fireworks vol.2 2006-07-30 23:04:02 | Weblog ご近所の子供達と花火をしました。 大勢ですると楽しいよね。 余談ですが、子供達の写真を撮ろうとバシバシ撮っておりましたが、 男の子全般動きすぎ。ぶれたり、枠外など多し。 逆に女の子はじっとしているので、きちんと撮れてました。
shampoo 2006-07-29 23:59:36 | おうち、趣味、興味のあること 5月の始め頃、行きつけの美容室でシャンプーを買ったとか書いたと思うんだけど、やっとこさ、それが切れました。 で、我が家の夫・息子が使用しているS社の○ーパーマイルドを使ったら、もう髪がギシギシ! やっぱ、他のにかえると違いが分かるなぁ。 そう言えば、ココ最近は 「そんなに髪が黒かったっけ?」と言われることが多かった。 私は元々髪の色は真っ黒ではない(はず)。 カラーリングしてなくても染めてると思われることが多い。 髪が黒くなったのもシャンプーのおかげか?! と思ったら、またあの「COTA」というシャンプーを買いたくなってきてしまった。 う・・・む。 ま、今度ヘアカットにいったら、考えよう。
a hearing aid. 2006-07-25 12:23:08 | Weblog a hearing aid・・・補聴器のことっす。 うちの息子に補聴器なんてどうだろう、とふと思いました。 いや、難聴ではないんですが、、、、声がでかいんです。起きている限りずっと。 しばらく息子が隣でしゃべると、耳鳴りがします。マジで。 娘にも「おにいちゃん、うるさい」と言われてます。 なんで補聴器つけたら自分の声が耳に響きすぎるので、自然にボリュームダウンするのかな~なんてアホなこと考えちゃいました。 よくよく考えると、名は体を表す、と言いますね。 まさにうちの場合そうなのかもしれません。。。名付けに失敗か。。。
Da Vinci Code 2006-07-24 14:23:56 | おうち、趣味、興味のあること 映画「ダビンチコード」見に行きました。 行こう、行こうと思いながら公開からはや2ヶ月。 だんだん上映終了もちかくなり(そう)、あわてて観にいったような感じ。(^^; 感想は「まぁまぁ良かった」です。 いろんな評論がありますが、私は結構良かったと思ったな。 小説のラストのほうが、いかにも映画!って感じで、 映画のほうがシンプルなラストでよかった。 ただ小説読んでないと、冒頭はすごいスピードで進むのでついていけない人もいるかもぉ。 夫は「あのヌブーのドライビングテクはやり過ぎだろう」と一言いっておりました。
fireworks 2006-07-22 22:56:32 | 育児 今夜は、息子が三月まで通っていた幼稚園の花火大会があると聞いて、親子で行って来た。 私たち親も気に入っていた幼稚園だったし、息子は久しぶりに行ってみたい、と言うし、娘にも花火を見せてやりたかったし。 幼稚園に行ったら先生方のハグ、ハグ、ハグでお迎えされて、ちょっぴり照れくさそうだった。 幼稚園のお友達も声をかけてくれて、息子もうれしそうだった。 花火もきれいだったし、本当に楽しいひとときでした。
tympanitis 2006-07-18 22:11:31 | 育児 3連休の初日夜(7月15日土曜夜10時頃)娘が 「お耳が痛い」と泣き始めた。 「・・・中耳炎か。。。」 と嫌な予感。娘はいつも鼻水→中耳炎のパターン。 (ちなみに息子は鼻詰まり→咳→喘息のパターン。兄妹でも大違い) 私はここ1,2年、休日診療や夜間診療を避けている。 だって診察が誤診のことも多いし、かかりつけの先生のように分かってもらえないし。 中耳炎なら今すぐには命にはかかわらないだろうし、と取り置きの薬と余った抗生剤を飲ませて日・月と様子をみていた。 今朝いつもの小児科へ行くとやはり「中耳炎」とのこと。しかも両耳。 あ~あ。またしばらく通院かなぁぁぁ。。。 頑張れ~娘よ。
missing 2006-07-13 23:21:28 | 育児 保育園に息子・娘をお迎えに行った。玄関で靴を履いていると娘が 「トイレ~!もれちゃう!」と言うので、慌てて娘をトイレに連れていった。息子放ったらかしで。そしてトイレを終えて、玄関にいくと息子がいない。 「○○○!!!」と息子の名前を呼ぶが、いない。 先生が「○○○くんいないんですか?」と気づいて一緒に探してくれたけどいない。 私は、息子は一人で家に帰ったと思った。(自宅~保育園は100m位の徒歩圏内) たぶん私がいないので、おいていかれたと勘違いして家に帰ったのだと。 先生に「たぶん家に帰ったと思います。自宅に着いたら電話入れますね!」と娘を引っ張って走って家に帰ったら玄関前でしょぼ~んと泣いている息子を発見。泣いている姿が少しかわいそうで、怒りは沈静。 「シャッター閉まってるから、お母さんがあけてくれないと思って・・・え~ん!」 そうだった。。。今日あまり暑いから西日が入らないようにとシャッターを閉めてからお迎えに行ったのよね。 私も息子を放って娘のトイレについていってしまったし、息子も勘違いして一人で帰ってしまって、両方ともお互いに悪かったねと反省。 そこで娘も「○○○くん、ごめんね~」と。 彼女なりにお兄ちゃんを気遣ったのかしら?みんな大反省でした。 あとから保育園の園長さんからも電話が。(^^; お騒がせして申し訳ありませんっ!
table cloth 2006-07-11 11:52:30 | Weblog テーブルクロスを探しはじめて早半年。そろそろいい加減買い替えたい。 そう思ってはいたものの、なかなかいいのが見つからない上に、 ネットで探し出してもすぐ脱線してしまう。。。悪い癖。 今日も脱線していたのだが、おっと布屋さんでいいもの発見。 綿布にビニールコーティングしたもの。 色が一色しかなかったのが、残念だが、夏だし水色もいいかと思い購入(クリック!)。 今日届いて、早速かけてみた。 実はこれ、布屋さんで購入したモノだったので、端をミシンでかがろうと思っていたのだけど、ビニールコーティングのおかげか、ほつれそうにないので。そのままかけてみた。 かわいいのでこの夏はこれでイイか、と思うけど、冬は寒そうな色だよね、やっぱ。
cars 2006-07-08 20:42:01 | Weblog ピクサーの映画、「cars」を子供達と友達母子とでみにいってきました。 息子は結構しっかり見ていたと思うけど、娘はやはりお題が「車」っていうこともあってか、少々退屈気味に見えた。 映画の内容はちょっと奥が深いので、大人向け。 多分この映画に込められているメッセージはうちの息子くらいの子供(6才前後)には伝わってないと思う。それが残念のような気もするが。 アニメーションだというのに、景色のシーンは驚くほどきれい。 滝もかなりリアル。カナダで観光したブライダルベールという滝を思い出しました。今はCGは実写ベースに作るからこんなにリアルなのかな?! 高速道路建設によって、時代に取り残されてしまったルート66への愛惜がたっぷり。思わずアメリカを車で旅したい~と思いながら観ました。 興味のある方はぜひご覧下さい☆
the seventh night of July 2006-07-07 21:31:34 | 育児 本日七夕。 子供達の通う保育園でも笹にたくさんの短冊がつけられていた。 今日、娘のクラスに入って、娘のクラスの笹をふと見るとこんな短冊が。 『ウルトラマンになって、ボウケンジャーとトーマスにのりたい』 男の子フルコースって感じですね これを代筆したお母さんへ。・・・「頑張って」