goo blog サービス終了のお知らせ 

Shall we talk?

福岡に住む夫婦 プラス 柴わん1匹の家族です。

ちょこっと作業

2010-10-21 22:59:40 | デジタルライフ
今日は暇だったので、昨日思いついた事をやってみようかな、ってチャレンジしてみました。

(って大した事ではありません)



↑リーゼの寝癖直しスプレーなんですが、なんか無機質よね・・・・と思ってました。
で、ラベルシールで衣替えを!と思い、こんな風になりました。↓




作るのは、いたってカンタン、

こんなラベル用紙を買って来て、ワードでちゃちゃっと作って、印刷しただけです。(写真はラベル用紙と試し刷りの図案)
素材(枠)もフリーのを検索していただいてきました。

中に書く文字は、フランス語がそれっぽいかな、と思って適当にカンタンな単語などを並べてみました。
ちなみに『Soin Deau』の意味は『癒しの水』(多分)です。
洗面に置いてみると

な感じでまぁまぁってことで。

ただ弱点は、日の当たる明るいところでは、



元のボトルの柄が透けちゃって全然だめ
ま、洗面所は明るくないので、大丈夫ってことで~

他にも、キッチンに置いてる小瓶(ジャムなどの空き瓶)にコンソメキューブとかほんだしを入れて置いているので
その瓶にも貼ってみました。

とまぁ、なにもない瓶に貼ってみると、

となりました。

ほんだしの瓶にはなんて書こうか迷って迷って



のようになりました。
Bouillon(=ブイヨン)って書いたのですが、これで「だし」の意味でもなさそうなので、下にちいさく「だし」って書いちゃいました
ははは・・・(苦笑)
さらに格好わるいことに、この瓶のふたが・・・


 北海道柄!

ふたにも何か小細工が必要ですね・・・

便利な世の中

2010-10-04 12:45:35 | デジタルライフ
今春購入したBDレコーダー。
気軽に録画できるのはもちろん、予約もビデオ時代に比べたら楽々。
本当に便利だな~と感じて使っている毎日です

最近はケーブルテレビをフルに活用だ~、録画しまくるぞ~と、海外ドラマ(『NCIS』『BONES』)や映画などをがつがつ録画しています。
子ども達は前クールのドラマなんかもずっと録画してみていました(『夏の恋は~』『うぬぼれ刑事』など)。

で、そろそろHDDの中を整理するか~と、ブルーレイディスクに焼いてみました。
25Gのディスクで連ドラ(SRモード録画)だと約半分の6、7話を収録できました。
しかも高速ダビングが出来るので、なかなかいいですね。
かかる時間は1時間弱程度かな?!
DVDだと等倍ダビングになるらしく、せっかちな私としては待てない・・・
容量に関しては50Gのディスクも売っていますが、まだ高いな~と思うので25Gのディスクにせっせと焼いています。

で、分からなくなってしまうといけないので、ダビング作業と並行してラベル印刷作業もしていました。



これでHDDものはある程度削除しちゃおうと思います
あ~世の中便利だなぁ。
そして季節柄、新機種が出るみたいですね~。
SONYもめっちゃスリムなデザインになっているみたいです ↓

 
(ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S370)

高速起動にもなってるみたいだし、すごいわ~。
他にも3D対応製品とか・・・それはもう便利を通り越して、使いこなせるかどうかも分からない域かもね

せっせと・・・

2010-09-30 14:36:38 | デジタルライフ
昨日は残念ながら、東国原知事が次期知事選への不出馬を表明しました。
宮崎市内では珍しく号外も配られました。



東さんが知事になってくれたおかげで観光業は潤ったと思うので、
そういう意味でも、もう少し応援してほしいな・・・と個人的には思いますが、
知事は決断したので、もう仕方ないですね。

さて。

9月になったばかりは、自分のリフレッシュを優先してのんびり過ごしていましたが、リフレッシュ後?は、せっせとDVD作りに励んでます。

おかげでテーブルの上は、常時こんな感じで



散らかってます

娘が2、3、4歳の頃の運動会や発表会、七五三。
息子の幼稚園時代の運動会や発表会など。
結構たくさん作りました。



整理の途中で、姪っ子(現在中一)が2歳頃の懐かしい動画や写真も発見
義父に、義弟にも、とDVDを作成しました。
喜んでもらえるといいのですが。
なんかね、せっかくうつってるのに、渡さないのは申し訳ないし、動画を削除する気にもならないしね。
ま、iMacはDVD編集には十分なスペックがあるので、そんなに大変な作業でもないですし

まぁ、DVD5~6枚程に詰め込んだ感がなきにしもあらず。
ですが、なんとか形に出来た事に自己満足

子ども達の今までの動画がだいぶ整理されました。
これでDVテープをしまい込む事ができます

まだあと少し作らないといけないのですが、HDがいっぱいになってしまったので、
外付けHDDを買わないとちょっと作業が進みそうにありません。
あと2、3枚は来週以降に作成、かな。
それで過去10年間のビデオ動画の整理は終了です。(ほっ

*********************************************************************************************************
ちなみに。
我が家はmacなので、iDVD



を使いました。windowsでDVDを作成していたときは
CORELのMovie Writerを使っていました。



最新のものは、MovieWriter2010となっています。

全体的な操作はiDVDの方が楽だと思いますが、
スライドショーなどの作成はmacとほぼ同じような操作ですみます。

*********************************************************************************************************


そして、それが終わったら写真の整理もしたいです。
確実にここ3年の写真は放置してます
ひゃ~ どうしよ

macいぢめかっ!

2010-09-22 17:32:09 | デジタルライフ
暑いですね・・・
今日車に乗ったら、外気温表示が39度でビックリ
どうりでミニバレーではサウナ状態のような汗だった訳だ

さて、春に購入したSONY製品のおかげでソニーポイントが1500ポイントあります。
でも今月末が期限なので、そろそろmoraで音楽でも購入しようかとmoraのページに行きました。

どれどれ・・・ととりあえず試聴ボタンを押すと・・・






・・・

マジ?!おいおい・・・
現在のネット環境はmacオンリーの我が家です。困るよ~!!!

動作環境をご覧ください、というリンクがはってあったのでクリックしてみると




・・・

で、ヘルプのページ行くと


堂々と?


Macintoshではご利用いただけません




知らなかった・・・

はぁ、どうしましょ。
ネットで調べると、みなさん色んな工夫されてるみたいでした。

「HI-MD Rendererというソフトを使って、Sony独自のATRAC形式の楽曲データをパソコン上で高速再生(もちろん無音で)しながらMP3形式に変換・・」といったこちらで見かけたアプローチや「(環境がある人は)windowsマシンで一旦ダウンロードしてWindows Media Playerで一端CD-Rに書き出して、Mac上のiTunesでそのCDから取り込む」という方法とか。

Sony系の楽曲がMacでは買えないなんて!今時、ダウンロード購入が出来なくてどうすんのよ!

とりあえず、怒りはおさえて、おさえて。。。
ポイントを失うのはもったいないので、後者の方法をとろうかな。
今壊れているwindowsマシンのVAIOを復活させないとな。

週末はリカバリに励みます

※ちなみにUSAではもうSony Musicの音楽は、iTunesStoreに提供しているらしいです。早く日本でもそうしておくれ~。

ブックマークの整理

2010-09-05 20:04:31 | デジタルライフ
誠に勝手ながら、ここ一年程更新のないサイトへのブックマーク(リンク)を一旦整理させてもらいました。
また復活したらお知らせくださいね。

うちのHPも、ただいま更新作業が出来ない状況(VAIOが動かなくなりました)。
今やblogやツイッターなんかもある時代だからどうしようかな、と思案中です。

macのiWebを使ってHPを作っても、どうやらhtmlタグの編集ができないので、カウンターが使えないみたいなんですよね。
うーん、どうしようかな。


【追記】
後日調べたら、iWeb’08から「HTMLスニペット」という機能を使えば、htmlタグでの編集も出来るみたい。
よかった、よかった。ちょっとしたことだと、タグで記述する方が早かったりするからね・・・。
私は取り込んだ子ども達の幼い頃の動画をDVD化するのに目下忙しい?ので、
HPのリニューアルは夫にしてもらおうと思います。いつになることやら・・・だけど。
頑張れ、夫。

BSアンテナ取り付け 備忘録

2010-08-31 18:10:04 | デジタルライフ
(この記事を楽しみに読まれる方はいらっしゃらないと思いますが、備忘録ってことで書かせてください。)

BS/CSアンテナを自分で設置するって、難しいようで意外と簡単でした。
工具だけが問題かな?
でも今度福岡の自宅へ戻った暁には、BS受信できるようにしたいですな~。

だってスポーツ(MLBとかNFL)が見れるから~☆

さて、とりあえず、人員は2名必要かと思います。
2人とも知識のある人である必要がありません。
一人、力仕事が出来れば十分かな。

では、書いておきます


【準備】
1)ポールは垂直にたてる
2)仰角や方角を近場の電気店で何気なく聞いておく(地域によるので)

【アンテナの取り付け】
1)南西方向に(午後2時の太陽の向きが参考)軽くネジをしめておく(あとで微調整が必要なときの為に今は軽く)
2)仰角をアンテナの付属金具のゲージで併せて、軽くネジをしめておく(あとで微調整が必要なときの為に今は軽く)

【テレビ側でのチャンネル設定】
1)アンテナへの電源供給設定をオンに。
2)テレビ側でのアンテナの認識を確認。
3)一人がテレビ画面を見ながら、もう一人がアンテナ角度の調整。受信レベルがピークになるところでアンテナ固定、すべてのネジをしっかりしめる。

【最後に】
配線をきれいにして終わり
あと、すきま配線用に薄っぺらいケーブルなんかもありました。
賃貸住宅ならこれでいいかも。

【地上波アンテナも屋外に設置している場合】
混合機でBSと混合させる。
屋内型、屋外型はそのご家庭の事情で決めるとよし。

【分配する場合】
分配器は全端子電流通過型という分配器ですれば大丈夫

【注意】


工具(レンチ)を下に落としちゃった父。
2階より上で作業する場合、工具の落下に気をつけてください。


以上、備忘録でした。
もっと詳しいことは「BS アンテナ 自力で(自分で)」などで検索すると、結構ヒットしますよ~

実家の地デジ化 衛星デジタル編

2010-08-12 19:51:52 | デジタルライフ
この前の記事「実家の地デジ化」で

家族「でも、ケーブル契約したらBSが勝手に映る気がする」

というのが実は少々ひっかかって、他の部屋のテレビも調べてみました。
で、やっぱりというか、全てブラウン管の古いテレビですが、BS1,2(アナログ)が映るんです!

ん?ブラウン管テレビにBSのチューナーはないけど???どういうこと?

と納得いかないので、自分の中で整理してみる・・・。

地上波(アナログ)はケーブルテレビ経由で受信している
→ケーブルテレビでBSを受信しているとしか考えられない
→ケーブルテレビに電話して、確認。BSを空いたチャンネルで流しているとのこと。

なんだよ・・・。そうだったのかよ・・・。

ってことで、買った三菱REALもBSケーブルはずしてみたところ、やっぱりBSアナログは受信できてました。

BSはケーブルテレビ経由で受信してたのね。。。

これで少しすっきり。
でも、やはり課題は残されます。

BSのデジタル化です

運がよければBSデジタルが受信可能かもしれないので、今ついているBSアンテナからのケーブルを三菱REALに接続するけれどどうしても認識しませんでした。
三菱のお客様センターに電話して聞いてみると、アンテナが古すぎることが原因ではないかとのこと。

ネットでも調べてみると、アンテナ以外にも配線ケーブルも古いと見れない可能性もあるらしい。

どっちみち、我が家のBSアンテナとケーブルは15年程前のものなので、古いのは否めません。仕方がない、買うか・・・。

ということで、本日電気屋さんで購入しました。
えぇ、もちろん自分達で設置です!出張費用一万円らしいので・・・。

父と私という我が家で一番二番の不器用B型コンビでの大奮闘?が始まりました。

自分で言うのもなんですが、B型コンビという時点で雲行きの怪しさ満点ですよね

一抹の不安がありながらも、チャレンジです



まずは、当然ながら古いアンテナの取り外しです。
2階のベランダで作業です。

地域柄、塩害がひどく、なかなかネジが回りません



錆びまくってます・・・



父、大奮闘です
次に新しいアンテナの設置。



案外順調?

一階のテレビでBSの受信設定をしてみますが、アンテナを認識しません
これはケーブルも取り替えないとだめ?

ということで、今度は線(ケーブル)の取替えです。
とりあえず、アンテナからのケーブルを下に落として窓から屋内にケーブルを入れて、テレビに接続してみました。



(左のケーブルが新しいもの。右の古いケーブルはダクトを通じて屋内に入ってます)
そしたら・・・アンテナを認識した模様。
おぉ!進展~
じゃあ次は、とアンテナの方角&仰角の調整。
子供達にテレビに衛星放送が映ったら大声で合図を送ってもらったりして
なんとかこれらの調整もok

じゃ、古い配線をはずして、そこに新しい配線をしようかということになりました。
古い配線は、屋外アンテナからエアコンのダクトを通じて屋内に引き込まれているので、それをはずしにかかったのですが。

なにぶん海沿いの地域。ダクトの部分のネジが錆びてしまって一向に回りません。
父が近所から電動ドライバを借りてきましたが、ダメでした



父が結構粘っていろいろ努力はしてくれたのですが、やっぱりどうしてもダメでした

あ~ここさえ配線が出来れば完璧なのにぃぃぃ

とっても残念ですが、今日の作業はここまで。
近々親戚の大工のおじさんたちにチャレンジしてもらうことにしました。

あ~あと一息なのに、残念・・・


ただ素人でもアンテナ設置は出来るってことがわかりました。
っていうか案外簡単
ただ、配線工事ともなると、素人では工具をもってないので、難しいって所でしょうか。
早く無事に屋内配線が終了するといいな

ただ母の
「あんたがおる間にちゃんとしていってね」
とかるーく言ってくれたこの言葉にはノックアウト

・・・あんたは鬼か

実家の地デジ化

2010-08-09 15:51:02 | デジタルライフ
うちの両親、そろってメカ音痴。
地デジで変な人にだまされたりしないか、心配しておりました。
放っておくとテレビもどんなもの買ってしまうかわからないので、できれば私が帰省するときまで待っててね、と言ってました。

父は薄型テレビを買いたくてうずうずしていたらしく、私たちの帰省した翌日には

「おい、電気屋へ行こう」

と。父に希望を聞くと

「40型は欲しい」

ってそれだけ・・・?
40型でも10万円を切ってきたので、そろそろ買いたい、と希望はそれだけでした。

「録画はビデオでも出来るんでしょ?」
と両親は言うけど、もう今時ビデオに録画もどうかと思うし、なんといっても操作が面倒。
そっちのほうがよっぽど出来るのかどうか怪しいもんだ。

そんな訳で電気屋さんでは日立のWoooと三菱REALを比較。
リモコン操作もお店で念入りに確認。
結局父がブルーレイ一体型というのにもひかれて、三菱REAL LCD-42BHR300に決まり
(2軒の電気屋さんをはしごの末)



配達&設置は、お盆も挟むし、配送が混んでいて10日後になるとのこと

「じゃー、私が設置と設定するよ」

ということになり、お持ち帰りして実家に設置です。

買ってきた日に配線して、地デジと地上アナログは受信できたんだけど、
テレビからの設定画面からではBSがどうしても受信できなくて。

実家はケーブルテレビを契約しているので
私「BSはケーブルから映してるの?」
父「いや、もう十何年前にアンテナ買ったんだぞ」
家族「でも、ケーブル契約したらBSが勝手に映る気がする」
私「じゃケーブルってどんな契約?」
家族「わからん。とにかく年間1万円の最低のやつ」
私「へ?それには衛星の料金も入ってるの?」
家族「わからん。」
父「でもNHKには受信料ちゃんと払ってるよ」
私「じゃ、ケーブルのターミナルとかどこにあるん?」
家族「ターミナル?そんなんないよ・・・」

あ~この家の配線状況ってどうなってんのよ・・・

ということで、実家の配線状況がよくわからないまま購入当日は作業終了。

仕事から帰って、リビングのテレビを見た母は
「こんな大きいテレビ買って・・・」
と驚いていました。

父は父で、
「地デジってきれいやなぁ」
と感心。

とりあえず地デジが映るので、両親は満足してくれました。

後日、買い物でAEONに行くとケーブルテレビの勧誘のお姉さんがいたので聞いてみると
「BSデジタルを見るのであればターミナルが必要なんで、ターミナルがないのであればデジタルの契約ではないと思います。また、BSはアナログですと、もともとうちでは放送してないので、お客様のアンテナから直接配線してると思いますよ」
とのこと。
あ、実家で映っていたのはBSアナログなんだな。
だってNHKhiとか、BS民放はうつってなかったものね。

で、家に帰って取説見てみると、まず三菱REALはBSアナログのチューナーはない
実家が今まで見ていたのは、おそらくBSアナログ。
ってことは???
BSアナログのチューナーはどれ?

あ、これだ。ビデオデッキだ!

ってことで、ビデオデッキを通して配線をし直して、もう一度アナログチャンネルの設定をし直してみたら・・・

映りました~

と右往左往してようやくBSも映るようになりました。一安心です

でもBSアナログも来年の7月で放送終了なんですね。
それまでBSもデジタル対応しないといけないみたい。
私の父はスポーツ観戦好きなので、BSはよく見るんです。
だからこっちもデジタル化しないといけないことを教えなくちゃ

思い出の整理

2010-07-14 15:59:38 | デジタルライフ
先週の旅行から帰って、
ビデオカメラの動画は、iMacとブルーレイレコーダーに取り込みました。
デジタルカメラで撮った写真は、iMacに取り込みました。



さて、どうしましょう。


まずビデオ。
とりあえず、DVDにするか~。
今年新調したビデオカメラは動画ファイルをパソコンに落とすだけなので、取り込み作業が早く、iMovieとiDVDでちゃちゃ~っと編集出来ました。



たった半日でDVD出来ました~
実家用に1枚、自宅用に2枚作成しました。
それに先月、子ども達の成長記録DVDを数枚作っていたので、それらのレーベル印刷も一緒にしてしまえ~と、
CANON複合機MP640で初めてレーベル印刷をしました。



ま、MP600とそう変わらない作業でしたので、大して困ることもなく、出来ました。
あとは、比較的いい写りの写真を数枚選んで印刷して、これら旅行のDVDと写真を・・・



本日、実家の母に郵送しました。
ミッション一つ、クリアです

さ~て、次は写真。
写真は全部印刷しても面倒だし、アルバムに貼るのも面倒なので、フォトアルバムにしようかと思い立ちました。
あ、Macのフォトアルバムサービスもあるんだよな~、と思い出し、検索してみたらありました!

iPhotoプリントサービスです。

iPhotoをちょこちょこいじっていたら、すぐに出来ました。簡単~
作成画面はこんな感じです。


まだ注文してないのですが、母にはこれ(製本されたもの)を送ろうかと思います。
夫の許しが出れば、我が家分も注文しようかと思います

あ、余談ですが、私のVAIO、もうダメかもしれません・・・
Windows機がなくなるのはなんか不安・・・。
どうしよう。。。

おめでとうニッポン!

2010-06-25 19:54:58 | デジタルライフ
みなさん、今朝は早起きしましたか?
我が家は娘を除く、夫婦+小4男子の3人で、ばっちりデンマーク戦を観ました~



予選突破おめでとう 




さて、夜は。

レンタルでアバター(Bluelay Disc)を借りて来ました。
まだしっかり観てはいないのですが、試しに冒頭だけ観てみたけど、超キレイ
ブルーレイはすごいわぁ。

ちなみに、BDX-RX55でのDVD再生については、その画質にあまり期待していませんでした。
40型のテレビで見ていますが、そんなに悪くもないですよ。
で、夫曰く
「このレコーダーで滑らかに再生しているんだよ、確か」
とのことで、調べてみたら、ブロックノイズリダクションなどきれいに観れるよう機能が備わっているんですね。

後から知って、結果オーライな感じだけど、買って良かったわ
今は、ボーナス商戦&ワールドカップ需要で、私たちが購入した頃より値上がりしているみたいです。
よかった、先月購入して

何事もタイミングですね。