです。
まぁ、TZ7も値段がネックで買えませんでしたが(だって3万円位するんだもの

でも、今はパソコンもimacになったし、容量を気にしなくてもよさそうなので、AVCHD Liteにこだわらなくてもいいかな~という気もします。

オリンパスで頑張ろう、と思いつつも
「カードへの書き込みが遅い」ことがやはり不満です。
子供など動いているものを撮るとき、一度失敗したら、もう次の写真をとることは、無理です。
カードへシャラシャラなんだかご丁寧に時間かけて書き込むので、次のシャッターチャンスにはほど遠く間に合いません。
画素数あげすぎなんじゃ!
と叫びたいです。
今春のデジカメはさらに進化して1400万画素とかだし。誰もそんなに求めてないっちゅうねん!
あ、素人は、の話ですよ・・・

ちなみに夫は
「白っぽく写るのがいや~」
と。
あなたが欲しいというのでこれ買ったんですけど、と、わたしゃ喉元まで来てるんですがね
で、白っぽくというのは ↓ こんな感じ。



で、なんでかね~と調べていたら、価格.comで書き込みがありました。
同じことで悩んでいる人がいるじゃありませんか!
そして、

『顔検出パーフェクトショット機能がonになってるのではありませんか?』

だって~!!!
で、うちのカメラの設定見てみましたよ!

on になってました~

はい、一つ悩みはクリアです。
こんなことでずっと不満を抱いていたなんて。
もっと早く気づきたかった・・・


オリンパスでも(もちろんIXYでも)露出などの調整(マニュアル設定)はできるんだけど、
いちいち設定していたら、動作がノロノロしちゃって・・・なんだか機動性に欠けるんだよな~。

IXY DIGITAL 930 ISが今2万円を切ってきました。
もう少し下がってくれないかな・・・。

まぁこんな風にのらりくらりとして、結局買わない(買えない)気がしますが。
大したことは書けませんでしたが、もしかしたら?
誰かの参考になるかもしれませんので、思ったことをつらつらと書きました

デジカメが買いたかったんだけど

2010-02-09 16:16:31 | デジタルライフ
我が家のコンデジ「オリンパスμ1050SW」が苦手です。



よく写真を失敗します・・・
ただし完全防水なとこはいいし、雪山や海では大活躍
これって、アウトドア仕様みたいなんです。
だから屋外の写真はとってもきれいに撮れるのですが、室内がダメ。
ノイズが入りまくってます。撮る前に、ホワイトバランスや絞りとか感度を設定すればもう少しましに撮れるかな、と思いつつ、なかなか実際はそうもいかないし。


それで・・・自分のカメラの腕のことは、棚に上げて・・・

新しいデジカメ買っちゃおう♪

な~んて思ってまして。

ずっとコンデジが欲しくて欲しくて半年位経ってます。
でも、このオリンパスが壊れているわけじゃないのに、と夫に言われて、
そりゃもっともだよな~、と、なかなか新しい物を買えずにいます(←小心者)
でもねー、最近やっぱ欲しいな~とフツフツとこみ上げてくるものがありまして。
(単に物欲を満たしたいだけか?)

これから春商戦なので、今のモデルが安くなったら、
と思って、虎視眈々と毎日「価格.com」をチェックしていました。

ターゲットはパナソニックLUMIXかCanon IXY。

パナソニックLUMIXの新モデルもいいけど、ま、現行のFX60やそれ以前のFX40で私には十分かな~って思ってます。
もしくはCanon IXYシリーズでも十分。
先週、パナソニックのLUMIXが新モデルを発表したので、冬モデルは面白いほど、ぐんぐん値段が下がってます。




こ、これは!今が買い時では!

昨夜、夫の弱みにつけこみ?Yマダのポイントカードを無事get

私「明日買っていい?ボーリング大会も近々あるし、来月東京にも行くしさぁ」
夫「オリンパスのじゃだめなん?」
私「うん。じゃ、一眼持って行くよ。失敗少ないし。」
夫「ねぇねぇ、お願い。ボーリング大会に一眼持って行くのはやめて。」
私「じゃー買って良い?」
夫「・・・」

半ば脅迫か、、、

ま、それはさておき、そんなやりとりがありまして、ポイントカードをゲット。
で、さっき、Y電機へ行ってきました
もう、目的は「デジカメ購入」です。
このポイントで、Canon IXY 110ISを購入する気満々でYダ電機へ行きました。



これならポイントで買えそうだったのと、お手軽に持ち歩くにはちょうどいいかな、と思って。
blogの記事用の写真なんて、1000万画素もなくって全然いいし。

で、店舗で実機をさわってみて買うぞ!、と思っていたけど、これがいまいちしっくりこなくて・・・
液晶が少し小さいかな、と思ったのと、ボタンが押しにくい(押した感じがしない)、ピントがあまい、など案外不満に思ってしまったのです。

それで、相当、怪しいほどに売り場をウロウロしていたのですが・・・、買うの、やめました

オリンパスをなんとか使いこなせるように頑張るか・・・
これ!と思えるカメラに出会うまで待とう・・・

と。

しかし、毎日Canon IXYは春モデルはまだか・・・と思ってましたが、さっき(帰宅後)、HPが更新されてました。
新モデル出ました。IXY 10sです。



また当面、パンフレット熟読かも
妹が先週IXY 930ISを購入し、今週、宮崎に遊びに来るので、彼女のカメラも使って様子をみよう・・・

ん?オリンパスをなんとか使いこなせるように頑張る、はどこに・・・???

デジタル機器クライシス・・・その後

2010-02-01 09:38:32 | デジタルライフ
家電ではないにしろ、ちょろちょろ壊れて、一つ一つ機器の購入の決断に迫られている我が家です。

まずは、卒園式や入学式が控えているので、ビデオカメラ買いました。
ソニーのHDR-CX120です。



決め手は・・・

★5万円以下(娘が入学したら、今までよりビデオを撮る機会が減ると思うので)
★HDDではなく内蔵メモリーとメモリースティックに録画(HDDタイプは乱雑な扱いをする私的には自信がなかったので)
★ハイビジョン(なんとなく・・・。時代の波に流されてますね)

先週の時点で、価格.comの最低価格よりも、かなりお安く買えたので良かったです。
とっても小さくて軽くていいのですが、軽すぎて手ぶれが心配。大丈夫かな・・・。

今は、後継機種で春モデルのCX-170というのが出ていますよ~


さてパソコンは・・・DVテープの動画を取り込むにはiMacが手っ取り早いようなので、iMacにしました。



今まで撮り貯めたDVテープの録画をDVD化するのには、
i.LINK端子ありのブルーレイレコーダー(10万円ほど)orパソコン(VAIOかiMac)を購入しないといけません。
今のVAIOではハードディスクの容量が足りないんです(涙)

で・・・
VAIOはまだかろうじて動いているので却下。
ブルーレイHDDレコーダーだと編集が思うようにならないのでは?ってことと
DVテープを取り込んでしまえば今後はその端子も不要だし、機能的にそんな高いレコーダー買う必要ないしってことで、
iMacが有力となりました。
iMacなら編集ソフトもついているしね。

ただ・・・問題は、置くスペースと、購入資金。

毎週毎週、アホみたいに買いもしないのに電気屋巡り。
いい加減、疲れてきて、
「もういい加減買おうよ」
と夫も私も、思考回路が壊れてしまったんですねぇ・・・。買っちゃいました。

置く場所も、今のところないので、ダイニングテーブルに。



↑こんな感じで置きました・・・。
背面には炊飯ジャーがあるよ・・・。いいんだろうか・・・。
(夫がいいと言っているので放っておきます)
危険なので、もしかしたら、ちびっ子連れのお客さんも、もう無理かなぁ。

予算もないので、Appleローンとかコジマの無金利ローンとか・・・などと夫と話して、でもローンにするとマイルが貯まらないとか、堂々巡りでしたが、思いきって、カード払い。
一括払いで大丈夫だろうか・・・

あ~ぁ

でも買ったからには、今日からせっせとDVテープの取り込み作業をしようと思います

必要に迫られて買うと、選択の余地もないことだし、できれば
夏からは計画的に電子機器や家電を買い替えていきたいです

デジタル機器クライシス

2010-01-16 20:12:06 | デジタルライフ
我が家の電化製品には長年頑張って頂いている。

ブラウン管テレビ:使用歴10年目。一度修理済み。
VHS&DVDデッキ:使用歴7年目。HDDブルーレイが欲しい今日この頃。
ビデオカメラ:ミニDVテープ録画式。使用歴10年。二度修理歴あり。
CDMDコンポ:使用歴8年?CDは故障して使えない。=役立たず。
マック(パソコン):使用歴6年目。1年半前故障して、夫自分で修理。
VAIO(パソコン):使用歴8年目。キーボード使えない箇所有り。そろそろ新しいモノが欲しい。


テレビは液晶がほしいな~。LEDモデルが早く安くならないかな~。

ビデオカメラは次壊れたら買い換えかな~。

パソコンも、デジカメ画像のファイルサイズの大きくなった昨今、動作が遅くなってきたし、動画編集もすごく時間がかかるし、それぞれ新調したいな~

と思ってはいたのですが。呑気に構えていたツケが来たのか・・・



Macが先週突然壊れました・・・。ウンともスンともいいません。夫涙



そして本日ビデオカメラが動かない・・・。(液晶パネルが壊れた模様)

どうしよ、どうしよ、どうしよう~


とりあえず、ビデオカメラ買わないと 卒園式や入学式があるし・・・


そして、今までの子供の撮り貯めたDVテープの映像を取っておくために
iリンク対応のiMac(約10万円)を買うか、ブルーレイレコーダー(約10万円)を買うか、はたまたVAIO(約10万円)を買うか・・・。

あー

あー




どれもこれも、欲しすぎて何から買えばいいのか決められない・・・

デジカメが欲しい(再燃)

2009-08-13 09:56:32 | デジタルライフ
実家の機械オンチな両親ですが、妹がデジカメをプレゼントしました。

「フィルムの交換はどうするんだ?」
「焼き増しするときはどうするんだ?」

と、笑うような質問も飛び出てまいりましたが、あっさりスルーで。

で、妹がプレゼントしたデジカメはPanasonicのLUMIX FX40。↓



実家に帰ってきて、スペイン村に行った時など借りていったのですが・・・
これが、結構気に入りました。
パシャパシャ撮れるし、起動のよさがいい


実は私は、今年4月に購入した我が家のデジカメ「オリンパス µ1050SW」に少し不満がありまして。
これ↓



あくまでも素人の個人的感想ですが

★シャッターが押した後よりかなり遅くおりる(と感じる)
★撮った画像を保存して、次の画像を撮れるようになるまでの時間が長い(と感じる)

ってことで、シャッターチャンスを逃すことが多い私です
もう少し慣れれば、うまく取れるかもしれないけど
写真って「今!」って思ったときの瞬間を撮れないと意味がないような気がして。

ただ防水なので海やプールにガンガン持っていけるのは、とっても良い ◎ です

で、デジタル一眼も欲しいのは欲しいですが
やっぱそのデカさに躊躇。
参観日とかはバッグにそっとしのばせられるコンデジのほうがやっぱり便利だし。

あー欲しくなってしまったよ、デジカメもう一台
秋に仕事量がそこそこあれば、買っちゃおうかな